学年

質問の種類

理科 中学生

(3)の問題の解説を読んでも理解できません 解説の意味など詳しく教えてほしいです🙏

4種類の物質A~D は, 炭酸水素ナトリウム 塩化ナトリウム, 炭酸ナトリウム, 水酸化ナトリ ウムのいずれかです。 これについて, あとの (1)~(5) の各問いに答えなさい。 【実験】 ケ 電子天びんを用いて,物質 A~D を 0.5gずつ別々の試験管にはかり取った。 ここに水を 10cmずつ加え,各物質を完全に溶かした。[a] 各試験管に赤色リトマス紙を浸すと,物質 A, B, D が入った試験管で色の変化が確認できた。 【実験2】 にご 電子天びんを用いて,物質 A~D を 0.5g ずつ,別々の試験管にはかり取った。ここに[b]5 %のうすい塩酸を10cmずつ加えてようすを確認した。 すると, [c] 物質BとDが入った試験 管からは気体が発生し,それらに石灰水を加えると、どちらもうっすらと白く濁った。一方,気 体が発生しなかった物質AとCが入った試験管の溶液を蒸発皿に少量移して乾燥機内に入れてお くと,それぞれから白い結晶が得られた。 この結晶を顕微鏡で観察すると、同じ物質が含まれて 明 いることがわかった。 mak KIK 【実験3】 水酸化バ 【実験2】で気体の発生が確認された物質BとDを新たに Bが入っている試験管( 2gずつ, 別々の試験管にはかり取った。 そしてこれらをガス や バーナーで加熱した (右図)。 すると, 物質Bが入った試験管 計四 からは気体が発生したが, 物質 D が入った試験管からは何の 変化も確認できなかった。 H 201 !! (1) 物質 A~Dの名前を,それぞれ答えなさい。 A( ) B() C(だし) D(「加) (2) 下線部[a] について, 赤色リトマス紙の代わりにフェノールフタレイン液を用いたとき,色 の変化が生じるのは物質A~Dのどれを溶かした試験管ですか。 A~D からすべて選び,記号で 答えなさい。( ) (3) 下線部 [b] について, うすい塩酸は 35%の塩酸を水で薄めてつくられます。 5%のうすい塩 酸 500cm をつくる場合,次の に入るもっとも適当な数値をあとのア〜エから選び,記号 で答えなさい。ただし,塩酸の密度は1g/cm3とします。( ) 「35%の塩酸| cm3をメスシリンダーではかり取り,水を加えて全体を500cmにする。」 ウ 88 I 92 ア 72 イ 83 水

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(5)の(ii)を教えて下さい 答えはM:N=1:2です

【3】 Sさんは理科室で,金属でできた形や大きさの異なる物体を見つけた。 それぞれの金属 の種類を調べるために実験をおこなった。その実験についてSさんがまとめたし、 下に示す。 以下の各問いに答えよ。 [目的] 理科室で見つけた5つの物体の金属の種類を調べる。 [操作] 1.5つの物体をA~Eとし、それぞれの質量を電子てんびんではかった。 3. 図2のように、 メスシリンダーの中に物体Aを静かに入れ、水面の目盛りを読み 2.図1のように、メスシリンダーに水を入れ、水面の目盛りを読み取った。 取った。 4. 操作2と操作3から、物体Aの体積を求めた。 5.測定した質量と体積から密度を求めた。 6. 操作 2~5をB~Eでもおこなった。 A B [結果] 測定の結果を表1に示す。 表 1 A 30.4 ( 2 ) (g/cm³) (a) 質量 〔g〕 *** (cm³) C B 30.8 4.4 (b) 2.70 7.13 7.87 8.96 (g/cm³) D C 44.0 5.0 (c) E D 13.0 5.0 (d) ERGESSEARE 図1 E 52.8 6.0 (e) ******** [考察] 資料集で調べた密度を表2に示す。 この値と測定値から求めた密度 (a)~(e) を比較して, それぞれの物体がどの金属でできているかがわかった。 表2 金属の密度 金属 アルミニウム 亜鉛 鉄 銅 図2 (1) どの金属の密度も, 資料集で調べた値よりも小さかった。 これは, メスシリンダー内| の水に入れた物体に小さい空気の泡がついていたことで かと考えた。 が主な原因ではない

