学年

質問の種類

国語 中学生

②の(3)についてで、記述問題で赤ペンで書かれているのが模範回答で、黒の回答が私のです。私の回答は丸にしてもいいでしょうか?

きらぼうに答えたので、ジローさんは、悟がB(八字) ているととらえ ている。 りと窓 の方 を言われて照れ 2 小説 次の文章を読んで、後の問いに答えなさい。 (福井・改) 高校一年生の「私」は、百キロメートルを歩く大会に参加している。 前日の 午前八時に出発したあと、歩き続けるのを何度もあきらめそうになりながら、 他の参加者や大会ボランティアスタッフの支えもあって、なんとか九十六キロ メートル地点まで歩いてきた。 以下は、それに続く場面である。 十二時四十分、私たちは立ち上がり、歩きだした。残りは四キロ。 残 り時間は、あと一時間二十分。 最後の四キロは、海沿いの道だった。防 波堤沿いにずっと歩いていく。ここは行きに通った道とは違うみたい。 見慣れない道にきょろきょろしながら歩いていると、少し前に、また も見知った背中が見えた。 今度は、左足だけじゃなく、右足までかばっ ているようだ。 さてはあいつ、右足の水ぶくれもつぶれたな? 「おーい。」 ぶっちょうづら 「またあんたかよ。」 振り返った彼は、やっぱり仏頂面のまま言った。 「お友達ですか。」 むなかた 「途中いっしょに歩いたんです。」宗方さんに説明する。 宗方さんは、 それを楽しそうに聞いていた。自然と、三人で並んで歩く。 おやじ 「ここ、ビクトリーロードって言うんだと、親父が言ってた。」彼はだ れに言うともなくつぶやいた。すぐ横は海ということもあって、風が強 い。 「そんな呼び名があるんですか。 知りませんでした。」 宗方さんがあいづちをうつ。 A B ビクトリーロード。百キロの最後、そこまで歩いてきた人だけが歩け る海岸線。 だれかと勝負したわけじゃない。だれに勝ったわけでもない。 体は疲労でくたくただし、足だって痛い。それなのに、心は心地よい達 成感に包まれていた。 ここち (注)*宗方さん=今回が四回目の参加になる高齢の参加者。 「利への道」という意味。 *ビクトリーロード=「勝 〈片川優子 「100㎞!」より〉 だれ 場面私たちとは、この時点では誰のことか。 次から一つ選び、 記号で答えなさい。 [2点] 要点の整理 ア 私と宗方さん イ私と彼と宗方さん ウ私と彼 エ私と宗方さんとボランティアスタッフ 人物 宗方さんの人柄の説明として最も適切なものを次から一つ 選び、記号で答えなさい。 [2点] 要点の整理 ア 水ぶくれをつくりながらも頑張って歩こうと努力する人 イ年下の相手に対しても丁寧語で話をする誠実な人 ウ若者をつかまえて説教することが好きなおせっかいな人 ささいなことにも感動してしまう感受性の強い人 内容 だれに勝ったわけでもない とあるが、なぜこの場所を「ビ クトリーロード」と呼ぶのか。 あなたの考えを書きなさい。 [20点] の疲労足の痛みに負けずに最後 百キロまで歩けた人のみが歩ける道だから、 つらい状況や、くじけそうな自分自身に打ち勝たん ヒントだけが歩ける道だから。 設問に従い、「~と思っていたのに・・・・・・」という形で書く。 設問文に「この時点では」とあるのに注意。 H (1) (1) 5 11 場面情景・人物を捉える

解決済み 回答数: 1
古文 高校生

古典で尊敬語、謙譲語、丁寧語の見分け方がよくわかりません

① 次の傍線部の敬語について、口語訳と敬語の種類を答えよ。ただし口語 訳は後のア〜ク(口語訳は終止形で示している)から選び、 記号で答えるこ と。同じ記号は一回しか使えない。 (源氏物語・若紫) 立つ音すれば、帰り給ひぬ。 (源氏物語・須磨) かかる御事を見給ふるにつけても、 このような 召し上がって 「今は粥などまゐりて。」 (蜻蛉日記) 「おとど くにつね げらふ うち 堀河の大臣、太郎国経の大納言、まだ下﨟にて内裏へ参りたまふに、 (伊勢物語・六) 来たな 5 (源氏物語・若菜上) 光源氏ハ)ことごとしからぬ御車にたてまつりて、 お探し 申し上げる 大げさではない ⑥ さぶらふ人々、みな手をわかちて、もとめたてまつれども、(竹取物語) お側にひかえなが ⑦ 「誰々かはベる。」と問ふこそをかしけれ。 (枕草子・五六) おもしろい ごばん ⑧ 「碁盤はべりや。」 (靴編) (枕草子・一五五) イ させていただく ウ ア あります エ申し上げる オ 参上する お乗りになる カお側にひかえている キ 召し上がる 口語訳 口語訳 敬語の種類 2 1 3 1 (3) あります O T おわりに 見せていた なさる ク 敬語の種類 尊尊敬 尊 fel (2) (4) (8) エウイ 謙 Stok TINO

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

2種類の用法を持つ敬語についてで 給ふ 参る 奉る 侍り 候ふ の5つだけですか?

