学年

質問の種類

英語 高校生

青線の部分が分かりません! ①なぜisが付かなくて先にaftenがつくのか ② watchesはなぜこの間に着くのか ③なぜTVなのにonがつくのか 質問多くてすみません💦ひとつでもわかる人は教えてください🙇‍

No. 05 2 一般動詞の文 likes などの文 点 合格 84 /100 日 内から適する語を選び、○で囲みなさい。 (1) Emi (like, likes, is ice cream very much. (2) Koji (play, like, plays) baseball after school. (3) I (walk, walks, comes to school every day. (4) My uncle (live, are, lives) in New York. ( 内の語を適する形(現在形)にして、( に入れなさい。 English hard. [study] (5点4) (74) to the park early in the morning. [go〕 (1) Your sister (2) My father (3)Kelly( a good friend in Japan. [have 〕 (4) Ms. Green ( English. [teach] 日本文に合うように、( に適する語を入れなさい。 (8点 5) (1) 私の母はときどきケーキを作ります。 My mother sometimes a cake. (2) 久美にはお兄さんが1人と妹さんが1人います。 Kumi a brother and a sister. (3) マイクは音楽が好きです。 彼はよく音楽を聞きます。 Mike music. He often ( (4) 私の姉は毎週本をたくさん読みます。 My sister a lot of books every week. たくさんの 毎週 ) to music. 】内の語句を使って、 日本文の意味を表す英文を書きなさい。 (12点) 私の父はよくテレビでサッカーの試合を見ます。 [often, soccer games 3人称単数現在形にする。 (1)~(4)のは、 そのままsをつけるのではないことに注意。 得点UP ③ 2(兄弟姉妹などがいる」は、 動詞 have を使って表す。 英語

解決済み 回答数: 2
英語 高校生

なぜ赤丸のところは形が変わらず、緑の丸のとこは形が変わるのですか? 説明読んでも理解できなくて・・・ どう使い分ければ良いのですか?

STEP 1 基本編 Focus 197 話法と時制 1. He said, Lisa is angry.” 彼は「リサが怒っているよ」と言った。 542 2. He said (that) Lisa was angry. 彼はリサが怒っていると言った。 543 ・間接話法と直接話法 「〜は・・・ と言っていた」などと, 発言者の話したことを別の人に伝える方法を話法と いう。 直接話法は, 発言者の言葉をそのまま伝える方法, 間接話法は話し手の立場 や視点で言葉を置きかえて伝える方法である。 ・直接話法 直接話法では発言者の話したこと (被伝達部) をそのままの言葉で伝える。 引用符 ("")で囲み, 引用符内の時制は発言で使われていた時制をそのまま用いる。 直接 話法は発言内容を生き生きと伝えるので, 小説などでよく使われる。 1. 引用符で囲まれた “Lisa is angry.” は彼が言ったそのままの発言。 Focus 参考 197 198 参考 参考 “Lisa is angry," he said. のように話した内容を先に置くこともできる。 主語が名詞の 場合は, “Lisa is angry," said Mike. のように倒置されることも多い。 代名詞の場合は 倒置できないことに注意。 発言内容が複数のパラグラフにまたがるときは,途中のパラグラフにも始まりの引用符 を置く。 終わりの引用符は最後のパラグラフの末尾だけに付ける。 He said, “Once upon a time, ... “They named him Momotaro ... “Some years later, Momotaro grew up .... (彼は言った。 「昔々, ・・・彼らは彼を桃太郎と名付けました・・・ 数年後, 桃太郎は成長 して…。」) 引用符には double quotation marks (“")と, single quotation marks (‘')があり, 《米》 では主に ("")が, 《英》 では主に('')が用いられる。 また, 引用符内でさらに引 用部分がある場合, 《米》では(‘')を,《英》では("") を用いることが多い。 引用符末尾 のピリオドやコンマは, 《米》 では通常引用符の中に置く。 ・間接話法 間接話法では, 発言内容の代名詞や時制などを話し手の視点からとらえ直して said の後のthat節の中で表す。 that は省略可能。 他人の話を伝える場合はよくこの 方法が用いられる。 138 I hated every minute of training, but I said, "Don't quit. Suffer now and live the rest of your lif A 1:

解決済み 回答数: 1