学年

質問の種類

理科 中学生

教えていただけますか🙇💦

練習問題 基本をおさえる 次の値をそれぞれ 求めなさい。 ①10Vの電圧を加えると, 5Aの電流が流れる電熱線の抵抗 □②6Vの電圧を加えると, 0.5Aの電流が流れる電熱線の抵抗 □ ③ 抵抗 20Ωの電熱線に3Aの電流が流れるとき, 加えた電圧 ④抵抗 2.5 Ωの電熱線に150mAの電流が流れるとき, 加えた電圧④ ⑤ 抵抗 5Ωの電熱線に 7.5Vの電圧を加えたとき, 流れる電流 ⑥ 抵抗 45 Ωの電熱線に13.5Vの電圧を加えたとき, 流れる電流 [作図・計算トレ 第2章 電流の性質(2) 公式の変 電圧V[V]=(抵抗) R[Ω]×電流 [A]1 電圧V[V} 電流 / [A]= 抵抗 R[Ω] 1 抵抗 R[Q2] = 電圧V[V] 電圧と電流の関係(①) 図の回路に、電流計と電圧計を適 切につないで、電熱線aに加わる電圧と 流れる電流の関係を調べた。 表は、その 結果である。 電流 / [A] □(1) 作図 電流計と電圧計を適切につな 2 いだとき、導線はどのようにつながっ 電圧計 ているか。導線をかき加えなさい。 (2) 作図表から、 電圧と電流の関電圧 係を表したグラフをかきなさい。 [V] □ (3) (2)から、電熱線に加わる電圧の 大きさと, 電熱線を流れる電流の p.104~105 電線 a 0 1.02.0 3.04.0 電圧と電流の関係 ② 電熱線A, Bに加わる電圧と流れる電 電 0 50 100 150 200 電流 [mA] 大きさの間には,どのような関係があるか。 □ (4) (3)のような電圧と電流の関係を表した法則を何というか。 □ (5) この電熱線の抵抗は何Ωか。 電流 [A] p.262~265 本p.104~105 p.262~266 1.6H +*+ ELVILD 11 0.8 10. 0.4 10.2 06 A --- TB B WN|||+ 1 (① (② 電圧 〔V〕 電圧計 流の関係を調べたところ、 図のようになった。 □(1) 電熱線Aの抵抗は何Ωか。 □ (2) 電熱線Bの抵抗は何Ωか。 (3) 電熱線Aに7Vの電圧を加えたとき, 流 れる電流は何Aか。 □ (4) 電熱線A, B を直列につなぎ, 回路に 1.0Aの電流を流したと (2) き 回路全体に加わる電圧は何Vか。 □ (5) 電熱線A, B を並列につなぎ, 回路に4Vの電圧を加えたとき, (3) 回路全体を流れる電流は何Aか。 2 電流( (3) (4) (5) 2 8 10 (1) (4) 250円 200 150 www. 100円 50 18点-各3点 電熱線 a 20点-各4点 V) mA] 01.02.03.04.0 電圧(V] 20点-各4点 (5)

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

中2 理科🧪 電流の性質 回路に流れる電流の実験 ベストアンサーつけます 1 この実験直列回路と並列回路でやると思うんですがそのそれぞれの回路で、豆電球の明るさと電流の大きさの関係はどつなっていますか?? 2 直列回路でa点b点c点の電流の強さにはどんな関係があるか 3... 続きを読む

