学年

質問の種類

物理 高校生

?がついているところの問題の解き方を教えて欲しいです

15 5 で原点を通過してから 4.0秒後の速度はどの向きに何m/sか。 a (b) 加速度が負の向きに 3.0m/s2 とする。 正の向きに 8.0m/sの速さ で原点を通過してから2.0秒間運動した。 この間の変位はどの向 きに何か。 t 26 10 (c) 正の向きに 10.0m/sの速さで原点を通過してから8.0m進んだと き、正の向きに 6.0m/sの速さであった。 この運動の加速度はど の向きに何m/s2か。 (2)x軸上を等加速度直線運動する物体について、 次の問いに答えよ。 a (a) 静止していた物体が正の向きに 5.0m/s2 の加速度で動き始めた。 速度が正の向きに 16m/s となるまでの時間は何秒か。 t a t (b) 加速度が負の向きに 1.2m/s2 のとき, 原点を通過してから5.0秒 後の速度が負の向きに 2.0m/sとなった。 初速度はどの向きに何 m/s か。 V ヒ 表 「青 始 (3)x軸上を等加速度直線運動する物体について、 次の問いに答えよ。 (a)正の向きに10m/sの速さで原点を通過してから, 4.0秒間で60m 進んだ。 この運動の加速度はどの向きに何m/s2 か。 t x Vǝ t (b) 正の向きに20m/sの速さで原点を通過してから5.0 秒後にもとの 位置にもどった。 この運動の加速度はどの向きに何m/s2 か。 (4)x軸上を等加速度直線運動する物体について, 次の問いに答えよ。 (a)正の向きに 4.0m/sの速さで原点を通過してから16m進んだ所で 停止した。 この運動の加速度はどの向きに何m/s2 か。 Vo 正の向きに 5.0m/sの速さで原点を通過した物体が、負の向きに 4.0m/sの加速度で運動し、やがて速度は負の向きに 3.0m/s に なった。 この間の変位はどの向きに何mか。 Vo (5) x軸上を運動する物体を考える。 正の向きに 6.0m/sの速さで原点を 通過した物体が,一定の加速度で運動し, 12m進んで停止した。 (a) このときの加速度はどの向きに何m/s2 か。 (b)12m進むのにかかる時間は何秒か。

未解決 回答数: 1
化学 高校生

化学平衡の問題です。 (3)の問題で水素イオンのモル濃度を求めるのですが、どうして解説にあるように1段目だけ利用するのかがよく分かりません。

思考 342.炭酸の電離二酸化炭素は水に溶解し、炭酸H2CO3となって電離する。この電離 では,次の2段階の電離平衡が成立している。 水の電離による水素イオン濃度は無視で きるものとして,下の各問いに答えよ。 H2CO3 H++HCO3- HCO3-1 H++CO3?- 電離定数 Kaj=4.5×10-7 mol/L8・・・・・・ …………① 電離定数 Ka2=9.0×10-12mol/L······ ② (1) この電離平衡において, 水溶液中の炭酸イオン COのモル濃度 [CO32-]を, 電 離定数 Kal, Ka2, 炭酸のモル濃度 [H2CO3], 水素イオン濃度 [H+] を用いて表せ。 (2) ある温度において, 炭酸 H2CO3 の濃度が2.0×10mol/Lの水溶液を調製した。 この水溶液のpHを小数第1位まで求めよ。 ただし, 上式 ①における炭酸の電離度は 1よりも非常に小さいものとする。 また, Ka2 は Ka に比べて非常に小さく,上式 ② で表される電離は無視できる。 必要ならば, 10g103=0.48を用いよ。 (3)(2)と同じ温度で, 炭酸 H2CO3 の濃度が2.0×10 - 「mol/Lの水溶液を調製した。 こ の水溶液の水素イオン濃度を有効数字2桁で求めよ。 ただし、この場合は,上式① に おける炭酸の電離度が1よりも非常に小さいとは仮定できない。 ( 岡山大 改 )

未解決 回答数: 1