学年

質問の種類

物理 高校生

(1)のTの求め方がわかりません。 何度解きなおしても、何かが間違っているのか答えの通りになりません。 わかる方、解説していただけると嬉しいです🙇🏻‍♀️🙏🏻

基本例題 16 2 物体の運動 ➡77 定滑車に糸をかけ, その両端に質量Mとmの物体 A, B をつる す。Bは地上に,Aは高さんの所にある。 糸や滑車の質量を無視 し,M> m, 重力加速度の大きさをg とする。 物体Aを静かには なして降下させるとき, 次の各量を求めよ。 (1) Aの加速度の大きさα (2) Aをつるしている糸1の張力の大きさ T (3) 滑車をつるしている糸2の張力の大きさS (4) Aが地面に達するまでの時間 t と, そのときのAの速さ -g h == at² & t=₁ n=1/2zat v=at より v= M-m M+m a= 2(M+m)h √ (M-m)g = 指針 A, B は1本の糸でつながれているので, 加速度の大きさαも糸の張力Tも等しい。 各物 体ごとに, はたらく力の合力を求め, 進行方向を正としてそれぞれ運動方程式を立てる。 解答 (1),(2) A, B にはたらく力は右図となるので,運動方程式は A: Ma=Mg-T B: ma = T-mg M-m これより, α, T を求めると -g T=- g M+m (3) 滑車には張力Sと2つの張力 Tがはたらいて, つりあうので S=2T=- 4Mm M+m (4) Aが地面に達するまでに, A はん進む。 2h a 2Mm M+m 2(M+m)h 2 (M-m)gh (M-m)g M+m = 解説動画 糸2 \M h B a T 糸1 T L m Mg S A T B Img

解決済み 回答数: 1
数学 中学生

数学です。 写真の解答例のように書かないと⭕️にならなくて どうやって覚えたらいいか教えてください。

10 15 20 5 25 1 3章 1次方程式 2 1次方程式の利用 問 1 1次方程式の利用 方程式を使って身のまわりの問題を解決する方法を学びます。 右のレシートから, ケーキを3個と150円の ジュースを2個買うと、 代金の合計は1050円で あることがわかります。 次の をうめて, 代金の関係を表してみましょう。 (ケーキの代金)+ Qのケーキ1個の値段は、1次方程式を使って, 次のように求めることができる。 ® 解答例 ケーキ1個の値段を x円とする。 ケーキ3個の代金は 3x F ジュース2個の代金は (150×2) 円 であるから、代金の合計について 3x+150×2=1050 3x+300=1050 3x=750 x=250 ケーキ1個の値段を250円とすると, 代金の合計は1050円となり問題に 適している。 圏 ケーキ1個の値段は250円 えんぴつ 鉛筆を6本と80円の消しゴムを3個買うと, 代金の合計は540円でした。 鉛筆1本の値段を求めましょう。 スイーツショップ 2020年 ケーキ x3) ジュース 300円 (単150円×2) 合計 Ama 1,050 円 問題を解く手順 [1] 求める数量を 文字で表す。 [2] 等しい数量を 見つけて, 方程式 に表す。 [3] 方程式を解く。 [4] 解が実際の 問題に適して いるか確かめる。 問題を解く手順を 参考にしよう。 3 1次方程式 201次方程式の利用

未解決 回答数: 0
化学 高校生

③の式の出し方が分かりません。 わかる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。

夜 撃 発展例題12 二段階滴定 問題 166 37 濃度未知の水酸化ナトリウムと炭酸ナトリウムの混合水溶 液を20mLとり 1.0mol/Lの塩酸を滴下したところ, 右 図の中和滴定曲線が得られた。 この混合水溶液20mL中 に含まれていた水酸化ナトリウムおよび炭酸ナトリウムは それぞれ何mol か。 考え方 第1中和点までにNaOH と Na2CO3が反応する。 第1中和点から第2中和点 までは, 生じた NaHCO3 が反応する。 このとき, 生 じた NaHCO3 と, はじめ にあった Na2CO3 とは同じ 物質量であることに注意す る。 各反応式を書いて 量的関 係を調べる。 BB 85 → pH- → 7 04 7. 中和と塩 89 20.1084PLA 第1中和点 解答 第1中和点までには、次の2つの反応がおこる。 NaOH+HCI NaCl+H2O Na2CO3+HCI NaCl + NaHCO3 201 混合水溶液中のNaOHをx [mol], Na2CO3 をy [mol] とすると, ①,②から、反応に要する塩酸について次式が成立する。 15.0 x+y=1.0× 200.23 EN 1000 第1中和点から第2中和点までには,次の反応がおこる。 NaHCO3+HCI NaCl+H2O +CO2 X16 ②で生じた NaHCO3 はy [mol] であり, 反応した塩酸は 5.0 20.0mL-15.0mL=5.0mLなので, y=1.0x 1000 以上のことから, x=1.0×10-mol, y=5.0×10 - mol mor 第2 中和点 15.0 20.0 [mL] ...1 ..... 第Ⅱ章 物質の変化

解決済み 回答数: 1
数学 大学生・専門学校生・社会人

統計学の確率密度関数の問題です。 2枚目の資料を参考にして解いていたのですが、難しかったのでどなたか詳しく教えていただくとありがたいです。

問3AさんとBさんが以下でルールが定められたゲームをする。 (ルール 1) 表に 1,裏に0と書かれた1枚のコインを, AさんとBさんがそれぞれ 2回ずつ投げる。 (ルール2) A さんの投げたコインに書かれた数を足し, その値を n とする。同様に Bさんの投げたコインに書かれた数の和も n とする。 (ルール3) -1,0,1と書かれたカードが何枚かあり、2つ束 aとbになっている。A さんは束 a から na枚のカードを引き, Bさんは束b からnB枚のカードを引く。 た だし, 2回引く場合は1枚目のカードをもとに戻してから再度引くこととする。 (補 足1も参照) (ルール4) (ルール3) におけるカードの数の積をそれぞれX,Y と書くことにする。 例えば、Aさんが2枚のカードを引き, その数が 1と1だとしたら, X = -1x1 = -1 である。 また,Bさんが1枚のカードを引き, その数が1だとしたら, Y=1とす る。(補足2も参照) そして,この数X, Y の大きい方を勝者とする。 (補足1) ルール3における束 a と束bにあるカードを引く確率はそれぞれ次で与え られているものとする。 束\数 -1 0 1 1/4 1/2 1/4 1/6 1/2 1/3 a b (補足2) A さんが1枚もカードを引かない場合, X = 0 と定義する。 同様に, B さん においてもカードを引かない場合は Y = 0 とする。 X, Y に対する同時確率密度関数をh(x,y) と書くとき, 次の問いに答えよ。 (1) n=2のときに X = 1 となる確率を求めよ。 (2) (1,-1) を求めよ。 (3) P(X = 1,Y≠0) を求めよ。 (4) AさんとBさんが引き分ける確率を求めよ。 (5) AさんがBさんに勝つ確率を求めよ。 (6) E[X] を求めよ。 (7) E[Y] を求めよ。 (8) X,Y の共分散 C' [X, Y] を求めよ。 (9) V[4X + 12Y ] を求めよ。

回答募集中 回答数: 0