学年

質問の種類

数学 中学生

教えて欲しいです。 途中計算?もあればお願いします(>人<;)🙏

思考力アップ問題 立方体にできる切り口は? 立方体を1つの平面で切断したときにできる切 り口は、切断する平面が立方体のどこを通るかによっ ていろいろな形になります。 たとえば、 右の図の立方体を、辺AB, EF, DC, HG のそれぞれの中点を通る平面で切断すると, 切り口は 正方形になります。 ① 右の図の立方体を, 頂点B, D, G を通る平面で 切断すると、切り口は正三角形になる。 次のを うめて、その理由を説明しなさい。 切り口である△BGD の辺BD, DG, GB は, それぞれ立方体の各面の正方形の だから, BD=DG=GB よって, △BGDは 正三角形である。 ねばり強く考える 力を身につけよう! が等しいから, 2 切り口が他の形になる場合を考えてみましょう。 ② 右の図の立方体で、辺BF, DHの中点をそれぞれ M, N とする。 この立方体を, A, M, G, N を通る 平面で切断すると, 切り口はどんな図形になります か。 次の□をうめて, その理由を説明しなさい。 △ABMと△ADNで, 仮定から, ∠ABM=∠ADN=90° ...① AB=AD ... ② BM=DN B B KA B MI E F E ①,②,③より, それぞれ等しいから, △ABM≡△ADN よって, AMAN 同様にして考えると, 切り口である四角形AMGNの4つの しいことが示せるから, 切り口は である。 H IN JH つぶやきメモ この場合は、切り口と正 方形 BFGC が合同にな るから、切り口は正方形 であることがいえるよ。 ② P.101 正三角形 見取図上での図形の形は、 必ずしも正確であるとは 限らないよ。 見取図だけで判断せず。 自分で必要な部分の図を かいたり、1つの面に置 注目したりして考えよう。 MAN の大きさは907 切 は正方形にはならないよ。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

全て解説して欲しいです!! よろしくお願いします

図4 12 図3 いて座 さそり座 地平線 東南東 南東 南南東 南 南南西 南西 西南西 (2005年11月26日午前7時7分) さそり座 地平線 東南東 南東 南南東 南 南南西 南西 西南西 (2005年11月26日午前11時52分) てんびん座 太陽、 10+ 黄道 やぎ座 太陽 イトカワ 東南東 南東 南南東 南 南南西 南西 西南西 (2005年12月26日午前11時52分) さそり ウ みずがめ座 イトカワ S おとめ座 しし座 さそり座 PO+ 太陽 地球 地平線 エ かに座 | おひつじ座 ふたご座 おうし座 うお座 【追加問題】 湯川学准教授は物理学が専門である。 探査機「はやぶさ」 が、 2005年11月26日に 小惑星イトカワ (Itokawa)」 へ着陸したという ニュースを聞き、 宇宙工学研究の基礎を築いた故糸川博士を偲び、 ■ この日の「イトカワ」 の位置をコンピュータソフトを 使って調べた。 「宇宙は、じつにおもしろい。」 湯川はつぶやき、 そのときの画面の一部を記録し、 図1と図2を作成した。 図3は図2のちょうど1か月後を表すものである。 図1~3の観測地点はすべて東京の三鷹にある国立天文台の データであるとして、あとの問いに答えよ。 12005年11月26日に太陽が地平線に沈む方角 イ 南南東 ア 東南東 南南西 西南西 2) 図4で地球からみた太陽が、12星座を移動していく向き ア 西から東 イ 東から西 3)2005年11月26日の地球の位置はどこか。 図4のア~エから選択せよ。 4) 湯川がコンピュータソフトでさらに調べていると、 2008年6月27日には、太陽と 「イトカワ」 がほとんど同時に 南中し、このときふたご座が真南にあることがわかった。 この日に太陽が南中してから12時間後に真南にある星座に 上の図4の星座のうちではどれか。

