数学 高校生 1日前 マルのついてる問題が微分までは教えてもらってできたんですけど、そこから先ができません😭 16. [青チャート数学Ⅲ 例題 94] 次の関数の極値を求めよ。 (1) y=(x2-3)e-x (3) y=xl√x+3 (2)y=2cosx-cos2x (0≦x≦2) 6 解答 (1) x=3で極大値 x=-1で極小値 -2e 3 TT 5 3 (2)x= 9 で極大値12/2 ; x =πで極小値 -3 3 3 (3) x=-2で極大値 2, x=0で極小値0 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 不等式でわからないことがあります。 写真でよくわからないことを書いたので、教えていただきたいです x=1/2と一言<x</2を合わせたらと一言になるのに +2=x/20≦x</πミュを合わせたら -2≦x</ なぜ 32になるのですか。 → - 12≦xではないのでしょうか 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 【高校代数】【二次方程式】 青枠で囲った問題がわかりません 下の大問の指示分の通りこの問題では公式を使わないようなので公式を使わない方法を教えて欲しいです。 よろしくお願いします🙇♀️ *解答はあるのですがもっと噛み砕いた解説が欲しいです。 □(1) x²+2x-7=0 (2) x²+6x+2=0 3 (4) x²+7x=0 (5)x2-x-3=0 2 144 次の2次方程式を解きなさい。 (1) 2x²+7x+1=0 (4) 4x²-7x+1=0 (7) 2x²+2x-1=0 (3) x²-10x+13=0 (6) x2-5x+5=0 (2) 7x2-3x-1=0 (3) 3x²-5x-4=0 (5) 6x²+3x-4=0 L(6) r+5r+2=0 (8) x²-6x-5=0 (9) 3x²+4x-6=0 145 次の2次方程式を解の公式を用いて解きなさい。 (1) x²-3x-4=0 (2) 4x2-x-5=0 (5) 5x2+8x+3=0 (4) 2x2-5x-3=0 146 次の2次方程式を下の公式を用いて解きなさい。 (3) 3x²-5x+2=0 (6) 4x2-12x+9=0 □(6) At 2 ax²+26'x+c=0 x=- (1) x²+4x+1=0 (4) 8x2-8x-3=0 081- (2) x²-2x-4=0 (5) 5x²-6x-18=0 -b'+b2-ac a (3) 2x²+4x-5=0 □(6) 3.r²-10r+3= 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 この後どのように求めれば良いかわかりません。教えてください。 正答チェック 数と式の計算 頻出度 A 【No.12】 2桁の正の整数のうち、3で割ると1余り5で割ると4余るような 整数は全部で何個あるか。 1 5個 2 6個 3 7個 4 8個 59 個 3x+1=0 57440 2020年警察官) 数的推理 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 (2)と(3)の問題って、微分するとどうなりますか?? + コ 16. [青チャート数学Ⅲ 例題94] 次の関数の極値を求めよ。 (1) y=(x2-3)e-x (3 y=xl√x+3 IMMA ☐ あ ・・・ (2)y=2cosx-cos2x (0≦x≦2 解答 (1) x=3で極大値 6 ess x=-1で極小値 -2e (2)x=13 5 3 Tで極大値 2 ; x =πで極小値 -3 (3)x=-2で極大値2, x=0で極小値0 17. [青チャート数学Ⅲ 練習 94] 次の関数の極値を求めよ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 数学Ⅰの一次不等式の問題です。 解答の写真の赤線の部分で、≦6となっているのはなぜでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。 □*93 不等式 4x +1<3(x+a)を満たす最大の整数x が x=5であるとき、定数 αの値の範囲を求めよ。 例題 23 解決済み 回答数: 1
数学 中学生 1日前 中学3年の内容です。二次方程式です この大問144番の解き方がわかりません。 次の大問に「公式を使って」と書いてあるのでこの問題では公式を使わないのだと思います。 2枚目の写真はこの解答です。解答通りの式にするまでが分からないので解説お願いします。 ルートとか分数とかあって... 続きを読む 144 次の2次方程式を解きなさい。 (1) 2x²+7x+1=0 (2) 7x2-3x-1=0 1(5) 6x2+3x-4=0 (4) 4x2-7x+1=0 (7) 2x²+2x-1=0 (8) x²-6x-5=0 (3) 3x²-5x-4=0 L(6) +52+2=0 (9) 3x²+4x-6=0 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 1日前 数IIで問52(2)についてです。平方の差をとり、二乗の状態は証明できるのですが、その後の 2|a|-3|b|>=0より となるのが理解できません。なぜこの状態が言えるのでしょうか? (3)(x+y*)(x2+y2)≧(x+y3)2 (4)x+y^≧xy+xy □52 次の不等式を証明せよ。 また,等号が成り立つときを調べよ。 (2) 2|a|-3|6|≦|2a-36| *(1) 2|a|+3|6|≧|2a+36| 53 不等式√x2+y2≦x+yl√√x+y を証明せよ。 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2日前 高一数学Iです! (4)の問題で、与式の横の式のルートの中で、なぜ-2√18になるのかがよく分かりません💧 どなたか教えてください🙇🏻♀️ (4) 11-6√√2 (5) √4-√15 (6)√6- (4) 与式=√11-2√18 = √(9+2)-2√9.2 = √9-√2=3-√2 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 2日前 カッコ1番の答えが θ=π/6で最大値1、 θ=πで最小値-√3/2になるのですが どうやって最大最小値のθを出したのかよく分からず 答えまで上手く導けません 解説何卒よろしくお願い致します <(3-6) ast □/287 次の関数の最大値と最小値を求めよ。 また, そのときの0の値を求めよ。 π (1) y sin (0+1 y=-=sin(e 11+) (0≤0≤π) 3 (2) ②y=tan (20-4) (0≤0≤4) ☑2880<<2=LY 解決済み 回答数: 1