学年

質問の種類

物理 高校生

至急⚠️明日がテストなのにこのプリントの全て分かりません💦💦 高校1年生物理 エネルギーと熱の単元です 途中式が分からないので途中式を見せて欲しいです🙇🏻‍♀️՞

38期生 1年物理基礎 熱分野 No34' 熱と温度 補足練習プリント 1 あらい水平面上で, 質量 3.0kgの物体に水平右向 きに 2.0m/s の初速度を与えたところ, 1.0m直進し て静止した。この間に, 水平面と物体との間の摩擦 によって摩擦熱が発生した。 3.0kg -2.0m/s (1) 動摩擦力がする仕事により, 物体の運動エネルギーは減少する。 その減少分がすべて 摩擦熱に変わったとすると, 発生した摩擦熱は何Jか。 (1) 水の運動エネルギーは、 落下によって何J増えたか。 1.0 m (2) (1)で求めた摩擦熱の80%が物体の温度上昇に使われたとすると, 物体の温度は何K上 がるか。 ただし, 物体の比熱を 0.10J/(g・K) とする。 2 質量 1.0 × 103kg の水が 1.0×102m落下した。 重力加速度の大きさを 9.8m/s2, 水の 比熱を 4.2J/(g・K)として,次の問いに答えよ。 0m/s ア. 激しくなる (2) 落下によって増えた水の運動エネルギーがすべて熱に変わり, 水の温度上昇に使われ るとする。 イ. 変わらない。 ① 落下後の水の温度は, 落下前と比較して何K上昇するか。 有効数字 2 桁で求めよ。 (2) 思考・判断 落下後の水分子の平均の熱運動は、 落下前と比較してどうなるか。 次のア~ウから選べ。 ウ. おだやかになる。 3 熱容量 110J/K, 質量125gのアルミニウム製の鍋に水が入っている。 アルミニウム製の鍋 鍋と水の温度は等しく, 鍋と水の熱容量の和は740J/K, 水の比熱は 4.20J/(g・K)である。 電熱器で毎秒 400J の熱を加えると, その熱量の 60.0%が鍋と水に吸収され, 鍋と水の温度は等しく上昇した。 (1) 鍋に入っている水の質量はいくらか。 (2) アルミニウムの比熱はいくらか。 (3) 1s間に鍋と水に吸収された熱量の和はいくらか。 (4) (3)の熱量のうち、 水に吸収された熱量は何%か。 有効数字2桁で答えよ。 (5) 鍋と水に吸収された熱が逃げなかったとすると, 鍋と水の温度が60.0K だけ上がる のに要する時間は何sか。 【解答】 1: (1) 6.0J 水 電熱器 (2) 1.6 x 10-2K 2: (1) 9.8 x 105J (2) ① 0.23K 3: (1) 150g (2) 0.880J/(g.K) ② ア (3) 240J (4) 85% (5) 185s

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

数1の2次関数の問題です。 もし良ければ ア、イ、オ、カ、キの問題の解説をお願いします🙏🏻🥺 答えは、ア,③ イ,-5<α<4 ウ,④ エ,③ オ,-aの二乗+a カ,-6 キ,-2<a<3 です!!

16 風早君と爽子さんが一緒に宿題で出た問題を考えています。 次の会話文を読んで, P.DE ア ウ I は選択肢から選び, イ オ カ まる式や値を答えなさい。 ( と エ 9 アの選択肢: ①:D> 0 9 (1) どんなxの値に対しても f(x) > g(x) が成り立つ -46- (2) どんな x1, x2 の値に対しても f(x1)> g(x2) が成り立つ。 ウと 【 宿題 】 2つの2次関数f(x)=x2-2ax+a,g(x)=−2x2+4x-8について、次の条件を 満たすように,定数aの値の範囲を求めよ。 H 9 キ はあては は同じものを選んでもよい) (ア): 1点, (イ) : 2点 (ウ) と ) 完答: 2点, (オ) ~ (キ) : 各2点 風早:(1) が成り立つためにはすべてのxの値に対して、f(x) - g(x)>0となればいいね! 爽子:そうか! y=f(x) - g(x) とおくと、 すべてのxの値に対して>0となるαの範囲を 求めればいいんだね。 風早 : そうだね。 f(x)-g(x)=0 の判別式をDとすると、 ア ア 爽子: を解いてみると….. 答えはイ だね。 (1) は解けたぞ! 風早 : やった! 次は (2) かぁ。 (2)は...(1) と何が違うんだろう? 爽子 : (1) は f(x)とg(x) に代入するxの値が共通だけど, (2) は共通とは限らないよ。 風早: 本当だ、 爽子さんよく気が付いたね。 ということは, (2) が成り立つためには (f(x)のウ)> (g(x)の エ)となればいいね! 爽子: f(x)の ウはオで,g(x)のエ はカだからオ 解けばいいね! 風早 : できた! 答えはキだ! となればいいんだよ。 > カを ②:D=0 ③:D<0 ③ :D < 0 ④:D≧0 ④ :D20 ⑤: D≤0 エの選択肢: ①: 軸 ②: 判別式 ③: 最大値 ④: 最小値

回答募集中 回答数: 0