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

□Aに入る時代ってなんですか?教えてください🙇‍♀️🙏

+in の は D と Caps Lock <. M N₂ こ B= B V₁ Karappord X₂ っつ N Shift .. v ¥ Alt H Fn Ctrl HP B..... 現在、世界を席捲している日本のマンガは、日本語の擬音を視覚化している。 そもそもマンガは、絵のあるデッサン部分と、吹き出し(台詞を線で囲ん だ箇所)という、文字体の混合する形式をもつ。ところがマンガでは擬音部分がデザイン化されて、音が図として描かれる。 擬音の字体は装飾が施され、 漫画作家はそこに伝えたい人物の感情を被せて、音を描写して飛び出させる。 聞こえるはずのないものの状態や、見えるはずのない心の動き、空気の中に 漂うような微妙な情景が、マンガではいわば擬音文字となって読む人の目に訴えかける。擬態語や擬情音がデフォルメされた形として描かれるのである。 マンガ家は装飾した文字を絵にすることによって、何に焦点を当てたいのかを強調して見せることができる。 三次の文章を読んで後の問いに答えなさい。 文字はもともと意味伝達のための記号である。それゆえ自身は透明である。ところがマンガの文字は、人のわめき声や動物の鳴き声、屋外の音、さらに 戦闘場面の荒々しさや、液体の流れる音の様態を、 「擬音文字」 と言えるかたちで描きだす。 擬音文字は、丸みを帯びたり、角ばったり、ドット模様がつけられたり、コマから食み出したり、という具合に、様々な姿形に装飾され描出されて、そ の場のイメージと意味と雰囲気を提供する。かたちとなった音が、マンガの中の絵を描くデッサン部分と同様に、誇張されデフォルメされる。 装飾を受け た文字は画像となって読み手の心の舵を直接操り、共感性を高める。鋭く角張った音の画像は強烈で破壊的な感覚をもたらす。あるいは曲線の付け方で文 字は激しさや優雅さ、やさしさなどを伝えてくれるであろう。 マンガの文字は絵の部分と同様に、音をかたちに変形し、感情をかたちに変えて、 周辺の状 況や気配を描いてゆく。 マンガの絵の中には「もの」の情感が表れ出ている。 (manga) は、 日本の擬音文化を世界に拡散させることになった。 マンガは擬音に情緒を仕込んで、擬音を絵画化することによって、日本人が音に対し てもっている擬音表現を視覚化した。このようなマンガ文化は、西欧文化が旨としてきた、事件の推移を描く叙事性の優位に対抗して、その場の雰囲気と 心象風景を共有しようとする日本的な文化の型を全世界に広げることになった。日本のマンガ文化の拡散と世界化は、日本語の擬音に表れてくる独特の言 語感覚なしには、これほどの城には達しなかったろう。 マンガは、自然の音をも映し出して言語に参加させるという擬音文化を反映させるとともに、そこ には書き手という「ひと」の目のバイアスがかけられているという、日本的な言語感覚を確認させることになった。 この傾向は昨今の日本マンガ界の中でさらに拡大してゆく。 マンガの中でもとりわけ少女マンガは、多くの実験を果たしてきた。 少女向けという性質上、 少女マンガは主人公たちの情緒的な心の動きを文字化するために様々な工夫をしなければならなかった。 少女マンガというジャンルは、マンガ史の中では遅れ て来た部門である。戦後、「少年マンガや四コママンガがまずあり、続いて劇画と言われるような青年マンガが流行り、マンガは大人の読み物になっていっ た。 少女マンガはさらにその後にやってきたジャンルであった。 しかしそれゆえもっとも先端に位置することになった。現代の少女マンガの隆盛、とりわ け水野英子、萩尾望都、竹宮恵子、高橋留美子といった優れた女流マンガ家が続々と誕生してマンガの読者層を男性や大人にも拡大していった様相は、 時代に紫式部や清少納言など多くの女流文学作家が輩出していった状況と似ている。 当初マンガは、一コマの画面の中に吹き出しを設けてそこに台詞を書くという方法をつくり、ほぼそれを踏襲していた。 吹き出し部分は人物が声に出し て話したりつぶやいたりする言葉を表す。 登場人物の心の中での想像やモノローグは、声に出すものと区別するために、文字の囲みの先に大小のドットを つけて表されるという約束事が確立していた。ところが少女マンガは、 つぶやき、空想し、夢想し、独りごとを言う部分は囲み台詞の枠内に書くという などひらりと乗り超え、吹き出しの領域を絵の部分と混在させて、その描写世界を飛躍的に広げた。 少女マンガではとりわけ、登場人物が心の中で思う心情の言葉が擬態語としてデザイン化されて描かれ、精力的に画の中に入っていく。 情緒の文字の方 が画面を支配していることさえある。演劇舞台であれば演出家が指示するようなト書きの語句も、直接顔を出して行く。 少女マンガのスタイルは、ドット の吹き出しは想像したことを表現する、などという慣例など、遥かに過ぎ去ったことのように自由で開放的である。 文字は枠やコマ組みにも束縛されない。 少女マンガは言語と面との境界線が緩やかである。 そこでの文字は擬音や擬態、擬情を写すという枷から解き放なたれて、 場合によっては感情の副詞さ えそのまま吹き出しにして画面に文字画として登場させる。もちろん、「げっそり」、 「あたふた」、あるいは 「そわそわ」などという語が主人公の 様子を表すものとして、吹き出しではなく画面の中に出てくることは、少女マンガに限らずそれまでもしばしばなされてきた。しかし少女マンガの使う 日本語の特性を拡大させて、擬音の果たすひとつのあり方を提示したとも言える。 デフォルメされた文字擬音の範囲は、さらに多くの擬態語や名詞そのものまでを含んで、はるかに広い。 「お巡りさん」とか「諸行無常」といった様々 な種類の語句が装飾されデザイン化されて、絵の中にはめ込まれて登場人物の心情を語ることになる。 少女マンガは、情感によって世界を捉えようという 謙輔は傲慢な父親の専制をひょうたんなまずに受け渡していた。(傍点は引用者) もっともこうした擬音表現は、多くはないものの小説の中でも使われていたことではあった。 三島由紀夫の『愛の渇き』の中には、

