学年

質問の種類

政治・経済 高校生

公共です。 なぜ炭素税を導入すると供給曲線が左に移動するんですか?? どなたか教えていただけると助かります🙏🙇‍♀️

経済を見る視点 ばんのう 市場機構は万能ではなく、 公害や環境問題のよ →p.191 →p.196 →p.248 うに,ときに取り引きとは関係のない第三者に悪 かいにゅう 影響を与えることがある。 このような場合には, 政府が経済活動に介入することが必要となる。 政 府は,政策的に需要曲線や供給曲線を移動させる。 ことによって, 経済活動に影響を与えることがで きる。たとえば、炭素税の導入があげられる。 こ れは、企業に課税することによって, 二酸化炭素 の排出を抑えようとする取り組みである。 政府が, →p.195, 251 おさ 生産過程で温室効果ガスを排出する企業に対して, →p.248, 250 その排出量に応じて炭素税を課すと, 供給曲線を 左(上) に移動させることになる。 一般的に, 需要曲線や供給曲線の移動について は、 「買い手側に変化があるのか, 売り手側に変化 があるのか」, P 「曲線が右に動格 くのか、左に動 くのか」という 二段階に分けて 理解することが 大切である。 P₁ Po 0 S Q (数量) ①5炭素税を導入した場合の需要・ 供給曲線の移動 10 市場経済の機能と限界

未解決 回答数: 1
公民 中学生

解説して欲しいです! よろしくお願いします!

4章 私たちの生活と経済 2 右の図は、トマトの価格と数量の関係を示したものである。これに I I I ついて,次の問いに答えなさい。 価格| ア じゅよう 100 --------- 90-A---+----+----- (1) A・Bのうち、需要を示すのはど ちらか。 記号で答えなさい。 (2) 次の文は、 右の図について述べた ものである。 文中の ⑩ ~ ① に あてはまる数字や語句を答えなさい。 10000 トマトは、 1個 8 円なら 70 個 60 あ 80----+----- ISINILL_L. 50 T り 40 円 30 201 10 I 1 TT-T +-- 1 I I I 1/ 1/1 _________________ I ILIY 7 K-L-LA-L-+ --------- 1 B ---+- I 1 1 FIT r IIIII L LILITLT-L ウ 1 L I 1 I 1 1 1 2 3 4 5 6 7 8 9量 (万個) 万個供給されるが,需要量は⑥ 万個しかないため余ってしまい、価格は 30円ならば、供給量は⑩万個で, それに対する需要量は て, トマトの価格は最終的に1個あたり⑧ 万個なので、商品が不足ぎみとなって価格は①。 このようにし 立 円に決まり,このと 料 きの需要量・供給量はともに ⑩万個である。 5# の (3)(2) JOLANT また,価格が1個 。 の上下でゆれ動く、市場での価格を何というか。 (4) 日常生活に欠かせない商品の場合、需要を示す曲線(需要曲線)は, ほとんど変化しない。 しかし, 供給を示す曲線(供給曲線) は,農作 ほうさく きょうさく 物の場合、豊作・凶作によって動くことがある。 今、上のグラフで. トマトがたいへんな豊作になったとすると, 供給曲線はア~ウのど れになるか。 記号で答えなさい。 (5) (4) のとき,トマトの価格はどのようになるか。

回答募集中 回答数: 0
経営経済学 大学生・専門学校生・社会人

国際経済の授業なのですが、全くわかりません。 教えてくださいお願いします。期限は明日までです

1. いま日本と韓国の2国が、 貿易に何らかの政策介入をするか、 それとも何の介入もしな いか、 どちらかを選択しようとしています。 この2国が貿易から得られる利益が次の表で表 されている時、次の各問に答えなさい (理由も述べなさい)。 表 政策介入 不介入 ☆ (日本の利益,韓国の利益) 日本 韓国 政策介入 (15,15) (10,40) 不介入 (40,10) (30,30) (1) 韓国が政策介入を選択する場合、 日本の最適反応 (最適戦略) は、 政策介入と不介入 のどちらでしょうか。 (2) 日本が不介入を選択するとき、 韓国が最適反応 (最適戦略) した場合の日本の利益は いくつでしょうか。 (3) 日本と韓国が利益を追求して選択を考える場合 (全員が最適戦略を選択している状況、 ナッシュ均衡)、 両国がそれぞれ獲得する利益はいくつでしょうか。 2、コーヒーに対する国内需要曲線はP = -D + 50, 国内供給曲線はP=212 S+5であるとし よう。外国から輸入価格8でコーヒーを輸入し、自国政府は「輸入割当政策」 という貿易政 策を実施し、コーヒーの輸入量Q を 15 に制限することにする。 ただし,Dは消費量,Sは生 産量, P は価格である。 このとき、コーヒーの価格、 国内消費量、 国内生産量、割当レントを求めなさい。

回答募集中 回答数: 0