81
(1) a=5,6=3,c=4
(2) a=2,b=1,c=1
(3) a=4,6=5,c=4, d=6 (4)a=4,6=11,c=2, d=8
(5) a=1,6=2,c=1, d=2 (6) a=2,6=6,c=2,d=3
(7) a=3,b=1, c=2, d=1
(1) C3Hg の係数が1なので,
=>
Cの数より, CO2 の係数は3
{Hの数よりHOの係数では
右辺の0の数は, 6×2+cx1=3×2+4×1=10
O2 の係数 αは5
(2) Ca の係数が1なので,
Caの数より, Ca (OH)2 の係数は1
0の数より, H2O の係数αは2
⇒左辺のHの数は, α×2=4
⇒右辺のHの数は, b×2+c×2=2+c×2
H2の係数cは1
(3) NH3 の係数αを1とする。
Nの数より NO の係数は1
=>
Hの数より, HOの係数dは
2
⇒右辺の0の数は,cx1+d×1 = 1×1+1/2 ×1-3/1
O2の係数は
4
すべてを4倍して整数にする。
(4) FeSz の係数αを1とする。
Fe の数より, Fe:O』 の係数は12/2
=>>
Sの数より SO2 の係数は2
⇒ 右辺の0の数は,cx3+d×2=1/2x3+2×2=1/12
Q.の係数は
すべてを4倍して整数にする。
(5) Cu Off
とする
第4章 物質
16
64
+32