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この問題の3番の解き方を教えてください

うか 記号 練習問題2× 1 水(密度1.0g/cm²)と塩化ナトリウム水溶液 (密度1.2g/cm²)を用意し,次1 の実験を行った。これについて,あとの問いに答えなさい。 実験1 図1のようなプラスチック製のメスシリンダーに,水を150cm入れた。 実験2 図2のようなガラスびんに水を20cm入れてふたをしめ,実験1のメ スシリンダーに入れると, びんはメスシリンダーの水中で静止した。 図3は, このときの水面を示したものである。 実験3図2のガラスびんに塩化ナトリウム水溶液20cm²を入れてふたをしめ、 実験2と同様の実験を行った。 □(1) この実験に用いた薬品や器具をつくる物質について、有機物であるものは どれか。 最も適当なものを、次のア~エから1つ選び, 記号で答えなさい。 ウプラスチックエ ガラス+ ア水イ塩化ナトリウム □(2)実験2で、ふたをしめたびん全体の体積は何cm²か。 ・の混合物を試験管に入 図1 スシリンダー to 1 o 水 図2 ふた 図3 ガラスびん [ 186. 1目盛りは2cm3 200 水 X[ cm3] (3)実験3で用いた塩化ナトリウム水溶液20cmに溶けている塩化ナトリウムの質量は何gか。また,この塩化 ナトリウム水溶液の質量パーセント濃度は何%か。 四捨五入して小数第1位まで求めなさい。 ただし、ある 体積の水に塩化ナトリウムが溶けて水溶液になっても、その体積は水のときと変わらないものとする。 g]□質量パーセント濃度 16.7 %] □質量[ □(4) 実験3の結果、びんはどうなるか。 最も適当なものを、次のア~ウから1つ選び,記号で答えなさい。 [ ア水底に沈む。 イ 水中で静止する。 ウ 水面に浮かぶ。 酸化銅と炭素の粉末の混合物 180 160 土

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

なぜ(2)の答えが12cm ³になるのか 教えてほしいです🙇‍♀️

塩酸とマグネシウムの反応について調べるために,次の 〔実験〕 を行った。 これについて,次の各問 いに答えなさい。 (愛知県・改) 〔実験〕 ① 図1のような装置で, 30cm²のうすい塩酸と0.1gのマグネシウムリボンを反応させ,発生した 気体をメスシリンダーに集めて体積を測定した。 ② 次に、①と同じ濃度の塩酸 30cmを用いて, マグネシウムリボンの質量を0.2g, 0.3g, 0.4g, 0.5g, 0.6g、0.7gに変え,それぞれについて ① と同じことを行った。 図1 メスシリンダー 表 うすい塩酸の 体積 [cmil〕 マグネシウムリボ ンの質量 〔g〕 発生した気体の 体積 [cm²] ガラス管 ゴム栓、 三角フラスコ、 うすい塩酸 マグネシウムリボン JANUF 30 30 30 30 30 30 ゴム管 30 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 100 200 300 400 500 500 500 ガラス管 図2 発 発生した気体の体積 m (cm3) 700 600 500 400 300 200 100 |水槽 0 0.1 0.2 0.3 0.4 0.5 0.6 0.7 マグネシウムリボンの質量(g) (1)〔実験〕 ① で発生した気体の名称と、その確認方法について、簡単に書きなさい。 (2)〔実験〕 ②, マグネシウムリボンの質量を0.7gとしたときに, 気体の発生が終わったあ との三角フラスコの中にはマグネシウムリボンの一部が残っていた。 残ったマグネシウムリボ ンをすべて反応させるためには, 〔実験〕 で用いたうすい塩酸を少なくとも何cm加えればよい か, 求めなさい。 12cm

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

なぜ青線のように分かるのか教えて欲しいです!!!

問4 次の文章を読み、 後の問い (ab) に答えよ。 次の図1のように、ふたまた試験管に希硫酸と亜鉛を入れて反応させ, 発生 した気体Xを, 中を水で満たして倒立させたメスシリンダー内に捕集した。 希硫酸 ふたまた試験管 亜鉛 誘導管 水槽 0 0 0 10 メスシリンダー 図1 気体を発生および捕集する装置 十分に時間が経過した後, メスシリンダーの外側と内側の液面をそろえてか ら, メスシリンダーの目盛りを読んで捕集した気体の体積を測定した。 また, 大気圧および水温も測定し, その水温における飽和蒸気圧を調べた。 その結果 は以下のようになった。 メスシリンダー内の気体の体積 : 249mL 水温: 27℃ 大気圧: 1.016×105 Pa 飽和蒸気圧: 3.6×103 Pa a この実験で気体Xを発生させるために, 亜鉛のかわりに用いることができ る金属を、次の①~⑤のうちから一つ選べ。 A4 (1) f ④ 鉛 ① 1 6 6 6 x10- ② 銀 b この実験で発生した気体Xの物質量は何mol か。 その数値を, 有効数字 2 '桁で次の形式で表すとき, それぞれに当てはまる数字を、次の①~ ⑩のうち から一つずつ選べ。 ただし, 同じものを繰り返し選んでもよい。 また,気体 定数は 8.3×103Pa・L/ (K・mol) とする。 22 ⑦ 7 マグネシウム [mol 11016x 105 x 3 3 88 249 1000 1,016×40×299. (4) 4 99 = n 第1回 5 ③銅 1,01610-3 =m×8.3×103×(273+27) 5 5 00