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

教えて下さい💦 問1はあってますか??

次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。 メロスは単純な男であった。買い物を背負ったま 「ばかな。」と暴君は、しゃがれた声で低く笑った。 中からは短剣が出てきたので、騒ぎが大きくなって 「とんでもないうそを言うわい。逃がした小島が帰 (太宰治「走れメロス」) この短刀で何をするつもりであったか。言え!」 暴君ディオニスは静かに、けれども威厳をもつて問 そうはく い詰めた。その王の顔は蒼白で、眉間のしわは刻み りますが、王城に入っていったことの他に、メ 込まれたように深かった。 ロスの単純さがわかる一文を文中から探し、そ」 町を暴君の手から救うのだ。」とメロスは、悪びれ (近言) ずに答えた。 「おまえがか?」王は、慨笑した。「しかたのないゃ -平 つじゃ。おまえなどには、わしの孤独の心がわから (近言) 「言うな!」とメロスは、いきり立って反駁した。 へ 「人の心を疑うのは、最も恥ずべき悪徳だ。王は、 民の忠誠をさえ疑っておられる。」 (近づ) ア噛り ゥ 感嘆 ェ いらだち 何のための平和だ。自分の地位を守るためか。」今 に入る言葉を文中から二字で書き抜き 度はメロスが贈した。 (5点) 「黙れ。」王は、さっと顔を上げて報いた。「口では 問五 一線8「うぬばれているがよい」とありま すが、王のどんなところを「うぬぼれている」 と言っているのですか (近司) 「多 ちゃんと死ぬる覚悟でいるのに。命乞いなど決して 問六 線「逃がした小鳥」は何(誰)をたとえ しない。ただ、 」と言いかけて、メロスは足元 ていますか に視線を落とし、瞬時ためらい、「ただ、 私に情けを かけたいつもりなら、処刑までに三日間の日限を与 えてください。たった一人の妹に、亭主を持たせて やりたいのです。三日のうちに、私は村で結婚式を 挙げさせ、必ず、ここへ帰ってきます。」 問 - || 線「メロスは単純な男であった」とあ の初めの五字を書き抜きなさい メロスが王に怒りを感じているのはなぜです 問三|線3「おまえがか?」に込められた王の 気持ちを次のうちから選び、記号で答えなさい ィ憎しみ」 ってくると言うのか。」 氏名 走れメロスU まで、のそのそ王城に入っていった。たちまち彼は、 巡潮の警吏に捕縛された。調べられて、メロスの懐 しまった。メロスは王の前に引き出された。 」のが正当の心構えなのだと、わしに教えて くれたのは、おまえたちだ。人の心は、あてになら ない。人間は、もともと私欲の塊さ。信じては、 らぬ。」暴君は落ち着いてつぶやき、ほっとため息を ついた。 「わしだって、平和を望んでいるのだが。」 罪のない人を殺して、何が平和だ。」 どんな清らかなことでも言える。わしには、人のは らわたの奥底が見え透いてならぬ。おまえだって、 今にはりつけになってから、泣いてわびたって聞か 「ああ王は利口だ。うぬぼれているがよい。私は 26