敬語の種類を答えよ。 ●二種類の用法を持つ敬語の見分け方 1尊敬四段活用 下二段活用 給(賜) ふ 謙譲の補助動詞「たまふ」 2 謙譲 主に会話文、 手紙文で用いられる。 2 自己の動作を表す「思ふ」「見る」「聞 く」「知る」などの語につく。 - ① すぐれて時めき給ふありけり。 2② かかる御事を見給ふるにつけても、 参る 2 奉る p.114 p.120 (源氏物語・桐壺) (源氏物語・須磨) 身分の高い人が「食ふ」「飲む」「す」などの 意味の場合は尊敬語 (特別に帝の)ご寵愛をお受けになる方がいた。) (このような御ことを見させていただくにつけても、) 1尊敬 2謙譲 1の意味以外は謙譲語 かゆ 「今は粥などまゐりて」 (蜻蛉日記) (「今はお粥など召し上がって」) とうぐう 春宮の生まれ給へりける時にまゐりてよめる(古今集・巻七) (皇太子がお生まれになったときに、参上して詠んだ歌。) 身分の高い人が「食ふ」「飲む」「着る」「乗 1尊敬 る」などの意味の場合は尊敬語 1の意味以外の動詞は謙譲語 2 謙譲 補助動詞はすべて謙譲語 |p.118 p.116 1981 |p.117 p.116 1 かじり ⑤ 賀茂の河尻といふ所にて御船にたてまつる。 (栄花物語 (賀茂の河尻という所で御船にお乗りになる。) 2 ⑥ 御かたちも院にいとよう似たてまつり給ひて、(源氏物語・賢木) (容貌も院にたいへんよく似申し上げなさって、) MEZTE 身分の高い人に「お仕え申し上げる」「お側に ―謙譲 ninck me ひかえる」という意味になる動詞は謙譲語 侍り 候ふ 「あります」「ございます」「おります」とい 2丁寧う意味になる動詞は丁寧語 補助動詞はすべて丁寧語 雨のいたく降りければ、夕さりまで侍りてまかり出でけ をり る折に、 (古今集巻八) (雨がたいそう降ったので、夕方までお側にひかえて退出した時 に、 さぶら ⑧ 女御、更衣あまた候ひ給ひける中に、 (源氏物語・桐壺) (女御や更衣が大勢お仕え申し上げなさった中に、) ごばん 「碁盤はべりや。」 (枕草子・一五五) (「碁盤はありますか。」) これより珍しきことは、さぶらひなむや。 (源氏物語・帚木) (これよりも珍しいことは、ございましょうか。) たしかに守り侍らむ。 (枕草子・八三) (たしかに雪の山をじっと見守っておりましょう。) 「なにごとぞ、なにごとぞ。」と人ごとにとひ候ひしかば、 「何事だ、何事だ。」と人ごとに尋ねましたので、) (大鏡) - 。 つ敬語の見分け方 p.118 p.121

回答募集中 回答数: 0
現代文 高校生

下の画像の回答であっているのか確認してほしいです🙏 回答を書き直した方が良い所があれば教えてください!

1敬語表現を意味した 活動① 次のやりとりを、それぞれの立場に配慮して、敬語 表現を意識した言葉遣いに直してみよう。 (1) 生徒先生、この問題の解き方がわかんないんだけど。 先生:じゃあ、あとで職員室に来なよ。 生徒先生、この問題がわかりません。 先生では、あとで職員室に来なさい。 (2) 客 これと同じ靴で大きいサイズはある? 店員:ちょっと待ってて、 調べてくるから。 これと同じ靴で大きいサイズはありますか、 店員お持ちください捨べてきます (3) 保護者: 山田先生を呼んでくれないかしら。 事務員: 5分ほど待ってほしいと言ってます。 保護者 先生を呼んでいただけますか。 事務員: 5分ほどお待ちしてほしいとおしゃっています 2 相手や場に応じた表現 活動の次の各場面における、指定された相手とのやりとり 会話の内容を想像しながら書いてみよう。 (1) 職員室に担任の先生が在しているかを尋ねる。 職員室から戻ってきた友達に。 職員室に担任の先生いたつい の学校に電話をかけ、電話に出た事務の人に。 すみません担任の先生はいらっしゃいますで しょうか。 (2) 不在の母宛てにかかってきた電話に対して、16時まで には帰る予定であることを伝え、用件を尋ねる。 ①家族に(父親、兄か姉、弟か妹の各ケース)。 1時までには帰ってくるけどなに? の母と同じサークルの友人に。 1時までには帰ってくると思います。ご用件は? 母の職場の上司に。 時頃には帰宅するといます。ご用件は んでしょうか

解決済み 回答数: 1