学年

質問の種類

理科 中学生

この問題の(2)の「図2の並列回路の電熱線X、Yに電流を流しはじめてから6分で消費した電力量」の求め方についての質問です。 (1)の解説と同じように4.2×200×10.5で計算したら8820Jになってしまいました。でも(2)の解説では8100Jになっています💦 この求め方... 続きを読む

電流による発熱 (R3 三重改) <13点×3> 図1,図2のように,それぞれのポリエチレンの図1 容器に2.0Ωの電熱線X, 8.0Ωの電熱線Yの直列回 路または並列回路,室温と同じ20℃の水200gを入 れ、電源装置の電圧を6.0Vにして回路に電流を流し, ときどき水をかき混ぜながら水の温度を測定した。 電流を流しはじめてからの時間と水の上昇温度の測 定値の関係をまとめると, 表のようになった。 水1gの温度 を1℃上昇させるのに必要な熱量は4.2Jとする。 ガラス棒 boatth ポリエ チレン10000 の容器 j x 電熱線X 電熱線Y 8 電流を流しはじめ てからの時間〔分〕 水の上昇 温度 [℃] 図2 図2 電熱線X- 電熱線Y mars _ (1) 図1と図2で, 電流を流しはじめてから2分で、容器の中 の水200gの温度を上昇させた熱量はそれぞれ何Jか。|計算 (2) 図1の直列回路の電熱線X,Y を, 6.0Vで使用したときに消費電力が 20Wになる1本の電熱線に交換し,電源装置の電圧を6.0Vにして回路に 電流を流した。このとき, 電流を流しはじめてから消費した電力量が,図 2の並列回路の電熱線X, Yに電流を流しはじめてから6分で消費した電 力量と等しくなるのは,電流を流しはじめてから何分何秒後か。計算 (2) SVI 0 0 0 (1) ポリエチレンの容器 ガラス棒 図 1 2 4 6 0.7 1.3 1.9 2.6 3.5 7.0 10.5 14.0 図2 8

回答募集中 回答数: 0
英語 高校生

選択、穴埋め、並び替え問題です( . .)" 埋まってないところ全部分かりません(><) わかるところだけでもいいので教えていただきたいですm(*_ _)m

A Choose the best word (or phrase) from the choices to complete the sentence. 1. A: Why don't you like chocolate? B: I (do/ did) like chocolate, but I'm on a diet and don't want any now. 2. A: Why didn't you tell me? B: I (do / did) tell you. Don't you remember? 3 Fill in the blanks so that the two sentences have almost the same meaning. 1. He quit his job for his family. ▶ He quit his job ( ) ( ) ( ) of his family. 2. This festival has to be continued for our children. ▶ This festival has to be ( ) ( Write in the missing words to complete the sentence. 1. それはできません。 そもそも私には時間がありません。 I can't do it. I don't have time ( ) ( 2. 別の見方をしたら、彼の意見も正しいかもしれない。 ) to our children. From another ( poíint ) of ( view ), his opinion can be right. 3. 私のレポートの誤りを指摘してもらえますか。 Can you ( point 4. 日本の社会は長い間, 学歴偏重であった。 Japanese society has long been ( 5. さて、次の質問に移りましょう。 Now, let's (move )( ) ( ) ( point )( out ) mistakes in my report? ) ( ) academic records. ) to the next question. on D Put the words in the correct order to make a sentence. 1. My mother (rule / makes / a/it/ that) she goes to bed before eleven. 2. I (necessary / found / that/ it) I talk to my parents about the problem. 3. Some scientists (it / possible / we/ that/ think) live on Mars one day. 4. Most people (believe / do / important / that/ it) we preserve nature.

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

この問題の(2)の「図2の並列回路の電熱線X、Yに電流を流しはじめてから6分で消費した電力量」の求め方についての質問です。 (1)の解説と同じように4.2×200×10.5で計算したら8820Jになってしまいました。でも(2)の解説では8100Jになっています💦 この求め方... 続きを読む

電流による発熱 (R3 三重改) <13点×3> 図1,図2のように,それぞれのポリエチレンの図1 容器に2.0Ωの電熱線X, 8.0Ωの電熱線Yの直列回 路または並列回路,室温と同じ20℃の水200gを入 れ、電源装置の電圧を6.0Vにして回路に電流を流し, ときどき水をかき混ぜながら水の温度を測定した。 電流を流しはじめてからの時間と水の上昇温度の測 定値の関係をまとめると, 表のようになった。 水1gの温度 を1℃上昇させるのに必要な熱量は4.2Jとする。 ガラス棒 boatth ポリエ チレン10000 の容器 j x 電熱線X 電熱線Y 8 電流を流しはじめ てからの時間〔分〕 水の上昇 温度 [℃] 図2 図2 電熱線X- 電熱線Y mars _ (1) 図1と図2で, 電流を流しはじめてから2分で、容器の中 の水200gの温度を上昇させた熱量はそれぞれ何Jか。|計算 (2) 図1の直列回路の電熱線X,Y を, 6.0Vで使用したときに消費電力が 20Wになる1本の電熱線に交換し,電源装置の電圧を6.0Vにして回路に 電流を流した。このとき, 電流を流しはじめてから消費した電力量が,図 2の並列回路の電熱線X, Yに電流を流しはじめてから6分で消費した電 力量と等しくなるのは,電流を流しはじめてから何分何秒後か。計算 (2) SVI 0 0 0 (1) ポリエチレンの容器 ガラス棒 図 1 2 4 6 0.7 1.3 1.9 2.6 3.5 7.0 10.5 14.0 図2 8

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

中学理科 圧力の単元です。 ⑵⑶⑷を教えて欲しいです! 解説も込みでよろしくお願いします。

7 浮力について,次の問いに答えなさい。 図1のように、水を入れたメスシリンダーを上皿はかりにのせ、ばねば図1 かりにつるした重さ1.6Nのおもりを水中に沈めていった。 図2のグラフ は、水面からおもりの下面までの深さとばねばかりの示す重さとの関係を 表し、図3のグラフは、水面からおもりの下面までの深さと上皿はかりの 示す重さとの関係を表したものである。 (1) 図2のP点は,おもりがどの位置にあるときか。 次のア~エから1つ S 選び,記号で答えよ。 100% Mars MILA ア.おもりの下面が水面と同じ高さにあるとき。 イ. おもりがちょうど半分水中にあるとき。 ウ. おもりの上面が水面と同じ高さにあるとき。 工. おもりの下面がメスシリンダーの底についたとき。 (2) おもりの下面が水面から5cmの深さにあるとき,おもりの下 面にはたらく水の圧力はいくらか。 JAA (3) おもりの下面が水面から12cmの深さのとき, おもりにはたら く浮力はいくらか。 図 ばねばかりの示す重さ[N] (4) おもりの下面がメスシリンダーの底についたとき, ばねばかり の示す重さはONであった。 上皿はかりの示す重さはいくらか。 1.6 m は MOR##2#900 1.5 1.4 1.35 17.3 N 17.2 <宮崎県 改〉 17.1 UTN 17.0 -ばねばかり 16.9 メスシ リンダー 0 4 8 12 16 20 水面からおもりの下面までの深さ[cm] ・おもり1.6N ・水 上皿 はかり 0 4 8 12 16 20 水面からおもりの下面までの深さ[cm〕 931

未解決 回答数: 1