解決済み 回答数: 1
国語 中学生

走れメロスの内容です。 ⑶についてです。 なぜ"世の中の〜いものさ。"は違うのか教えていただきたいです🙇 答えは、 "人は、これ〜やるのだ。" です。

わからなかったらすぐに確認しよう! 〈答えと解説〉はP8 走れメロス= ※句読点や符号も一字と数えます。 3 0は、王のどのような心情を表したものですか。その後の会話を一 通して最も適切と思われるものを次の中から選び、記号で答えなさい。 ア 孤独で悩みが深い。 ウ なげやりになっている。 N 次の文章を読んで、あとの問いに答えなさい。 メロスは、単純な男であった。買い物を、背負ったままで、のそのそ王城に一 入っていった。たちまち彼は、遥運の警吏に捕縛された。調べられて、メロス の懐中からは短剣が出てきたので、騒ぎが大きくなってしまった。メロスは、 王の前に引き出された。 「この短刀で何をするつもりであったか。言え!」暴君ディオニスは静かに けれども威厳をもって問いつめた。その王の顔は蒼白で、眉開のしわは、刻 み込まれたように深かった。一 町を暴君の手から救うのだ。」とメロスは悪びれずに答えた。 ィメロスにおびえている。 エ 緊張して落ち着かない。 @とありますが、こうした王の考えに対してメロスは「人の心」 について、どのような考えをもっていますか。その考えが最もよくわか る一文を文章中から書き抜きなさい。 しの孤独がわからぬ。」 S 「疑うのが、正当の心がまえなのだと、わしに教えてくれたのは、おまえたち だ。。人の心は、あてにならない。人間は、もともと私欲の塊さ。信じては、 ならぬ。」暴君は落ち着いてつぶやき、ほっとため息をついた。「わしだって、 平和を望んでいるのだが。」 「なんのための平和だ。自分の地位を守るためか。」今度はメロスが哨笑した。 罪のない人を殺して、何が平和だ。」 「黙れ、下膨の者。」王は、さっと顔を上げて報いた。「口では、どんな清らか なことでも言える。わしには、人のはらわたの奥底が見え透いてならぬ。おま えだって、いまに、はりつけになってから、泣いてわびたって聞かぬぞ。」 「ああ、王はりこうだ。うぬばれているがよい。私は、ちゃんと死ぬる覚悟で いるのに。命乞いなど決してしない。ただ、||」と言いかけて、メロスは足一 もとに視線を落とし瞬時ためらい、「ただ、私に情けをかけたいつもりなら、 処刑までに三日間の日限を与えてください。たった一人の妹に、亭主をもたせ てやりたいのです。三日のうちに、私は村で結婚式を挙げさせ、必ず、ここへ 帰ってきます。」 「ばかな。」と暴君は、しわがれた声で低く笑った。「とんでもないうそを言う わい。逃がした小鳥が帰ってくるというのか。」」 「そうです。帰ってくるのです。」メロスは必死で言いはった。「私は約束を守 ります。私を、三日間だけ許してください。妹が、私の帰りを待っているの一 だ。そんなに私を信じられないならば、よろしい、この町にセリヌンティウス」 という石工がいます。私の無二の友人だ。あれを、人質としてここに置いてい こう。私が逃げてしまって、三日めの日暮れまで、ここに帰ってこなかった ら、あの友人を締め殺してください。頼む。そうしてください。」 それを聞いて王は、残虐な気持ちで、そっとほくそ笑んだ。生意気なことを一 言うわい。どうせ帰ってこないにきまっている。このうそつきにだまされたふ」 りして、放してやるのもおもしろい。そうして身代わりの男を、三日めに殺し てやるのも気味がいい。人は、これだから信じられぬと、わしは悲しい顔し て、その身代わりの男を傑刑に処してやるのだ。世の中の、正直者とかいうや」 つばらにうんと見せつけてやりたいものさ。 T願いを、聞いた。その身代わりを呼ぶがよい。三日めには日没までに帰ってこ」 い。遅れたら、その身代わりを、きっと殺すぞ。ちょっと遅れてくるがいい。おま えの罪は、永遠に許してやろうぞ。」セ めい (教育出版「伝え合う言葉 中学国語 2」卵~盟ページより この文章から読み取れるメロスの性格で、「家族(妹)思い」のほか 、にわかることを、次の条件に従って、三十五字以内で答えなさい。 《条件》,文章中のメロスの性格が読み取れる行動または会話文を用い て書くこと。 ·性格を表す言葉を入れること。 太宰治「走れメロスJ) とありますが、王がこのように言ったのは、どのような意図か らですか。王のしたかったことが具体的にわかる一文を探し、初めと終 (16) 問できた」 ■20。 わりの五字を書き抜きなさい。 「おまえがか?」王は、慨笑した。「しかたのないゃつじゃ。おまえには、わ 「言うな!」とメロスは、いきりたって反駁した。「人の心を疑うのは、最も一 恥ずべき悪徳だ。王は、民の忠誠をさえ疑っておられる。」 語 国

