学年

質問の種類

保健体育 高校生

テストで、この資料3と資料4から問題が出るならどんな感じで出ると思いますか?

資料3 身のまわりの放射線被曝と健康影響 ▼人工放射線 がん治療(治療- 部位のみの線量) 資料4 放射性物質の流れ ▼自然放射線 降雨 排煙 心臓カテーテル 一時的脱毛 不妊 1000mSv (1Sv) すいしょうたい 眼の水晶体の白濁 (皮膚線量) 放射線を取り扱う 作業者の線量限度 100mSv/5年 50mSv/ 年 - 造血系の機能低下 100mSv - 線量とともにがんの 死亡リスクが増える 高自然放射線地域に おける大地からの年 間線量 1000 浄水場 ごみ しょうきゃく 放射性物 質の長期 焼却施設 管理施設 ●ラムサール(イラン) チェンナイ(インド) おで 000 汚泥 CT検査/1回 10mSv 焼却灰 エックス 胃のX線 検診/1回 1mSv 宇宙や大地, 食物などから 受ける, 1人当たりの自然 「放射線(年間約2.1mSv, 日本平均) 家庭ごみ C 下水処理場 下水汚泥 一般公衆の 000 年間線量限度 000000000000 C 0.1mSv 胸のX線: -東京 ニューヨーク間往復 検診/1回 歯科撮影 (高度による宇宙線の増加) 放射性物質 飛散・流出 0.01mSv ひばく mSv(ミリシーベルト)被曝したときの人体への影響の度合いをあらわす単位。 放射線を外から体表面に浴びることを外部被曝という。 被曝すると,DNAが損傷したり、白血病や 甲状腺などのがんが多発したりするが,放射線量が少ない場合(100mSv以下)は健康に影響はない。 と考えられている。一度に大量の放射線を受けると、死亡 (3SVでは50%, 7Sv以上では100%)する。 環境中に放出された放射性物質は,大気・ 水・土壌を汚染し続ける。 放射性物質を 含む大気を吸ったり飲食物を摂取したり すれば, 体内からも被曝することになる が,これを内部被曝という。 103

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

プリントから内閣の仕事や国会との関係を教えてください

めあて内閣の仕事や国会との関係を知ろう。 課題① 内閣や公務員の仕事についてまとめよう。 内閣とは? ●国会で決まった (①法律や予算 )に基づいて、 国の仕事を行うことを (②行政)という。 国の(② 行政)に責任をもち、指揮していく機関が(③内閣 )である。 ● 内閣は、内閣総理大臣と(④ 国務大臣)で組織されている。(④ 国務大臣)の過半数 は、⑤国会議員)でなければならない。 内閣の仕事 内閣は、(⑥ 閣議 )を開いて政治の方針を決定する。 国の仕事は、さまざまな分野におよぶため、内閣のもとに、(⑦省庁 )などの機関が おかれて、 仕事を分担している。 (例) 国民の健康や労働に関することを扱う。 ⇒ (⑧厚生労働省) 教育や科学文化・スポーツに関することを扱う。 自衛隊の管理・運営を行う。 ⇒(文部科学省) 公務員の仕事 行政の仕事を実施するのは、(公務員)である。 ⇒ (1 防衛省) (⑩ 公務員)は、国で働く “国家公務員” と地方で働く “地方公務員” に分けられる。 憲法第 15 条では、一部の人のためではなく国民「12全体の奉仕 されている。 たてわり行政のデメリットとは? 13 」であるべきと 公務員は、自分の所属する行政組織のせまい関心を優先 しがちであり、その結果おだが生まれること ⇒ (⑩4 行政改革)が進められている。 がた (例)政府関係の組織の (15民営化)、経済活動に対する (⑩6規制緩和)

解決済み 回答数: 1