学年

質問の種類

数学 高校生

至急お願いします! 数Bの数列の問題です。 例文のS1=... のところが、何故分子が(pn-1)-(pm+1)+1 になるのか分かりません。 ですが、問題全体の解説をしていただけると助かります 一緒に練習問題も教えてくださいm(_ _)m 早めに教えていただけると幸いです... 続きを読む

0000 重要 例題 9 既約分数の和 pは素数m,n は正の整数でm<nとする。 mとnの間にあって, pを分母と する既約分数の総和を求めよ。 基本 6,7 指針 まず,具体的な値で考えてみよう。 例えば,2と5の間にあって3を分母とする分数は 8 9 7. 7. 7. 10. 12. 13. 14. 11 3'3' 3' 3'3'3 3 であり,既約分数の和は(*)の和から, 3と4を引くことで求められる。 このように、全体の和から整数の和を除く方針 で求める。 まず,g を自然数として,<_<n を満たす 解答する。 pm<g <pnであるから g_pm+1 pm+2 よって か か これらの和を とすると S₁= ①のうち, =1+11-0 g=pm+1,pm+2,......, pn-1 (pn-1)-(pm+1)+1 2 pn-pm-1 2 = p (m+n) が整数となるものは これらの和を S2 とすると S2= _=m+1, m+2, ….…, p n-m-1 2 pm+1 Þ 2 S= pn-pm-¹ (m+n) - ² 2 pn-1 か n-1 (n-1)-(m+1)+1{(m+1)+(n-1)} 2 -1/12 (m+n)(n-m) (p-1) L (*)は等差数列であり,3と4は 2と5の間にある整数である。 + 初項川未 n-m-1 2 (m+n){(n_m)p−(n_m)} -を求め · pn-1) 0>1+nd -(m+n) ゆえに, 求める総和をSとすると, S=S-S2 であるから -(m+n) 「mとnの間」であるか ら、 両端のmとnは含 まない。 pm+1 か の等差数列。 ① 初項 S= 2 ((-)-(1-x) Fuck Sin- 公差 1 -n(a+l) mとnの間にある整数。 ◄ S₁ ==—= n(a+l) (全体の和) (整数の和)

未解決 回答数: 1
古文 高校生

「かっこに主語を書き加えよ」と言う問題なのですが誰を書けばいいのでしょうか? 私は清少納言かなぁ〜と思うのですが… 分からないので教えて下さると嬉しいです

(14 まじんのそうし さつき 「せ」の識別/絶対敬語「啓す」 枕草子 五月の御精進のほど 夜うちふくるほどに、題出だして、女房も歌よませ給ふ。みなけしきばみゆるがし出だすも、宮 けい の御前近く 候ひて、物啓しなど、ことごとをのみ言ふを、おとど御覧じて、「など歌はよまでむげに は 離れるたる。題取れ」とて給ふを、「さることうけたまはりて、歌よみ侍るまじうなりて侍れば、思 ひかけ侍らず」と申す。 「ことやうなること。 まことにさることやは侍る。などかさはゆるさせ給 〔 〕は ふいとあるまじきことなり。よし、こと時は知らず、今宵はよめ」など責めさせ給へど、げ清 [ こよひ 5 は う聞きも入れで候ふに、皆人々よみ出だして、 よしあしなど定めらるるほどに、いささかなる御 文を書きて、投げたまはせたり。見れば、 5 のち もとすけ 元輔が後といはるる君しもや今宵の歌にはづれてはる とあるを見るに、をかしきことぞたぐひなきや。 いみじう笑へば、「何ごとぞ何ごとぞ」と、おとど も問ひ給ふ。 =「その人の後とかはれぬ身なりせば今宵の歌をまづぞよままし つつむこと候はずは、千の歌なりと、これよりなむ出でまうで来まし」と啓し。 (第九五段) これちか 宮中宮定子。 おとど内大臣藤原伊周。 (語注) ゆるがし出だす 歌をひねり出す。 け清う 他の時。 こと時 てもよい、という中宮定子の言葉を指す。 さること 今日は歌を詠まなく 元輔が後元輔の子。 さっぱりと。 [ the 〕〔 O つつむこと 遠慮すること。 〕は 10 読解 ( 44 夜 知識 しょうな 少納 るだ ?

回答募集中 回答数: 0
1/7