学年

質問の種類

公民 中学生

(ア)で答えが7番なのですが、Yは何が間違っているのでしょうか?

資料 消費税率の引上げに関する財務省の説明 (2019年10月) 最後の講語(9010年 O 日本は速いスピードでの 高齢化が進んでおり, 高齢化に伴う社会保障の費用は増え続け, 税金や借 金に頼る分も増えています。 現在の社会保障制度を次世代に引き継ぐためには安定的な財源の確保が 必要です。 ○ 消費税率を引き上げることによる増収分は、 すべて社会保障に充て、 待機児童の解消や幼児教育・ 保育の無償化など子育て世代のためにも充当し, 「全世代型」の社会保障に転換します。 ○ 2019年10月の消費税率10%への引上げと同時に, 所得の低い方々への配慮の観点から, 飲食料品 ( お酒・外食を除く) 等の購入に係る税率については8%とする軽減税率制度を実施しています。 軽減 税率制度には、家計への影響を緩和するというメリットがあります。 (財務省ウェブサイト掲載資料をもとに作成) メモ 人間の欲求には限りがありません。 しかし, 財やサービスの量には限りがあるため, すべての欲求を 満たすことはできません。 このように, 人間が求める量に対して, 財やサービスの量が不足した状態 を,「希少性がある」といいます。 ③ 希少性の高さは,人間が求める量と実際の財やサービスの量とに よって決まります。 一線 ① に関して,次の表は, 日本における一人暮らしの高齢者数の推移について, 男女別にまと めたものである。 この表から読み取れることについて説明したあとの文X~Zの正誤の組み合わせと して最も適するものを, 1~8の中から一つ選び, その番号を答えなさい。 表 年 1980 193 688 881000 男性 女性 1985 233 948 1990 1. X : 正 Y : 正 Z: 正 3. X : 正 Y : 誤 Z: 正 5. X : 誤 Y : 正 Z: E 7. X : 誤 Y : 誤 Z: 正 310 1,313 1995 460 1,742 2000 742 2,290 JSARAJE, P x 2. 1 tasta HOY XOt Jide X 1980年における一人暮らしの高齢者数は,80万人より少ない。 2010年における一人暮らしの高齢者数のうち男性が占める割合は,4割を上回っている。 ◯ 2005年から2015年にかけて, 一人暮らしの高齢者数は200万人以上増加した。 〇 (単位:千人). 2005 2010 2015 1,051 1,386 1,924 2,814 3,405 4,003 (内閣府ウェブサイト掲載資料をもとに作成) - Cee (0) 4. X:正 6. X : 誤 8. X : 誤 19:00 X : 正 Y : 正 Z: 誤 Y : 誤 Z: 誤 Y : 正 Z:誤 Y : 誤 2 3865000 Z : 誤 $592900. P D 1/sabe

解決済み 回答数: 1
英語 中学生

1問だけでもいいのでわかる方教えて頂きたいです🙇🏻‍♀️՞

【3】 下の図1のように、袋の中に白玉3個と赤玉3個が入っている。それぞれの色の玉には 1,2,3の数字が1つずつ書かれている。 また,図2のように数直線上を動く点Pがあ り, 最初, 点Pは原点 (0が対応する点) にある。 白玉 図 1 赤玉 正の方向 P -6-5-4-3-2-10 1 負の方向 図 2 2 3 4 5 6 袋の中の玉をよくかきまぜて1個を取り出し、下の規則にしたがって点Pを操作したあ と,玉を袋に戻す。 さらに,もう一度袋の中の玉をよくかきまぜて1個を取り出し,下の 規則にしたがって点Pを1回目に動かした位置から操作し、その位置を最後の位置とする。 [規則] ・白玉を取り出した場合,正の方向へ玉に書かれている数字と同じ数だけ動かす。 ・赤玉を取り出した場合,負の方向へ玉に書かれている数字と同じ数だけ動かす。 ・2回目に取り出した玉の色と数字がどちらも1回目と同じ場合, 1回目に動かし た位置から動かさない。 このとき,次の各問いに答えなさい。 ただし、どの玉を取り出すことも同様に確からしいとする。 (00)(3) UBCLAMS60k-50% 問1点Pの最後の位置が原点である玉の取り出し方は何通りあるか求めなさい。 SARAJUCI ALLOH 問2点Pの最後の位置が2に対応する点である確率を求めなさい。 問3点Pの最後の位置が4以上の数に対応する点である確率を求めなさい。