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

この話の日本語訳とか文法の説明とか載ってるサイトとかclearのノートあったら教えてほしいです🙏 訳がなくて困ってます

S SSで 可 粟田讃岐守兼房といふ人ありけり。年ごろ、和歌を好みけれど、よろしき歌もよみ出ださざりけれ ば、心に常に囚麻呂を念じけるに、ある夜の夢に、西坂本とおほゆる所に、木はなくて、梅の花ばか り雪のごとく散りて、いみじく香ばしかりけり。心にめでたしと思ふほどに、かたはらに年高き人あ T m り。(直衣に薄色の指貫、紅の下の袴を着て、なえたる烏帽子をして、烏帽子の尻、いと高くて、常の 人にも似ざりけり。左の手に紙を持て、右の手に筆を染めて、ものを案ずる気色なり。あゃしくて 州 「たれ人にか」と思ふほどに、この人いふやう、「年ごろ、人麻呂を心に懸け給へる志深きによりて、 形を見え奉る」とばかりいひて、かきけつゃうに失せぬ。 夢覚めてのち、あしたに絵師を呼びて、このありさまを語りて、書かせけれど、似ぎりければ、た びたび書かせて似たりけるを、宝にして、常に礼しければ、そのしるしにやありけむ、さきよりもよ ろしき歌、よまれけり。年ごろありて、死なむとしける時、白河院に参らせたりければ、ことによろ ロー0。 J こばせ 給ひて、御宝の中に加へて、鳥羽の宝蔵に納められにけり。 Sのだい4 あきす や 六条修理大夫顕季卿、やうやうにたびたび申して、申し出だして、信茂をかたりて、書き写して あやみや DR せvあき 持たれたりけり。教光に讃作らせて、神祇伯顕仲に清書させて、本尊として、はじめて影供せられけ コ4 マ る。時に、婿たち多けれども、その道の人なればとて、俊頼朝臣ぞ陪膳はせられける。さて、年ごろ、 影供をおこたらざりけり。 がさ4。 ト N 末に長実、家保などをおきて、三男顕輔、この道にたへなりければ、譲り得たりけるを、院に参ら せたりける時、御感ありけるを、(長実、御前に 候ひけるが、そねむ心やありけむ、「刀人麻呂の影、そ J コ れ益なし。めづらしき文あらば、色紙一枚には劣りたり」とつぶやきたりければ、院の御気色かはり て悪しかりければ、立ちけるを召し返して、「なむぢはいかでか、わが前にてかかることをば申すぞ。 3。 みなもと夢より起こりて、あだなることなれど、黒房、さるものにて、ことのほかにうけることはあ らじと思ひて、われ、すでに宝物の内に用ゐて、年ごろ経にたり。なむぢが父、ねんごろにこれを営 みて、久しくなりぬ。かたがた、いかでかをこづくべき。かへすがへす不当のことなり」とて、いみ 5. じくむつからせ給ひければ、はふはふ出でて、年なかばばかりは門さして、音だにせられざりけり 6 これにつけても、かの影の光になりにけるとなむ。 (『十訓抄」による) 〈注〉粟田讃岐守兼房 藤原兼房。平安時代の歌人 人麻呂 柿本人麻呂 現在の京都市左京区 白河上皇 現在の京都市伏見区にある白河院の鳥羽離宮 <条修 人顕季卿 藤原顕季。平安時代の公卿、歌人

回答募集中 回答数: 0
1/3