学年

質問の種類

数学 高校生

[3][4]の場合分けについて aとa+1の真ん中の値(a+1/2)が3より大きいか小さいかで場合分けをしたのですが、どうしてこれだとダメなんですか?

332 a 重要 例題 214 区間に文字を含む 3次関数の最大・最小 ①①① f(x)=x-6x2 + 9x とする。 区間 a≦x≦a+1 における f(x) の最大値 M(α)を求 めよ。 基本213) 指針 まず, y=f(x) のグラフをかく。 次に, 幅1の区間α≦x≦a +1 をx軸上で左側から移動 しながら, f(x) の最大値を考える。 i なお、区間内でグラフが右上がりなら M (α)=f(a+1), 右下がりならM(a)=f(a) 更に、区間内に極小値を与える点を含むときは,f(a)=f(a+1) となるαとαの大小に また,区間内に極大値を与える点を含めば,M (α)=(極大値) となる。 より場合分けをして考える。 CHART 区間における最大・最小 極値と端の値をチェック 解答 f'(x) =3x2-12x+9 [1]間の右端で最 YA 指 ... x 1 3 =3(x-1)(x-3) f'(x) + 20 0 + f'(x)=0 とすると x=1, 3 f(x) |極大| |極小| > (4 0 最大 増減表から,y=f(x) のグラフは i 図のようになる。 y4 [1] α+1<1 すなわち α <0 のとき M(a)=f(a+1) 4 ( =(a+1)³-6(a+1)²+9(a+1) Co =a3-3a²+4 [2] a<1≦a + 1 すなわち [2] [3] [4] y=f(x) | | (x a O 1 3 Na+1 [2] (極大値)=(最大値) y X 0≦a<1のとき 最大 1. 4トン -- a01 a 3a+1 x a+1 M(a)=f(1)=4 次に, 2<a<3のとき f(α)=f(a+1) とすると al 3 \a+1 a3-6a2+9a-a³-3a²+4 ゆえに 32-9a+4=0& [3] 区間の左端で最大 yA よって __(-9)±√(-9)2-4・3・4 9±√33 a= 4-7 2.3 6 D 2 <α <3であるから, 5<√33 <6に注意してα= 9+√33 6>0 最大) a+1 [3] 1≦a< 9+√33 6 口 [4] 9+√33 6 のとき M(α)=f(a)=α-6a²+9a I+ af-n=(a)M O 1a3 a a+1 αのとき [4] 区間の右端で最大 M(a)=f(a+1)=α-3a²+4 y 以上から a< 0, 9+√33 6 ≦a のとき M (a)=a-3a+4; 0≦a<1のとき M(a)=4; 9+√33 1≦a< 6 のとき M(a)=α-6a²+9a 練習 ⑤ 214 めよ。 α 05 1 a 3 最大 La+1 a+1 f(x)=x-3x²-9x とする。 区間 t≦x≦t+2 における f(x) の最小値m(t) を求 618

解決済み 回答数: 1
数学 高校生

☆二次関数です☆ (1)はどうやったら『どちらをどちらに平行移動するか』を考えたらいいのか教えてください!!毎回こういうタイプの問題でどっちを動かすのかが分からず困ってます!!

数 Think Y 例題 33 解答 平行移動 (2) * * * * (1) 放物線 y=-x2+4x+1 は放物線y=-x-6x+7 をどのように 平行移動したものか. 方向にだけ平行 (2) ある放物線Cをx軸方向に 2, y 軸方向に1だけ平行移動すると 放物線y=2x2-3x+4 になった. 放物線Cの方程式を求めよ (1) 頂点の移動を考える. どちらをどちらに平行移動するのかを, しっかりおさえる 人 (2) 放物線y=2x²- 3x +4 を逆に, x軸方向に -2, y 軸方向に -1だけ平行移動 ると, 放物線Cが得られる. (1) y=-x2+4x+1=-(x-2)2+5 より, 頂点は点(2,5) y=-x²-6x+7=(x+3)2 +16 より,頂点は点(-3, 16) 頂点 (316) 点 (25) に移動するから, x軸方向に, 2-(-3)=5 y軸方向に, 5-16-11 だけ平行移動している +(-x)S 頂点の座標をます つ める。 平 (移動した分) =(後)-(前) 敬の よって,x軸方向に5,y軸方向に-11 y=2x-3x- -1 (8- C. (2) 放物線y=2x2-3x+4 ..・・・・①を逆に, x軸方向に2 y軸方向に 0 だけ平行移動したものが, 放物線Cである. よって、①のxをx+2, y を y+1 におき換えて y+1=2(x+2)2-3(x+2)+4 頂点の移動で もよい。 y=2(x²+4x+4)-3x-6+3 T y=2x²+5x+5

解決済み 回答数: 1
1/1000