生208 6
第
問 次の1~4の問いに答えなさい。
下の図のように, 長さが30cmの線分ABがあります。 点Pが点Aを出発して, 線分AB上を秒少速
3 cmで, A→B→Aの順に1往復して点Aにもどったところで停止します。 また, 点Qは点Pが動
き始めてから5秒後に点Aを出発して, 線分AB上を秒速2 cmで点Bまで動き, 点Bに到着したと
ころで,停止します。 点Pが動き始めてから×秒後の線分PQの長さをY cmとします。 ただし, x
の変域は点Pが動き始めてから停止するまでとします。
次の(1),(2)の問いに答えなさい。
2=x
のときのyの値を求めなさい。
30_cm
B
ー○
-d
(2)点Pが線分AB上をB→Aと動いているときに2点P, Qが重なるのは, 点Pが点Aを出発して
から何秒後ですか。
六の図は, ある中学校の生徒64人のハンドボール投げの記録を, 度数折れ線 (度数分本
)で表
次の(1), (2
一答えなさい。
さいひん ち
(1) 最頻値(モード)を求めなさ、
00
81
14
(2) この64人の中
バボール投げの記録が12m
未満の
体の何%ですか。
O1