P.136 の図1)。
表1 食物にふくまれる主な成分
分解される
主な食物
主なはたらき
たんすいか ぶつ
炭水化物 米,イモなど
ゆうきぶつ
有機物 タンパク質 肉, とうふなど
エネルギーの
もとになる。
からだをつくる。
脂肪
油, バターなど
エネルギーの
もとになる。
消化
むきぶつ
牛乳にふくまれる
カルシウムや
骨や血液などの
成分となる。
無機物
レバーにふくまれる また, からだの
鉄など
調子を整える。
表2 消化酵素のはたらき
消化酵素
はたらき
アミラーゼ
ペプシン
トリプシン
デンプンを分解する。
タンパク質を分解する。
★3 胆汁には
化酵素はふくまれ
ていないが,脂
この分解を助ける
たらきがある。
リパーゼ
タンパク質を分解する。
脂肪を分解する。
汁は肝臓でつく
れて、胆のうに
ばれる。
!
課題に対する結論を表現しよ
130ページの ? 課題に対して自分の
(使用するキーワード→消化酵素, 消化液)