学年

質問の種類

歴史 中学生

青線で引いた、支持者の公職追放とはどのような意味ですか?冷戦や朝鮮戦争あたりの範囲です

Nc Da 2,冷たい戦争の始まり [米ソの対立とアジア・アフリカ ] ① 「国際連合」の成立 (1945.10) 51 か国 . 東ヨーロッパを中心に、 多くの社会主義国が誕生 ※ 米ソの対立 (冷たい戦争 ) 西側陣営 東側陣営 P.240 ~ 5大国 → 1945年4月サンフランシスコで国際連合憲章を採択 (安全保障理事会の設置 「拒否権 」 ~常任理事国・・・・・・アメリカ・イギリス・フランス・ソ連・中国 本部は、 〔ニューヨーク ] 第三世界 ② アジア諸国の独立 集団安全保障体制 ・・・・・・・ (アメリカ) 中心の資本主義陣営 1949年 [北大西洋 条約機構 ・(ソ連)を中心とする社会主義陣営 1955年 [ワルシャワ ] 条約機構 新しく独立した南の国々 ンド、アジア、アフリカ ・1949年、 中華人民共和国の誕生 (共産党) →主席(毛沢東 ・1948年、ベルリンの分断 (東西に)→ 1945年 インドネシア (オランダ 1946年 フィリピン (アメリカ 1947年 インド 1945年 ベトナム → 東ドイツ(東側) 西ドイツ (西側) →(イギリス )から独立 →(フランス)から独立 軍事境界線 朝鮮戦争 (1950年~1953年) 1948年、北緯 (38) 度線を境に、南北に分裂 . • 1950年、朝鮮戦争始まる → 1953年、休戦協定 国民党 : 台湾へ )から独立 )から独立 日本への影響 日本経済は好景気 (朝鮮特需)となる → アメリカの占領政策の転換 「警察予備隊ができる (1950年) = NATO 〔北 : 中国 南 : アメリカ] 日本=「共産主義に対する防壁」(反共の砦) [ × 非軍事化・民主化 ] 1948年 官公庁の争議権を禁止 1949年 財政の引きしめ、 増税→中小企業の倒産、失業者 →労働運動の高まり →共産党の党員、支持者の公職追放」 保安隊 (1952年) →旧軍人、政財界人の追放を解除 (公職復帰) 「自衛隊に ( 1954年) 1 て D

未解決 回答数: 1
公民 中学生

丸11から20が分からないので教えて下さい。 お願いします🤲🤲🤲

次の文中の()に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 国際連合のしくみと役割 の文中の()に当てはまる語句を語群から選んで答えなさい。 同際連合と平和の維持…1920年に生まれた( ① ) は, 第二次世界大戦が起こ るのを防ぐことができなかった。世界の平和と安全を実現するため, 1945年に さいたく 国際連合憲章が採択され,(② )が生まれた。 0国連のしくみ…本部は,アメリカの(③ ) に置かれている。 ( ④ ) はすべて の加盟国からなり,年1回定期的に開かれ, 世界のさまざまな問題を話し合い, 決議をすることができる。( 5 ) は, 世界の平和と安全を維持することを目的 いじ れんぽう としており,アメリカ, ロシア連邦, イギリス, フランス, 中国の5か国の ( ⑥ ) ちゅうごく と,総会で選出された任期2年の非常任理事国 10か国とで構成されている。 ( )のうち1国でも反対すると採択できないことになっている (( ① ))。 国際連合の働き 国連の第一の働きは,世界の平和と安全を維持することである。 しんりゃく せいさい 平和を乱す侵略などをした国に対しては, ( 5 ) が決議をして制裁を加えるこ ふんそう かん し とができる。また, 紛争地域で停戦の監視などの ( 1③ ) を行っている。 第二の かん きょう 働きは,経済や文化, 環境, 人権などの分野で, 国連教育科学文化機関 ュ ネスコ (UNESCO)や世界保健機関 (WHO) などの ( 10 ) を通じて, 世界の人々 の暮らしを向上させることである。( @9 ) のほかにも, 国連児童基金 ュニセフ (UNICEF)などが活動している。そして, 2015年には持続可能な開発目標 (( 20 )) が定められた。 常任理事国 総会 拒否権 安全保障理事会 ワシントン ロンドン ニューヨーク 国際連合 国際連盟 専門機関 平和維持活動 語群 自治権 大国 広報活動 諮問機関 WFP SDGS

解決済み 回答数: 1