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

考察どのような事を書けばいいか分からないです。教えてください😭😭

間関係 炭酸カルシウムを塩酸に反応させ、質量の変化を測定します。 それだけで生成した二酸 化炭素の質量も塩酸の濃度も求められることをデータの分析技術とともに学ぶことを目的 とします。 準備 2.0 (mol/L) の塩酸HC1、 炭酸カルシウム CaCO (0.80g 1.60g、 2.40g) 100mLビーカー3個、 20mLメスシリンダー 操作: 1 炭酸カルシウム0.80g、 1.60g、 2.40gを電子天秤で正確にはかる。 (小数第2位まで測れる電子天秤なので、 3つとも同じ精度と考えます。) 22.0 (mol/L) の塩酸 HCIを20mLメスシリンダーで測り、100mlビーカーに 入れる。 3個作る。 3反応前の質量を計量する。 (右図) 炭酸カルシウムがビーカーの中に入 らないように注意すること。 4 反応させる。 ゆっくりと加えること。 入れ終わったら、 薬包紙でふたを 結果とまとめ : 1 結果 0.80g 炭酸カルシウム 反応前の質量(g) 反応後の質量(g) 未反応の炭酸カルシウム [000円 @ する。 炭酸カルシウムが全部反応したか、 ☆ 薬包紙をのせた状態で計量する 一部残っているのかを確認すること。 5 反応後の質量を計量する (右図)。 空になった薬包紙をのせることを忘れずに! 0.80g 82.65 82.26 あり・なし 1.6g 000 1.6g 85.50 84.75 あり・なし 2.4g 000 2.4g 86.15 85.27 あり・なし 0.017 4410.75 310 308 20 3 反応させた炭酸カルシウムの物質量、及び発生した二酸化炭素の質量と物質量を 有効数字2桁で求めよ。 H=1、C=12,0=16, Cl=35.5、Ca=40 炭酸カルシウム 2.40 g 炭酸カルシウムの物質量 (mol) 二酸化炭素の質量(g) 二酸化炭素の物質量 (mol) 未反応の炭酸カルシウム 2.0 (mol/L) の塩酸HCI,20mL中に含まれるHCI の物質量を求めよ。 2.0×0.02=0.04 0.04 mol 5 今回の化学反応において、 2.0(mol/L) の塩酸 HC120mLと過不足なく反応す る炭酸カルシウムは何gか。 0.02×100 6 この実験からわかること (結論) ① 化学反応式の係数の比は、物質量 G 0.02 4916.88 4 0.80g 0.008 0.39 0.0089 あり・なし ② 0.50 1.60g 0.016 課題 (この実験とは数値が違いますので気をつけてください) ③ 1.0 0.75 0.017 あり・なし 2 g を表していることが確かめられた。」 炭酸カルシウム0.80g、 1.60g 2.40gの場合において、 すべて反応し たり、未反応の炭酸カルシウムが生じたことについて考察せよ。 実験から求める塩酸の濃度 濃度が不明の塩酸 25 mLと炭酸カルシウム CaCO が反応して二酸化炭素を発生した。 この反応は次の化学反応式で表される。 CaCO3 + 2HCI CaCl2 + H2O + COz 炭酸カルシウムの質量と発生した二酸化炭素の物質量の関係は 図のようになった。 反応に用いた塩酸の濃度は何mol/Lか。 最 も適当な数値を次の①~⑥のうちから一つ選べ。 C=12. O=16. Ca=40 ①0.20 ④2.0 ⑤ 10 0.024 0.88 発 0.04 た 0.03 200 12 €0.02 395 の 0.020 あり・なし 10.01 1. 2 3 [mol] 炭酸カルシウムの質量 [g] (6) 20

回答募集中 回答数: 0