学年

質問の種類

数学 中学生

この問題が合っているか見て欲しいです (応用が苦手なので不安です、、、) ご回答よろしくお願いします!!

----- 5 表から連立方程式をつくり、問題を解決することができますか。 5 右の表は,ドーナツ1個とクッキー1個を作るのに それぞれ必要な小麦粉とバターの量をまとめたもの です。 小麦粉 300gとバター100gを余らせること なく使って, ドーナツとクッキーを作るとすると, それぞれ何個できますか。 小麦粉 バター ドーナツ クッキー 15g 2.5g 6g 3.5g 6 連立方程式を活用して、速さについての問題を解決することができますか。 はな 11.2km離れた森林公園へ行くのに, はじめはA店まで時速4km で歩き, A店で 自転車を借りて、時速16kmで走ったところ, 全体で1時間かかりました。 10 歩いた道のりと自転車で走った道のりを,それぞれ求めなさい。 ただし, A店にいた時間は考えないものとします。 D 25 20 15 7 ある県では,現在 7825 人の歯科医師が働いています。現在の歯科医師の人数は, 15年前と比べると, 男性は2%, 女性は55%増え、 全体では725人増えていました。 この県で現在働いている歯科医師の人数を、男女別にそれぞれ求めなさい。 8 L玉のたまご4個とS玉のたまご9個の重さをはかると, 合計で731g でした。 L玉とS玉の重さの比が4:3である とき, L玉1個, S玉1個の重さを, それぞれ求めなさい。 ただし, L玉, S玉の中で, 重さの差はないものとします。 学んだことを活用しよう セットを注文したのは何人かな? ある家族5人全員が,レストランで850円のランチを注文 しました。 また, 5人のうち何人かは,200円のドリンク セットまたは250円のデザートセットを注文し、5000円を 支払ったところ, おつりは100円でした。 ドリンクセット, デザートセットを注文したのは,それぞれ 何人でしょうか。 また, なぜそのように判断できるのかを 2元1次方程式とその解を使って説明しなさい。

解決済み 回答数: 2
地理 高校生

マーカーを引いた部分が何故言えるのかが分かりません

サ シ 亜寒帯低圧帯 亜寒帯低圧帯 (高緯度低圧帯)(高緯度低圧帯) 長い 短い 熱帯収束帯 熱帯収束帯 ( 赤道低圧帯) 長い ( 赤道低圧帯) 短い 〔 〕 12 森林の分布と特徴 高校生のフミさんたちは、国の研究所の研究員から地球規模の森林の分布と それらの特徴,森林における災害についての特別授業を受けた。 最初に, 研究員は人工衛星の観測か ら得られた世界の森林分布を示し,その特徴について考えてみようと提案した。フミさんたちは,次 まば の図のように森林が密な地域と疎らな地域の組合せを、4つの大陸から一つずつ選び出して話し合っ た。下の会話の条件に当てはまる地域の組合せとして最も適当なものを、図中の ① ~ ④ のうちから一つ 選べ 〔21 第2日程] 点は森林の分布を示す。 JAXAの資料により作成。 第4章 図 フミ「地図帳を見ると,森林が密な地域よりも,疎らな地域は標高が低いようだね」 ユウ 「森林が密な地域と疎らな地域の年降水量を比べると,この4つの組合せの中で最も差が小さ いようだよ」 サキ「森林が疎らな地域よりも, 密な地域の方が年平均気温は高いね。 そのことが,この地域にお いて、森林が密か疎らかの違いの主な要因となっているようだね」 [ ]

解決済み 回答数: 1