化学 大学生・専門学校生・社会人 4年弱前 シュライバー・アトキンスの無機化学の中にある問題なのですが、答えに14族としか載っておらず、理由がわかりません! なぜ14族なのか教えてください。 る。 子 問題1·9 下表に示すある元素のはじめの五つのイオン化エネルギーについ て考察し,この元素が周期表のどの族に属しているかを類推せよ.理由も述べ よ。 N 11 2 3 Aion H (N)/(kJmol) 4 で 5 6229 1093 2359 4627 37 838 未解決 回答数: 1
化学 高校生 4年弱前 わかりません なぜ典型元素では原子番号が大きい方が陽性、陰性が強いのですか sb 電子親和力の値は大きい傾向があ り,®( )イオンになりやすい。 原子の陽性 陰性 基本用語 説 明 原子核に電子を引きつける力が小さく, ®( なりやすい性質のこと。周期表の同じ族(縦列)の典型元素 では, 原子番号が®(大き)くなるほど陽性が強い。 )に 陽性 原子核に電子を引きつける力が大きく, ® ( )に なりやすい性質のこと。周期表の同じ周期(横行)の典型元 素では, 18族元素(貴ガス)を除いて原子番号が2 ( くなるほど陰性が強い。 陰性 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 4年弱前 簡単に説明して頂きたいです🙇♀️ お願いします🙇♀️🙇♀️ 0 ナトリウム原子 Naは, ( | ) 個の価電子を失うと, 希ガスの(オイン)原子と同じ安定な電 子配置をもつ(P加イオン)になりやすい。 2 塩素原子 CI は, 外部から( 定な電子配置をもつ ( 後付: ) になりやすい。 | )個の電子を受け取ると, 希ガスの ( 7ルコン ) 原子と同じ安 未解決 回答数: 1
理科 中学生 4年弱前 1つでもいいです! 教えてください😭 次の問いの答えをピンゴカードに書きましょう。 電解算 引*宅解算 イオン の水にとけると電流が流れる物質。 2水にとけても電流が流れない物質。 の原子が+または一の電気を帯びたもの。 の電解質が陽イオンと陰イオンに分かれること。電離 6物質がもっているエネルギーのこと。 6化学変化を利用して、 物質から電気エネルギーを取り出す装置。 池 の水の電気分解と逆の化学変化を利用して、 電気エネルギーを取り出す装置。 8原子核をつくっている+の電気をもった粒子を何というか。 O原子核をつくっている電気をもたない粒子を何というか。 0塩化銅が電離する様子を表した式。 の水溶液中で金属の原子が陽イオンになろうとする性質。 の消酸銀水溶液の電離を表す式。 BNH*やSO,2-のように、 複数の原子からできたイオンを何というか。 の原子はその種類によって、電子がどの層に何個ずつ入るか決まっている。これを何というか。 の充電して繰り返し使うことができる電池を何というか。 O使うと電圧が低下し、 もとにもどらない電池を何というか。 のダニエル電池の一極に使われている金属板。亜勢診板 B硫酸銅水溶液の電離を表す式。 O塩化ナトリウムの化学式。 20OH-の名前。 イヒ字ェネルギー 中生子 水酸化物イオン の同じ元素でも中性子の数が異なる原子の関係。同位体 の通常の水素より中性子が1個多い水素のののこと。 多煮 の硫酸銅水溶液の色。 の自動車のバッテリーによく使われる電池。 OMg、Cu、Znの中で一番イオンになりやすい金属。 Ma バリウムイオンの化学式。 の炭酸イオンの化学式。 の酢酸の化学式。CH3CooH の18族の元素。 の水の電気分解と逆の反応を利用した電池。火5料電池 青色 Bat 回答募集中 回答数: 0
理科 中学生 4年弱前 この問題全部教えてください😭 書いてるやつ気にせず全部書いてくれたら嬉しいです。 電解算 引*電解質 イオン の水にとけると電流が流れる物質。 2水にとけても電流が流れない物質。 の原子が十または一の電気を帯びたもの。 の電解質が陽イオンと陰イオンに分かれること。電総 6物質がもっているエネルギーのこと。 6化学変化を利用して、 物質から電気エネルギーを取り出す装置。 の水の電気分解と逆の化学変化を利用して、 電気エネルギーを取り出す装置。 8原子核をつくっている+の電気をもった粒子を何というか。 O原子核をつくっている電気をもたない粒子を何というか。 の塩化銅が電離する様子を表した式。 の水溶液中で金属の原子が陽イオンになろうとする性質。 の硝酸銀水溶液の電離を表す式。 ONH*やSO.2-のように、 複数の原子からできたイオンを何というか。 の原子はその種類によって、電子がどの層に何個ずつ入るか決まっている。これを何というか。 の充電して繰り返し使うことができる電池を何というか。 の使うと電圧が低下し、 もとにもどらない電池を何というか。 のダニエル電池の一極に使われている金属板。亜多診板 B硫酸銅水溶液の電離を表す式。 の塩化ナトリウムの化学式。 20OH-の名前。 イヒ字ェネルギー 『陽子 中小生子 水酸化中切イオン の同じ元素でも中性子の数が異なる原子の関係。同位体 の通常の水素より中性子が1個多い水素のののこと。Dと素 の硫酸銅水溶液の色。 青色 の自動車のバッテリーによく使われる電池。 ⑤Mg、Cu、Znの中で一番イオンになりやすい金属。 Ma バリウムイオンの化学式。 2の炭酸イオンの化学式。 の酢酸の化学式。CH3C00H の18族の元素。 Bat の水の電気分解との反応を利用した電池。然料電池 回答募集中 回答数: 0
化学 高校生 4年弱前 亜鉛イオンのイオン式がZn 3+ではなくZn 2 +の理由を教えてください。 典型元素で、K=K + Ca=Ca 2 +なので次はZn3+ではないのですか? 未解決 回答数: 1
化学 高校生 4年弱前 これの(2)についてです 気体の元素は◯族に属しているとか決まってるんですか? どうやっても見分けがつかなくて💦 見分け方教えてほしいです 38 元素の周期表 次の表は周期表の一部である。この表に記載されている元素について, 下 の各問いに元素記号で答えよ。 族 1 2 13 14 15 16 17 18 周期 2 Li Be B C N 0 F Ne 3 Na Mg Al Si P S CI Ar (1) 第1イオン化エネルギーが最大と最小の元素をそれぞれ選べ。ただし, 18族は除く。 (2) 常温·常圧で単体が気体の元素をすべて選べ。 (3) M殻に5個の電子をもつ元素を選べ。 (4) 最も陰性の強い元素を選べ。 (15 工学院大改) 未解決 回答数: 1