経営経済学
大学生・専門学校生・社会人
国際経済の授業なのですが、全くわかりません。
教えてくださいお願いします。期限は明日までです
1. いま日本と韓国の2国が、 貿易に何らかの政策介入をするか、 それとも何の介入もしな
いか、 どちらかを選択しようとしています。 この2国が貿易から得られる利益が次の表で表
されている時、次の各問に答えなさい (理由も述べなさい)。
表
政策介入
不介入
☆ (日本の利益,韓国の利益)
日本
韓国
政策介入
(15,15)
(10,40)
不介入
(40,10)
(30,30)
(1) 韓国が政策介入を選択する場合、 日本の最適反応 (最適戦略) は、 政策介入と不介入
のどちらでしょうか。
(2) 日本が不介入を選択するとき、 韓国が最適反応 (最適戦略) した場合の日本の利益は
いくつでしょうか。
(3) 日本と韓国が利益を追求して選択を考える場合 (全員が最適戦略を選択している状況、
ナッシュ均衡)、 両国がそれぞれ獲得する利益はいくつでしょうか。
2、コーヒーに対する国内需要曲線はP = -D + 50, 国内供給曲線はP=212 S+5であるとし
よう。外国から輸入価格8でコーヒーを輸入し、自国政府は「輸入割当政策」 という貿易政
策を実施し、コーヒーの輸入量Q を 15 に制限することにする。 ただし,Dは消費量,Sは生
産量, P は価格である。
このとき、コーヒーの価格、 国内消費量、 国内生産量、割当レントを求めなさい。
回答
まだ回答がありません。
疑問は解決しましたか?
この質問を見ている人は
こちらの質問も見ています😉