学年

質問の種類

地理 高校生

地理総合の、小地形についてです。 空欄に当てはまる語を、番号と一緒に教えてください。

116) (7) 18) 9 10 D 12 河川の両側に土砂が堆積した 微高地。 自然堤防の背後にある低平で 水はけが悪い地形 洪水をきっかけに流路を変え かつての流路が湖沼となったもの 谷に海水が侵入してできた 複雑に入り組む海岸線をもつ海岸 河川の河口部が沈水してできた ラッパ状の入り江 U字谷に海水が侵入してできた 奥深い入り江 運搬された砂礫が、 鳥のくちばし のように内湾側に湾曲したもの 運搬された砂礫が細長く突き出る ように堆積した地形 砂州等によって入り江がふさがり 外洋から切り離された浅い湖。 陸と島を繋ぐほど発達した砂州 トンボロによって陸と繋がった島 土地の隆起または海水面の低下 によってできた平野 土地の隆起または海水面の低下 によってできた段丘 氷食作用で形成された尖った峰 山頂部にみられるすり鉢状の窪み 厚い氷河が谷の底部を侵食するこ とによってできたU字型の谷 氷河の末端などに砂礫が堆積して できた丘 モレーンによってできた湖沼 19 20 (22) (23) (24) (26) (27) (28) (30 (3D (33 (34 (35) 山地や高原の岩盤が露出した砂漠 おもに礫が地表を覆う砂漠 砂に覆われた砂漠 湿潤地域が源流の川が乾燥地域 を貫流して海や湖に注ぐ河川 海洋に出口を持たず 内陸で途絶える河川 砂漠の中に散在する湧水地などの 水が得られるところ 降雨時にのみ、流水がある河川 溶食の結果形成された 直径数m~数十mの小さな凹地 複数のドリーネが結合した ドリーネより大きい凹地 谷底の面積が100km以上に及んだ 大規模な凹地 石灰岩の突出部 ピナクルが林立する斜面又は凹地 石灰岩の岩塔や小山が 林立する地形 地中の石灰岩が溶食されてできた 空洞 島や大陸の海岸の裾をふちどる ように発達したサンゴ礁 中央島が沈降して、サンゴ礁との 間に礁湖ができた状態のサンゴ礁 中央島が完全に沈降して環状に 発達したサンゴ礁 人工的に堤防をかさ上げした結果 河床が両側の平野より高くなった河川

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

至急です わかるところだけでも教えてほしいです お願いします!!!!!!!!!!!!!!!!!!

3 -- 8 その他の地形 要点 礁池 礁原→ 礁縁 礁縁 (例)[1 (例) 小笠原諸島, (オーストラリア) 南西諸島 (2) 氷河地形・・・氷食によって形成。 陸を覆う大規模な氷河。 |大陸氷河 (例) 南極大陸, グリーンランド 氷 雪線以上の高さをもつ山地の谷に形成。 河 谷氷河 (山岳氷河) (例) アルプス山脈, ヒマラヤ山脈 山頂部が氷河の侵食により鋭利となった地形。 ホーン(ホルン) (例) マッターホルン (スイス・イタリア) 「2 〕 (圏谷) 山頂付近の半円状の窪地。 氷河によって削られた谷。 氷食谷ともいう。 河 [3 〕 (氷食谷) 沈水するとフィヨルドを形成。 [4 〕 (堆石) 氷河によって削られた土砂が氷河の末端部に堆積した 微高地。 氷河が削った窪地に形成された湖。 氷河湖 (例) 北アメリカ五大湖, フィンランド湖沼群 (3) 乾燥地形・・・風食作用や降雨による侵食作用でできた地形が見られる。 れき 砂漠 岩石砂漠礫砂漠・砂砂漠がある。砂砂漠は少ない。 (5 湿潤地域に源があり乾燥地域を貫流する川。 (例) ナイル川, ティグリス・ユーフラテス川 [6 〕 (涸れ川) 降雨時のみ流水が見られる川。普段は交通路に利用。 塩湖 | 蒸発量が多いため塩分濃度の高い湖。 (例) カスピ海, アラル海, 死海 (4) カルスト地形・・・ [7 〕が雨水などにより溶食され形成。 (8 ] 溶食によって形成された小凹地。 [9 ] [8 ]が拡大・接続してできた凹地。 (10 [〕 〔9〕が拡大・接続してできた溶食盆地。 鍾乳洞 地下水系によって造られた洞窟。 カレンフ 地表面に石塔が林立する地形。 (例) (11 ェルト タワーカルスト 侵食により取り残された山。 (例) 桂林 (中国) 氷河地形 (1) 珊瑚礁地形・・・暖海域の浅海底に見られる。 ほしょう 「海面上昇 堡礁 礁 海面上昇 島の沈降 島の沈降 しょうこ 礁湖、 基盤岩 TI ] 環礁 礁湖 一礁録 (例)ビキニ環礁 (マーシャル諸島) ムルロア環礁 (フランス領ポリネシア) (〕 (山口)・平尾台(福岡) 問

