学年

質問の種類

英語 高校生

答えと考え(メモ)は合っていますでしょうか、、😭😭

訳 todo 12. The woman spoke English() for me to understand too+形~すぎて~できない 1 fast 998 ② faster 13. “I think I'll give Jim some advice." “That is unnecessary. He is ( 1 old he decides ③ so old to decide as がないX 14. We left early ( ① as for ③ so fast 〈 大阪学院大 〉 ④too fast 私が理解するには早すぎる ) for himself." 自分で決めるには十分大人なので ②old enough to decide ④ enough old to decide enough は old (千葉工業大) のうしろ ) to avoid heavy traffic on the roads. so as to do <目的> ② as in 3 so as ④ so that otonavi混んでる道を避けるためにはやく出発した <岩手医科大〉 15. Sunlight is needed in order for the process of photosynthesis ( ) place in plants. in order ③ taking ④ taken todo <愛知医科大 take place 行かれる植物が光合成のプロセスを行うために日光は必要 ) forget the important suggestions that he made. ① that is taken② to take 16. I took notes ( ① so as not to 3 so far as not 提唱 so long as to 4 as soon as to 17. The bad weather made them ( ① postponed 〈日本歯科大〉 彼がつくった重要な提案を忘れないために私はノートをとった ) the picnic. ② to postpone ③ postpone made 使役動詞~させる=原形不定詞を用いる -> ④ postponing 〈名城大〉

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

これも答えをなくしてしまって正しい答えを教えて欲しいです。

<Exercise Lesson 9> 1.( )内に右の語群からもっとも適切な語を選び、 不定詞 or 原形不定詞にしなさ )aturkey for Thanksgiving. 去のまとめ い。 ごらん。 ② My brother let me ( ① Judy wants (To Cook use カナダ人 助け出 作曲 を見 るの ) his bicycle. ③ David saw a deer (to Cross) the street. ④ Akiyama Toyohiro was the first Japanese person 2. 日本語を参考に、空所に英語を書きなさい。 ① 新鮮な空気のおかげで気分がよくなりました。 Fresh air (made ) me (have ) better. to go ) into space. cook cross go use to your friends. ② 私はあなたの友達に紹介してもらえてとても嬉しかったです。 I was very pleased to )( be )(shown ③ 大丈夫ですか。 何か冷たいものを飲みますか。 Are you OK? Would you like something (cold ) ( to ( drink )? ④ときとして真実を知らないことはよいことです。 It's sometimes good ( to ) ( ( ) the truth. 3. 日本を参考に英語を並べ替え、全文書きなさい。 ① 二酸化炭素の排出量を削減することは私たちにとって大切なことです。 ( for / important / is/reduce/to/us/it) carbon dioxide emission. It is important for us to reduce ② 危機の度に命の大切さに気づかされます。 Every crisis (life / makes / of / realize the importance/us). Every crisis vedize of life makes us the importance ③ 私は英語でアメリカのテレビドラマを見るのは難しいと感じました。 I(American TV drama/ difficult / found/it/to/ watch) in English. I found it difficult to watch American TV drama in English

解決済み 回答数: 1
TOEIC・英語 大学生・専門学校生・社会人

474と476は問題でhave A ( )となっていたらどっちを入れてもいいですか?

:) 474. have Ado原形不定詞が補語 Toronto mismoet W have A do は, 「Aに・・・してもらう [させる]」の意味を表し、 haveの目的語であるA と目的格補語の do が能動関係になっていることに注意。 get A to do (473) とほぼ同 意と考えておけばよいが, get A to do 「(頼んで) Aに・・・ してもらう」に対して have Ado は, 「(Aの義務として)Aに・・・してもらう」 といったニュアンスの違いがある。ま (大和 注意。 get の場合は、目的格補語に to 不定詞, have の場合は,原形不定詞がくることに 475. get A done ・過去分詞が補語 beel alod (8) wildcath W get[have] A done には (1) Aをしてもらう[させる] (使役)」 (2) 「A を…される (受身被害)」 (3) 「(主語が) Aを・・・してしまう(完了)」の3つの意味がある。Aと done は受動関係となる。 TARGET 73 (2) の用法 get A caught between B (複数名 ○ 本間の get A done は (2) の用法。 get A caught between B (複数名詞) は, 「AをB Oget (2) Ac の間に挟まれる」の意味。 gaidaiant arlol S 29reini adol it 476. have A done 過去分詞が補語 ndol tedt 大) W dainit ot ndlol ⑤ ○問題 475 で扱った (1) Aを・・・ してもらう[させる] (使役)」 が本間のポイント。 ② to have (my teeth treated) の to不定詞は, 「目的」 …するために) を表す副詞用法。 2 D 「bon A do」, 「help do」

未解決 回答数: 1
1/30