学年

質問の種類

英語 中学生

それぞれに埋まる単語教えて頂きたいです😭

◆次の英文を読んで,あとの問いに答えなさい。 <埼玉改〉 Ayako is a junior high school student and her homeroom teacher is Mr. Tanaka. He said to the students in class, "You will have work experience next month. So think about the future and the work experience you want. Then talk about these with your family. This is your homework. Next Monday you are going to talk about it with your classmates in class." That evening Ayako talked to her family about the homework. She said, "I have no idea about the future. What should I do?" Her mother said, "You don't need to worry about it now." Her brother said, "When I was a junior high school student, I was like you. But I was interested in environmental science when I was a third year student in high school. Now I'm studying it at college." Her father asked, "What are you interested in?" Ayako couldn't answer. He continued, "You should think about that first." Next Monday when class started, Mr. Tanaka said to the students, "Talk to the person next to you about the future and work experience. Then give some advice to each other." The person next to Ayako was Robert. He was from Australia. They enjoyed playing basketball at school and were good friends. "Well, Robert, do you have any ideas about the future and work experience?" Ayako asked. "Yes. I want to go to a hospital for work experience. When I was sick in the hospital, a nurse tried hard to help me in English. And she took good care of me. I was very glad. So I want to be a nurse in the future and help people," he said. "How about you, Ayako?" "I have no idea about the future," she said, and then talked to him about her father's advice. "Your father's advice sounds good," he said. "OK. I'll ask you some questions. What do you like 20 to do?" "I like to play basketball on the school's basketball team," she answered. "I like basketball too. Why are you interested in it?" he asked. "Because it's fun to play. And I'm the captain of my team, so I teach basketball to the younger members. I'm interested in that," she answered. "I think you are good at teaching basketball, and all the members like you," he said. "Oh, thank you," she said. "Well, Ayako, how about a school teacher as a future job?" he said. "I think you will take good care of students." 1 35 1. 25 "Thank you. I think it is an important job. OK. I'll think about it," she said. At the end of class 30 she was happy because she had an idea for her future job. She thought listening to her father's advice and talking with Robert were useful. The next week Ayako and Robert were talking again. He said, "Well, Ayako, did you think about work experience? Where do you want to go for it?" Ayako smiled and said, "I'm thinking about teaching at school as a future job, so I want to go to an elementary school for work experience. If I 35 work as a teacher, I need to learn a lot of things. I'm studying harder now."

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

Hox遺伝子が助骨形成を「抑制」しているとなぜいえるのかが分かりません、、、

B 外見からはわかりにくいが, 脊椎動物でも体節構造が形成される。 からだの前後軸に沿って脊椎は頭側か ら順に頸椎、胸椎、腰椎、仙椎、尾椎に分かれ, それぞれの部位に特徴的なからだの構造が形成される。 こ のような前後軸の位置に依存した形態形成に働くのが ⑥ Hox遺伝子群である。 開 下線部 ④ に関して, Hox6 と Hox10 が 【胸椎と腰椎の形態形成に関わることが知られている。 以下のような遺伝子改変マウスを作製し, 本来腰椎となる領域の骨格を比較した。 右の結果から, マウスでは Hox6 と Hox10.が どのような形態形成因子として働いていると 考えられるか, 最も適切な組み合わせを, 1つ選 Hox6肋骨形成を促進する Hox6-肋骨形成を促進する (3) Hox6-肋骨形成を抑制する (4) Hox6-肋骨形成を抑制する (~) 上記のいずれでもない。 -(A) 正常なマウス (B) Hox10 をノックアウトしたマウス Hox10-肋骨形成を促進する Hox10-肋骨形成を抑制する Hox10-肋骨形成を抑制する Hox10-肋骨形成を促進する (C)/ Hox6を人為的に導入して発現させたマウス 図2 正常なマウスと遺伝子改変マウスの比較 (A)~(C) の濃灰色部は正常マウスで腰椎となる領域を示す。