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

至急です わかるところだけでもいいので教えてほしいです

HM ) ) ) ) ) 問題 問1 右下の図1は、日本の河川の上流から下流にかけての地形を模式的に示したもので 「あり、下のア~ウの文は、図1中の地点A~Cにおける典型的な地形と土地利用の特徴について述 べたものである。 A~Cとア~ウとの正しい組合せを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。 (18B試) 図 1 ア. 河川近くの砂などが堆積した微高地は 古くからの集落や畑などに, 河川から離 れた砂や泥の堆積した水はけの悪い土地 崖 は水田などに利用されてきた。 れき イ.砂や礫が堆積して形成された土地で, 地下にしみこんだ伏流水が湧き出しやす く, 水が得やすいため集落が形成されて きた。 3地点の中では形成年代が古く、平坦 な地形で、水が得にくいため開発が遅れ る傾向があり、用水路の整備にともない 水田や集落の開発が進んだ。 ① AUX 3 ⑤ 6 ウ A アアイ イ B イ イ ウ ア ア ウ 問 HO ア イ ア 1 C ウ イ ウ CONSKY 問2 次の図2は, 日本のある地域における2万5千分の1地形図 (一部改変) であり,●,▲,★のそ ▲,★印と地図 れぞれは, 針葉樹林,田,畑のいずれかの地図記号を置き換えたものである。 記号との正しい組合せを、 下の①~⑥のうちから一つ選べ。 (11A) 図2 AVENTAL 4 YOH ★ ★ ★ (6) 畑 田 田 針葉樹林 ★ ① 針葉樹林 針葉樹林 田 畑 畑 田 河川 田 針葉樹林 B Arn (4) 田畑 針葉樹林 A (5) 畑 針葉樹林 海 問 2 15

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

答えを願いします。解説もくださると幸いです。 見づらい部分があればコメントお願いします。

【2019年 進研 総合学力マーク模試6月】 問5 次の図は特徴的な地形を持つ地域の2万5千分の1地形図(縮尺は一部改変) である。これらのうち、堆積作用に よる影響を強く受けて形成されたものとして最も適当なものを図中の① ~ ④ のうちから一つ選べ。 ① d Ħ 4 17 で 48 FERRE 小倉谷 東海自然歩道 石廊崎 (3 ★発展課題 ① ~ ④ はそれぞれどんな地形か名称を答えよ。 2 【2016年 進研センター試験早期対策模試】 問6 次の図4中の X Y の2万5千分の1の地形図(縮尺は一部改変)に見られる地形図について述べた文として適当 でないものを次の①~④より一つ選べ。 ①X の「舟山新田」 付近の平坦面は「朴ノ木坂」 付近の平坦面より古い時代に形成された。 ②X の 「朴ノ木坂」 と 「釜堀川」の間にある急傾斜の部分は地殻の変動と河川の復活によって形成された。 ③Y の 「十二」 付近に見られる細長い水域は蛇行して流れていた河川の旧河道が洪水や改修で取り残されて形成された。 ④Yの河川に沿ってみられる 「灰塚」や 「平林」 の集落は洪水時に水とともにあふれ出た砂が堆積してつくられた微高地 に形成された。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

3の問題全て解き方を教えてほしいです! 答えが⑴が128g、⑵がイ、⑶が3.2g、⑷が25.3%になります!