探Q 課題 仮説 荻究の例を参考にして自分の仮説や計画をさらにみがき上げよう。 実験1の例 p.221の図8の直列回路 並列回路に流れている電流の大きさは, それぞれ場所によってどのように ているのだろうか。 いつかそん 直列回路では、豆電球アに大きな電流が流れているのではないか。 また, 並列回路では、 わたしの仮説 球イに大きな電流が流れているのではないか。 路と並列回路の各点の電流の大きさについてくる。 識計を使って、各点の電流の大きさを測定する。 準備物 器具 電流計またはデジタル電流計, スイッチ, 端子 (2) その他 2種類の豆電球 (2.5V用 3.8V用) 乾電池 (2) 導線 かんでんち . ステップ 1 豆電球2個の直列回路について調べる 1 2個の豆電球を直列につな いで図のような回路をつく り, 明るいほうの豆電球を ア, 暗いほうの豆電球をイ とし、 目印をつける。 2 回路の点A〜点Cの電流 をはかる。 豆電球の直列回路 C B A 電流計のかわりに, デジタル電流計を 使ってもいいよ。 豆電球のほうが明るかったからであ 点Aの電流をはかる場合 C プラス マイナス 熱くなるので、乾電池の+極と極を導線で直接つないではいけない。 デジタル電流計 を使う場合 乾電池 豆電球 かくにん 考えた実験方法は必ず先生に確認してもらう。 確認してもらった計画に沿って実験する。 電流計の使い方や回路のつなぎ方に注意して、安全を確保して実験を行う。 B 豆電球 スイッチ 電流計 デジタル電流計 スラ 結果 10 [ をしっだ Jik BK

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(3)の答えは12Vになるんですけど何故ですか?解説よろしくお願いいたします🙏

電源装置 16e 3 100gの水を入れた容器のと②に、抵抗が452のの電熱線 R,と6Ωの電熱線R,を取り付け、図のよう に配線し、スイッチを入れて水温の上昇を測定した。電源装置のスイッチを入れたとき、電流計の針 4 は、3.0A を示した。次の問いに答えなさい。 3.0A P (1) 実験で使用する容器に発泡ポリスチレンのものを 用いた。これは発泡ポリスチレンにどんな性質があ るからか。簡単に説明しなさい。 (2) このようなつなぎ方をする回路を何回路というか。 (3) 電源装置の電圧は何Vか。 (4) 電熱線R,を流れる電流の大きさは何Aか。 (5) 点Pを流れる電流は何Aか。 (6) 電熱線R, の消費電力は何Wか。 (7) Oの水と2の水で、水温上昇が大きかったのはどちらか。記号で答えなさい。 (8) 電熱線Rで7分間電流を流したときに発生する熱量は何Jか。 (9) (8)で発生した熱量がすべて水の温度上昇に使われた場合,容器②の水の温度は何度上昇するか。 ただし,水1gの温温度を1℃上昇させるのに必要な熱量を 4.2Jとすること。 レ4 (10) 電源装置の電圧を3倍にしたとき、電熱線R, の消費電力は何倍にななるか。 +o 40 60 6 「4 R R。 e000) Le000 70 } の水100g の水100g 24 29 |2 1、2 0

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(6)の答えは0Vになるのは何故ですか? 解説お願いします。

単位が必要なものは, 単位をつけて答えること。 | 図1、図2のように、それぞれ同じ種類の2個の豆電球と電池を使って回路をつくった。これらの 豆電球を同時に点灯させて明るさを比較した。次の問いに答えなさい。 (1) 図1の回路において、A点を流れる電流の向きは ア、イのどちらか。 (2) 豆電球aと豆電球bの明るさを比較したとき、どちらが 明るいか。 (3) 図1、図2の回路において、A~G の各点を流れる電流の 強さについて説明した文として適切なものを次のア~エか 豆電球a ら記号で答えなさい。 アA点とC点を流れる電流は等しい ウ B点とF点を流れる電流は、 B点の方が強い。 エ F点とG点を流れる電流は、 G点の方が強い。 (4) 図1の回路全体に加わる電圧をはかる場合、 電圧計は図のどこにつなげばよいか。 次のア~ウ から記号で答えなさい。 ア A点とB点 イ A点とD点 (5) 図2の豆電球6に加わる電圧は何Vか。 (6) 図1のB点とA点間に電圧計をつなぎ、測定した。 電圧計は何Vを示すか。 (7) 豆電球aとbをそれぞれソケットから外したとき、回路のもう1つの豆電球がついたままなの は、図1と図2のどちらの回路か。 図1 3.0V 図2 3.0V 117 D B A G+ *E 豆電球b イ A点とE点を流れる電流は、 E点のほうが強い。 ウ B点とC点

解決済み 回答数: 1