数学 中学生 6ヶ月前 解説を見ても分からないので教えて欲しいです (1)016 . 513 (2)小数第32位、36451 8 1 数の計算 難 013 〈循環小数〉 次の問いに答えなさい。 (埼玉・慶應志木高 ) (1) 分数・ 1 998 を小数で表したとき 小数第13位から小数第15位までと, 小数第28位から小数第30 OS SI II O S 位までの, 3桁の数をそれぞれ書け。 2020 新傾向 (2) 分数・ 99997 5 を小数で表したとき,小数点以下で0でない数が初めて5個以上並ぶのは,小数第何 位からか。また,そこからの0でない5個の数を順に書け。 A0102S) 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 7ヶ月前 (4)〜(8)の解説お願いします! 分数の形にする事は出来るのですが、○/999から約分をする事が苦手です。良ければこのような数の約分のコツも教えて欲しいです。 3 次の循環小数を分数で表せ。 (1) 0.7 (2) 0.36 (3) 0.513 (4) 0.629 (5) 0.08 (6) 0.327 (7) 0.406 (8)0.845 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 教えて欲しいです🙇♀️ [5] 次の問いに答えなさい。 [知・技] (2)・(3) [思·判・表] (1) (P55~57 参照) (1) 次の数について、 ① 有理数と ②無理数をすべて選びなさい。 -11, √9, 0.3, √2, TT 0, ' √5 (2)14を小数になおし、記号 をつけて表しなさい。 1 【例】 = 0.11111111・・・=0.1 9 (3) 循環小数を0.6, 分数で表しなさい。 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 8ヶ月前 解き方教えて欲しいです 次の1~6の中から, 循環小数になるものを2つ選ぶと、[と]である。 1. K 1 3 2. 3√2 4. √0.01 5. 9 16 RA 49 解決済み 回答数: 1
情報:IT 高校生 8ヶ月前 学校のテストで、-0.1(10)を浮動小数点数で表しなさいという問題が出ました。0.1を2進数で表そうとしたら出来なくて、どうやればいいのですか? 符号部1ビット、指数部5ビット、仮数部10ビットです 0.1×2 = 0.2 0.2 x 2 = 0.4 0,4x2=08 08×2=1.6 0,6×2=0,2 02 + 2 = 0.4 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 10ヶ月前 2の問題でy=ax^のx軸とy軸はどちらとも対象の軸となると思うのですが何故違うのかを教えてください。お願いします。 (5)次の①~③のうち、正しいものはサとシである。(サと ⑩ 循環小数は無理数である。 X ① 奇数と偶数の和は奇数である。 ○ 2 関数y=ax2 のグラフはx軸について対称な曲線である。 X 斜辺と他の1辺がそれぞれ等しい直角三角形は合同である。 ○ は、順番は問わない) 解決済み 回答数: 1