数学 高校生 1年以上前 なぜ剰余の定理は商が一次式でしか使えないのですか? 二次式の場合、余りのxに値を代入したらいけないのですか? [ P(0) + (x-17 ₂² $ 113 2 A_116" 11X + 2 2 P(X) = (x(~1) ²³ @ (1) +11X42 13 P(1) = 11·1+2 M +2= 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 3x²-9x+7を複素数の範囲で因数分解せよという問題なのですが、9±√3i/6までは分かるのですが、こたえが3(x-9+√3i/6)(x-9-√3i/6)となるみたいなのですが、最初に3がなぜつくのか分かりません。 教えてください🙏 解決済み 回答数: 2
数学 中学生 1年以上前 この問題なのですが、ィは分数で反比例なのに、ェは分数なのに反比例じゃないんですか? .61 一次関数 yがxの関数で,次のア~オの式で表 1 されるとき,一次関数であるものをすべて選 び, 記号で答えなさい。 アy=6x 1 y=-4x² オy=-2x+1 ① ⑦yはxの二次式 オ a=-2,b=1 y=5 IC 1 y= 22/2 エ IC → 比例の関係 教 p.61 (1) 一次関数は,y=ax+bの形の式で表されます。 ア a=6,b=0 イ 反比例の関係です。 a=1/26=0 S 山 Homo 7, D. アエオ 13 数で な 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1年以上前 囲んである2はどうやって出すのでしょうか💦 5 2 ²4 52 + 8 = 1/2 + 1/2 = 0 2 x X² +5/x² -8=0 x² x ( 2 ₁ - 2 1 - 2 + 5 ( X + / -) + 8 = 0 も X+ 2 ( 2 + + ² ) ² 1 5 ( 2² 1₁ — ) + 6 = 0 x x + = = = = trnice t² + 5€ + 6 = 0 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 赤い部分はどういうことでしょうか? すべての二次関数に共通することですか? 解説お願いたします🙇🏻♀️ (2) f(x)=kx2+3kx+3-kとする。 y=f(x) は2次関数であるから k = 0 2次方程式f(x)=0の判別式をDとすると D=(3k)2-4·k·(3-k)=13k²-12k=k(13k-12) グラフがx軸に接するための必要十分条件は COPRE よって (13k-12)=0 k=0 から共k= St グラフの頂点のx座標は x=- - 3k 2.k = 3-2 INT D=0 12 13 ([s] 3 したがって、接点の座標は (12/20) 頭歩く AS BR 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 🚨解き方を丁寧に教えて頂きたいです🙇♀️🙇♀️ 次不等式 (2) 79 は定数とする。 放物線 y=x2+(m-4)x+m-1とx軸の 共有点の個数を調べよ。 ポイント 放物線y=ax2+bx+c とx軸の共有点の個数 (有無) は、 D = b2-4ac の符号で決まる。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 D>0を使うだけでは解けないんですか? |練習 ④ 193 は成り立たない +α-5=0 が異なる2つの実数解をも SPL aは定数とする。 x の方程式 2 (1/23) +3 (12/28 ) 2+ つようなαの値の範囲を求めよ。 練 パント ④1S 未解決 回答数: 1
数学 高校生 2年弱前 なぜ根号のなかのDがyの完全平方式になる時与式がx,yの一次式の積になるのですか。 **** 例題 56 完全平方式 (1)( )で表される式を完全平方式という.xの2次式 x2+2ax+a+6 が完全平方式となるように、 定数αの値を定め, 完 全平方式で表せ. (2) x2-xy-2y2+5x+ay +6 がx,yの1次式の積となるように, 定 数αの値を定め, 因数分解せよ. 未解決 回答数: 1