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

至急!!私立大学看護学部の過去問です。答えがないため、回答を作って欲しいです!!科目は英語です。

問題番号に対応 効とする。 うち受験票お researchers at the University of Veterinary Medicine in Vienna, Austria, have found. Dogs won't give food to a human, even if that person gave them some food first, and that they would help other dogs that had helped them before. Therefore, the team Previous studies have shown that dogs can recognize cooperative and uncooperative humans, "reciprocal altruism"- that is, doing a good thing in return to a human who had given expected to find that their test subjects would put these two things together and show To start, the team trained a group of 37 dogs to press a button which would activate a them food first. *enclosure with the dispenser, while one of (2) two humans was in a separate enclosure with the button. One would press the button to food dispenser. Then, they put each dog in an would not. Each dog was paired with both humans in give food to the dog, and (4) unhelpful one. turn. After that, the researchers switched over the button and the dispenser. They expected that the dogs would press the button to give food to the helpful human but not to the though the dogs did press the button, they did it just as often when either human had the food dispenser, and even when no human was there at all. "In these kinds of studies (5) [perform / to / dogs / which/ trained / are in a particular behavior for an experiment, they will usually do the behavior a few times as they have simply learned the association between the behavior and getting a reward, and it may be enjoyable for them to do the behavior," said Jim McGetrick, a PhD student at the University of Veterinary Medicine in Vienna who led the research. 身を正しく が本冊子 1番 2 次の英文を読んで下の設問に答えなさい。 (3) giving us some food? Are they a combination of reasons. "It is (6) Why wouldn't our best pals want to help us out by secretly all bad boys and girls? McGetrick believes there is possible that the dogs did not understand enough about the task to realize that only one of the humans was providing them with food," he said. It could also be because they didn't fully understand the button and dispenser system, or because they were too focused on the food to notice whether a particular human was pressing the button or not. "Having said all that, even if they did completely understand the task and were fully attentive to the actions of the humans, there is still a good possibility that they wouldn't have given food back in return," he added. "It could be that providing food to a dog as they do not typically do that in everyday life." After all, humans are the ones who human is something very strange for (7) already have food, from a dog's perspective. why would your pet need to worry about (8) making sure you have enough? However, all the humans in the study were people the dogs didn't know. "It is quite 5

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

(c)を考える時に2枚目のように場合分けをしますが、(a1,a2,⋯,an,1)と(b1,b2,⋯,bn,0)の場合はなくていいんですか??

(3) 2以上の自然数nに対して, 0と1をn 個並べたもの,すなわち各え 1,…….. n に対して of = 0 または as a ai " て得られる (a,………… (a1,・・・ バイナリーベクトル (a1,・・・・・ ,an) 10m) と ・,an) をn次元バイナリーベクトルとよぶ。 2つのn次元 =1であるようなai を順にn個並べ ・on) に対して、あるに対して man)と (b1,......, 6m) は隣接するという。 n次元バイナリーベクトル全体の集合をBで Js031# FOR Q, b; であり,それ以外のうについては aj = b, となるとき, (a1,...... = そわけか。 表すことにする。 例えば, n=3のときは B3 = {(0,0,0),(0,0,1),(0,1,0),(0,1,1),(1,0,0),(1,0,1),(1,1,0),(1,1,1)} SKLE $164. であり,(0,0,0)と (1,0,0) は隣接し, (0,1,1) と (1,0,0) は隣接しない。 B の中 から隣接する2つのn次元バイナリーベクトルを取り出すとき, 取り出し方の組 み合わせの総数を M² と記す。 このとき、以下が成り立つ。ち 立。 (a) M2 ヤである。 = = SARA (b) M3= ユヨである。 = (c)2以上のすべての自然数nに対して, Mn+1 立つ。 30 @= ラ M + リが成り n ER C (d) すべての自然数nに対して, Mn+1 = (n+ルレ”である。 OA BA301008 (4) +BA

解決済み 回答数: 1