学年

質問の種類

理科 中学生

(4)が分かりません💦

② 右の図のように, 5%の塩酸の中に亜 鉛板と銅板を入れて電池をつくり、導線 でモーターとつないだところ, モーター に取り付けたプロペラが回り,亜鉛板は 5%の塩酸の中に溶け出した。 これにつ E BEBE いて,あとの (1)~(4) の問いに答えなさい。 プロペラ ビーカー 亜鉛板 モーター VIIGUTUNECA (1) 亜鉛板が溶け出したとき, 生じたイオンは何か。そのイオン式を書け。 発泡ポリス チレンの板 +極から一極へ] 亜鉛板.Y Y -極から+極へ] 亜鉛板, (2) 次の文は、この電池の+極,一極と、電子の移動する向きについて述べたもので Yにあてはまる語句の組合せとして,最も適当なものを ODT 001 0011001 ある。文中のX, 下のア~エから1つ選び,記号で答えよ。 - 5%の塩酸 `銅板 08 08 On Des DALT この電池では, X が+極、もう一方の金属板が一極となる。このとき、電子 は導線を通って Y移動するまでの ア. [X イ.〔X ウ.〔X 記号で答えよ。 ア. 純粋な水 ウ. 砂糖水 銅板, Y +極から一極へ] エ. [ X 銅板, Y 一極から +極へ] (3) 5%の塩酸のかわりに、別の液体を用いて同様の実験を行うとき, モーターに取 り付けたプロペラが回る液体はどれか。 最も適当なものを次のア~エから1つ選び、 イ. 水酸化ナトリウム水溶液 (4) この実験で用いた 5%の塩酸は 35%の塩酸に水を加えてつくったものである。 エ.エタノール水溶液 5%の塩酸を200g つくるとき, 必要な35%の塩酸の質量と, 加える水の質量は、 それぞれ何gか。 小数第1位を四捨五入して求めよ。

回答募集中 回答数: 0
物理 大学生・専門学校生・社会人

全くわかりません。 有識者さんどなたかよろしくお願いします…

[V) PATEICOLE I ZE ST 点にした仕事を求めよ. 【問2】図のように, 一部を切り取った半径 R の円環の左端に,鉛直上方から質量mの おもり落とし, 円環に沿って滑らせる. 最下点をおもりが通過したときの時刻を t = 0, 速さがuであったとして, 以下の問に答えよ.ただし、 重力加速度の大きさをg, 円 環とおもりの間には摩擦は無いものとする.また, 円環の中心を原点とし, 鉛直下向き を軸,水平右向きを軸にとることにし.また,回転角0 は,軸から反時計回り を正の方向として測ることにする. L (i) 時刻におけるおもりの回転角が9(t) であったとして,円環上におけるこのおも りの運動方程式を,円の接線方向と法線方向に分けて書き下せ. (円運動の加速 度については、最後のメモを参照。 作用する力を接線方向と法線方向に分解して それぞれについて運動方程式を立てよ) ( ) 接線方向の運動方程式の両辺に(t) をかけてから、tについての積分を実行*1することで, é(t) と(t) の関係式を導け. この際、積分定数は初期条件を満たす様に定める必要があることに注意せよ。 (iii) 力学的エネルギー保存則の成立条件を述べたうえで、この問いについては力学的エネルギー保存則が成立することを 示せ 円環の断面図 1 VO + C N (iv) 最下点を位置エネルギーの基準点として, 力学的エネルギー保存則の式を書き下し, それが (ii) で求めたものと一致す ることを示せ. 検索 (v) おもりが角8(t) の位置にあるとき, おもりが円環面より受ける垂直抗力 N を 8(t) を用いて表せ.((ii) の関係式と運動 方程式の法線成分を用いて0(t) は使わないようにせよ) (vi) No=2√gRのとき, おもりはどの高さまで上がることができるか.最下点からの高さで答えよ. @ mg (vii) 「最上点まで, 円環に沿って上がるための の下限を求めよ。」 という問に対して,ある学生が 「最上点においての速 度』がゼロを超えればよい.最下点と最上点で力学的エネルギー保存則を立てて 1/12mg = 1/12m² +2mgR>2mgR. これより となる」 のように答えたが,すでに (vi) で見たようにこれは誤りである。 この学生の解答のどこ 2vgR FUJITSU に誤りがあるのかを述べたうえで, 正しい解答を与えよ. メモ: 円運動の加速度 半径Rの円運動をする質点の位置をr= R (cos0i + sin j) のように表すとき (0は時刻のときの中心角), 加速度は a = RÖ (-sini + cos 0j) - RO² (cos 0i+ sin(j) と表される.なお, sin Oi + cos dj は円の接線方向の単位ベクトルで, cos di + sin Oj は円の法線方向の単位ベクトル である. -

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

考えても分かりません。解答お願いします

20 Unit 1 - History - Gutenberg is famous for inventing printing, but he didn't really invent it. He invented a better way of printing. [2] For hundreds of years people used blocks of wood* to print. They used a knife to cut words backward in the block of wood. Then they covered the block with ink and pressed it onto paper. When they pulled the paper from the inky blocks, the words appeared on the 金属 5 paper in the right direction. In Korea and China, people printed with metal type* instead of 右向き wood. (2)Either way, printing was difficult and very slow. It took several years to make one copy of a book. [3] Books were very expensive and rare. Only ( 3a ) people could buy them, and ( 3b ) 10 people could not read. But, as ( 3c -) people learned to read, books became more popular. So people wanted to find a quicker, better and less expensive way to print books. One of these people was Johannes Gutenberg. opsugas.l Y tinU 9003 iinil 4 Gutenberg was born in Mainz, Germany, around 1400. He was good at working with metal, but probably had no idea how people printed in China. His idea was to make a piece Clarey operan 15 of metal type for each letter of the alphabet and use the letters (4)over and over. (5)He could put the type together to make words and arrange words to make pages. With ink on the type, he could press paper on them to print a page. A "printing press" machine could make hundreds of copies of a single page quickly. After that page, he could rearrange the same letters to make other words and print other pages. LISSH Si nou 5 It took Gutenberg a long time to make the type for each letter of the alphabet. When he finished the type, he didn't have enough money to make the printing press. He borrowed money from a man named Johann Fust. After many years, Gutenberg's printing press was Legione ready. Gutenberg printed his first book, the Bible, around 1455. 6 There are only twenty-one complete copies of the original Bible. They are some of the 25 most expensive books in the world. In 1987, part of a Gutenberg Bible sold for $5.3 million. 7 Today people remember Johannes Gutenberg. The city of Mainz has a statue of him and a museum. His original printing press is in the museum. (6)They print several pages a day to show that it is in good condition. earoviaU 012mu 394 words/#IN block of wood: type: vrigsypola 01 sind 7 an Oupside down & 下線部 (6) を日本 7. 本文の内容に合わ Many people & Gutenberg g Gutenberg Olt was a long Though Gu cost a lot of Hannes Rotest

回答募集中 回答数: 0