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

問4と問6が分からないので教えてください🙏🙇‍♀️

B 1950年代から60年代にかけてコーンバーグらがDNAポリメラーゼを精製し,その酵素の働きの詳細を 解明したことは分子生物学の発展に大きく貢献した。 DNAポリメラーゼによる DNA 合成はDNAの5′末 端から3'末端の方向にのみ進行することがわかった。 しかし, DNAの2本の鎖は互いに逆向きなので, ②DNAの二重らせんが開いて複製が進む時, 2 本鎖が開いていく方向と合成の方向が合っているリーディン グ鎖では連続的に合成が進むが、反対側のラギング鎖でどのように DNA合成が進むのかは 1966年の岡 崎らによる発見までは謎であった。 問4 下線部②の複製で二重らせんが開いた箇所は複製フォークと呼ばれる。図中のXがら′末端だと判って いるとき, 複製フォークで合成されている鎖の模式図として正しいのを1つ選べ。ただし、図中の矢印はD NA 合成の方向を示す。 (5) 問5 下線部③について, 複製時にラギング鎖の短いヌクレオチド鎖を連結して最終的に長いヌクレオチド鎖 とする酵素はどれか1つ選べ。 (1) DNAポリメラーゼ (2) 短いRNA プライマー (4) DNA リガーゼ (5) DNA ヘリカーゼ 問6 ヒトの体細胞の細胞分裂に伴う複製の間違い頻度は10億ヌクレオチドに1回だとする。 1回の分裂で 生ずる複製の間違いによる変異は,2つの娘細胞の全染色体のDNAで合わせていくつあると予想されるか。 もっとも近い数を (1)~(5) から1つ選べ。 (3) 30 (4) 60 (5) 300 (1) 3 (2) 6 (3) 岡崎フラグメント

回答募集中 回答数: 0
生物 高校生

「atg2の欠損株の増殖優同期が長いので」までは理解できたのですが、そのあとにつづく「呼吸への切り替えを 促進 する」の所がなぜだか分からないので教えてください🙏🙇‍♀️ また、(1)の「増殖を抑制すると考えられる」はなぜダメなのですか? ➡️欠損株の方は野生株より... 続きを読む

1 酵母がエネルギーを産生するしくみに関する次の文章を読んで以下の設問に答えよ。 酵母(Saccharomyces cerevisiae) は、 周囲の環境に応じて呼吸や発酵を使い分けエネルギーを産生している。 解糖系で代謝できる炭素源(グルコースなど)が低濃度存在する条件ではパスツール効果という現象がみられ る。一方、解糖系で代謝できる炭素源が豊富に存在する場合には, 好気条件であっても発酵でエネルギーをま かなう。その後,解糖系で代謝できない炭素源 (エタノールなど)のみの栄養飢餓状態におかれると、エネルギ 一獲得の方法が発酵から呼吸に切り替わり, エタノールなどが呼吸基質となる。 ②オートファジーは、自らの細胞質成分を分解しリサイクルするシステムであり,栄養飢餓に対する適応機 能のひとつである。 栄養飢餓に直面すると、細胞の活動を大きく変化させるため,細胞内では様々な生体分子 の作り換えをするが, オートファジーは自らの細胞質成分を分解することで速やかにその材料を供給するこ とに働くと考えられる。 そこで, 炭素源としてグルコースが豊富に与えられた状態からエタノールのみの状態 におかれたときのエネルギー産生に対するオートファジーの役割を実験で調べてみよう。 (実験 1) 酵母のオートファジーに必須の遺伝子 atg2 を欠損した株の増殖を野生株と比較した。 酵母はグルコース添 加培地で前もって培養し, それらを一定量採取して新たな培地に入れて培養を開始した。 新たな培地としてグ ルコースまたはエタノールを豊富に添加した培地を使用した結果, 図1のグラフが得られた。 培養は好気条 件で行っており、酵母をエタノール添加培地に移すことによってエネルギー産生方法が発酵から呼吸に切り 替わることを期待した。 細胞数 0 8 グルコース + エタノール- 炭素源 グルコース グルコース エタノール エタノール 0 24 48 72 96 120 時間(h) グルコース- エタノール+ 24 48 72 96 120 時間 (h) 図 1 酵母増殖の時間経過 野生株は実線, atg2欠損株は破線で示した。 新たな培地で酵母の培養を開始した時点を0とした。 また、野生株ついて A増殖誘導期 (準備期), B増殖期, ©増殖停止期を矢印で示した。 (実験 2) 実験1と同様の培養条件で、 あるタンパク質の分解を指標にオートファジーの有無を調べたところ、表1の 結果が得られた。 表1 培養条件ごとのオートファジーの有無 培養条件 結果 オートファジーの有無 なし し 「あり」 なし 株 野生株 atg2 欠損株 野生株 atg2欠損株 野生株 欠損株

回答募集中 回答数: 0