3.化学変化と物質の質量について調べる実験を行った。(1)~(4)の問いに答えなさい。 OY いく 実験 ビーカーAには炭酸水素ナトリウム1.0に,ビーカーBには5%の塩酸35clを それぞれ人れ、図1のように全体の賞景をはかった。 2 図2のように、ビーカーBの5%の塩酸を、ビーカーAに加えて十分に反応さ せた後、図3のように、全体の質量をはかった。 5%の塩酸の景はかえず、炭酸水素ナトリウムの質量を20g.3.0g.4.0g, 5.0g,6.0gにかえ, [], [2]と同様の操作を行った。 表1は、-(3の結果をまとめたものである。 図1 ビーカーA ピーカ一B Y Hン さ 性木素+トリウム、 5%の 電てんびん 図2 図3 ピーカーB (1) 7%の塩機320gを水でうすめて、実験で使用する5%の塩酸をつくった。このとき 加えた水は何gか、求めなさい。 (2) 実験において、炭酸水素ナトリウムの質量と発生した気体の質量の関係を表したグ ラフとして適りなものを、次のアーエから1つ選び,記号を書きなさい。 ビーカーA。 ア イ 書 にウ エ 表1 発1 武酸水素ナト ではかっ リウムの質景 ではかっ た買葉(g) た た20 た た20 た質量(g) 202.2 201.7 2.0 2032 2022 『g) 3.0 204.2 202.7 1414 1445 7 熱本業すリウムの質撃 離水素リ作ムの質()同をますトリウムの自撃「 を基すリウムの質「) 102 14 4 50 0 102 104日4 94n 7 4.0 205.2 203.2 5.0 206.2 204.2 (3) 実験の結果をもとに、炭酸水素ナトリウム7.5gに,5%の塩酸56cmlを加えて反応さ せるときに発生する気体の質量は何gか,小数第2位を四精五人して、小数第1位まで 求めなさい。 ベーキングバウダーに含まれている炭 酸水素ナトリウムの割合を調べるために、 8.7gのペーキングバウダーを使い。実験 D、2と同様の操作を行うと,表2の結 果が得られた。このペーキングパウダー に含まれている炭酸水素ナトリウムの割合は何%か、小数第2位を問待五人して、小数 第1位まで求めなさい。ただし,5%の塩酸はペーキングバウダーに含まれている炭酸 水素ナトリウム以外の物質とは反応しないものとする。 6,0 207.2 205.2 3. 計 25点) 表2 6点 ペーキングバウダーの質景(g) ではかった質量(。 2ではかった質量(g) 87 5 209.9 1549 ( さ 5点 2088 7点 の

回答募集中 回答数: 0
地理 中学生

この問題をなんもんでもいいので解いてほしいです!

思考 は は 15 入試世界各地の人々の生活 にトライ(気候) ●時間 分 ◆ 地図を見て、 次の問いに答えなさい。 地図 グラフ 年平だ 275℃ 年 本3123mm 20 400 10 |300 o 20 D -10 100 -20 2345678910112月 0 (1) 表は、地図中のXの都市の気温と降水量を示したものです。 次の問いに答えなさい。(北海道夜) 1月| 2月||3月| 4月|5月 6月| 7月|8月| 9月 10月||1月| 12月 気温(C)| 26,9 27.1|| 276|| 28.1| 27,9 || 27.8|| 27.6| 278| 27.5|27.1| 27.1|27.1 降水量(mm) 年平均気温27.5℃ 320 年勝水量3123mm 191 129 221 250 207 252 240 265 325| 340|34 (理科年 告月の気品は、月平均気温を小しており。小数第2位を内曲入したものである。 各月の開水量は、小数1位を開断正人したものである。.年離水量は,各月の時本量の散量の合計である。 0 右上のグラフは, 表の数値をもとにして作成したものですが, 一部の月の降水量が未完成となってい ます。未完成の部分をグラフにかき入れ, 完成させなさい。 回の 表のような気温と降水量の特徴が見られる気候帯の名称を, 漢字で書きなさい。 とくもょ (2) 次の文は,地図中のあ~②のいずれかの地点の気候や樹木の様子について述べたものです。 あ地点につ いて述べたものを、 次のア~エから1つ選びなさい。(岩手) ア一年中高温で降水量が多く, 沿岸部にはマングロープ林やさんごしょうが見られる。 イ 北西の季節風によって冬は雪 ウ雨をもたらす雲が発生しにくく, 降水量が一年を通して少ないため森林が育たない。 エ 氷や雪におおわれる時期が長く, 短い夏にコケ類が育つほかは樹木が生育できない。 樹木では冬に葉を落とす落葉広禁樹が見られる。 しんようじゅ (3) 地図中のYの地域に広がる針葉樹の森林を何といいますか。 (4) 下のO~Oのグラフは, 地図中のA~Dのいずれかの都市の気温と降水量を示したものです。 ①~①の グラフが示す都市は, それぞれ地図中のA~Dのどれですか。(東京改) の 年平均気温15.0℃ 気温年降水量 436.9mm 2 年平均気温13.3℃ 年障水量 5868mm 3) 年平均気温 58℃ 年降水量 7065mm 年平均気温 21.1℃ 年勝水量 14875m 降水量 1500 30 20 mm 500 400 10 300 0 200 -10 100 -20 0 (理料年表) (1)0 図中に記入 |の (4)の 2 3

解決済み 回答数: 1