学年

質問の種類

英語 高校生

「failure to adhere」がなぜ「従わないと」という訳になるのですか??

234 Failure to adhere to the following guidelines | may result in disciplinary action. failure [féiljar] Dadhere [ædhíǝr] 名失敗、不具合 関 power failure (停電) (規則や法律等に) 忠実に従う、接着する 関 adhesive (接着剤) 「くっつく、接着する」が原義の重要語。 adhere to X (Xに忠実に従う) の形で押さえ よう。 例 adhere to company policies (会社の規程に忠実に従う) 同様に、 「規則や基準等に従う」の意味を表す conform to 302 / comply with 318 / abide by も覚えておこう。 例 abide by the terms of a contract (契約条件に従う) 形以下の、次の前に続いて following [fálouin|f51-] ■パート3・4・6・7のすべての設問文に入っている。 前置詞でも頻出 132 A guidelines [gáidlainz] 名指針、ガイドライン (通常複数形) 。 類 instruction (指示、説明書)、 direction (指示) 何かを行う際のガイドとなる指針のこと。 元々は、服を作る際、生地に描かれた切 り取り線のことだった。 result [rizÁlt] 動 (結果) 終わる、 (結果が) 生じる 名 結果 動詞の result は、result in X (結果としてXになる)、 result from X(Xの結果として 生じる) の形で前置詞とセットで押さえよう。 disciplinary action [disaplinèri|-plinari] 懲戒処分 関 discipline (規律、 [学問の]領域) 類 fine (罰金) TOEICの世界では、 「減給」 「降格」 「解雇」といった懲戒処分の規定はあっても、 実際にその対象となる人はいない。 針に従わないと、懲戒処分になる場合があります

未解決 回答数: 2