学年

質問の種類

現代文 高校生

なぜ何故グローバリーゼーションが進むとナショナリズムが台頭するんですか? むしろ逆の存在では...?

言語とコミュニケーションノ 現代国際化 本と伝統文化 グローバル市場経済の影響から逃れられない私たち いま世界中の先進国の人々は、似たような服を着て、似たようなものを食べ、イン ターネットを通じて同じ画像を見ている。これはグローバリゼーションによる文化の 一元化だ。また、情報・資本・労働力・商品などが世界規模で動くようになったこと で、グローバルな市場経済システムが世界を覆いつくすようになった。さらにそうし グローバル経済のなかで生き抜いていくため、各国は、規制を緩和し自由競争を奨 励するという新自由主義的政策をとらざるをえなくなる。こうして私たちは、弱肉強 食ともいえる経済的競争の波に身をさらされるようになったのである。 私たちの直面するさまざまな問題 右のような状況は、それへの反動を生み出す。 グローバリゼーションが進行すれば するほど、それへの不安を糧にしてナショナリズムが台頭し、排外主義やマイノリテ イトの差別といった動きが強まってくる。 たとえばヘイト・スピーチの横行などは、 そうした現状を象徴したものであろう。

解決済み 回答数: 1
保健体育 高校生

至急お願いしたいです🙇‍♂️🙇‍♀️ 保健の質問です。次回のテストで次の問題が出るんですけど、まとめ方が分からないのでどこで切り取ればいいか教えて頂きたいです。 【問題】 世界保健機関において、健康についての考え方は変化している、この変化について「WHO憲章」と「オタワ憲... 続きを読む

01 成り立ち ●疾病構造の変化など.p.8 「私 たちの健康のすがた」参照。 p.8 「私たちの健康のすが た」 で取りあげる生活習慣病な ども慢性的な病気といえる。 QOL (Quality of Life) & もいう。 人生において多くの社 会的役割を実行できる能力だけ ではなく、自分の生活への満足 感や幸福感が含まれる。 オタワ憲章としてまとめら れている。 そのため1つの側 面に区分できない 要素もある。 健康の考え方と 1 健康についての多様な考え方 1 WHO憲章での健康の考え方 みなさんは、 「健康とは何ですか」と 質問されたら,どのように答えるでしょうか。 「病気ではない状態が健康」 という答えでよいのでしょうか。 社会の状況などが変化してきたなかで, 料 健康のさまざまなとらえ方 3つの側面は互い 精神的側面 に関連している。 ●身体症状 体力 抵抗力など 身体的側面 さまざまな健康の考え方が生まれてきました。 ダブリュエイチオー 世界保健機関(WHO) 憲章は,1946年に 「健康とは、 身体的、精神的, きょじゅく 社会的に完全に良好な状態であり、たんに病気あるいは虚弱でないことで はない」と定義しました。 ここでは健康を「病気ではない状態」という消 極的なとらえ方ではなく、 身体的な健康はもちろん, 精神的な状態や社会 的な状態を含めた上で資料 積極的にとらえています コラム。 2 生きがいを重視した健康の考え方 健康について,別の考え方もあり ます。 たとえば、障害や慢性的な病気を抱えていても、人生の目標をもち、 やりがいのある仕事や役割をみつけて、 いきいきとした生活を送っていれ ば十分健康だと考える人もいるでしょう。 このように、1人ひとりが自分 なりの目標をもち, 生きがいや満足感をもった生活を送ることができる状 態 すなわち生活の質を重視した健康観が生まれています。 WHOも 1986年に「健康は生きることの目的ではなく、 より良く生きるための資 源である」と宣言しています。 ●精神症状 ●知的能力 ●満足感 ● 人間関係 ●社会的役割 社会のしくみ など 社会的側面 コラム 権利としての健康 20世紀に入り 人間の生 存そのものへの配慮に対する社会的要求の高まりと予防 医学 公衆衛生の発達とともに、 国民全体の健康を守る 務が国に課せられるべきであるとする意識が強まってきま 3.242 した。 第二次世界大戦後の民主主義の高揚とともに、国際 連合は 「世界人権宣言」を採択し, WHOは、「世界保健機 関憲章の前文で、健康の定義に続き 到達しうる最高基 準の健康を有することは、人種、宗教 政治的理念又は 経済的若しくは社会的条件の差別なしに万人の有する基本 的権利の1つである」 としました。 同様に、 日本国憲法第 25条では、 すべての国民に「健康で文化的な最低限度の生 活を営む権利」を保障し、「国は、すべての生活面について。 社会福祉 社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めな ければならない」と国の義務を述べています。 このように、健康は社会的な権利としてもとらえられて いるのです。 10 15

未解決 回答数: 0
英語 高校生

「話し手の乗っている列車」にtheがつくならば、 「話し手の隣に座っているおばあさん」ということでそちらにもtheはつきませんか?

Dragon 006 English 列車で隣に座ったおばあさんに、と尋ねら れた。 mos giridi qino aidily boissimi ▼ 「行く」 の時制は? 「ここでの「行く」は未来のことです。 ここまでは大丈夫ですね。 よって考えられる時制は <will +V > か <be going to (V) か 〈be + (V)ing> です。 おおよその違いは次のとおりです。 ① will + V その場の思いつきによる行動 ② be going to (V) あらかじめ考えている行動 予定が確定している行動 be + (V)ing この文では列車の中で 「どこへ行くの?」と尋ねられているこ とに注目します。 「その場の思いつき」を表す ① will + V は使え ません。 列車の中で行き先を考える人は少ないでしょう。 突然決 まった旅行に対して「どこに行く?」 と尋ねるなら Where will we go? でもいいのですが、 ここではだめです。 ですから②か③ の形を用います。 be going to go という go が連続する形は避けた いので③にします。なお、疑問文でも、文の中の一部として疑問 文を書く場合は、疑問形の語順にはしません。 さらに時制の一致によって過去形にします。 日本語には「時制 の一致」がありませんから注意してください。 「列車で隣に座ったおばあさん」は? an elderly woman sitting next to me [who was sitting next to PART-1 時制 An elderly woman sitting next to me on the train asked me where I was going. me] とします。 「おばあさん」 は an old woman とするより an elderly woman とした方が丁寧な言い方になります。 この elderly は -ly で終わ っていますが形容詞であることに注意してください。 ここでの「おばあさん」 は 「老婦人」 の意味ですから、親族を 表す a grandmother は不可です。 「(私の) 隣に」 は next to my seat としても間違いではありませ んが、 next to me がふつうの言い方です。 「列車で」 は、ふつう on the train とします。 get on the train 「列 「車に乗る」 の on the train だと暗記しておいてください (イギリ ス英語では in the train も可)。 なお、この文の 「列車」は、「話 し手の乗った列車」 であることは明らかですので、定冠詞 the を つけます。 02 直接話法だと? この英文では間接話法を用いていますが、 直接話法 (=実際の 発言を“ 'で示した形)を用いると An elderly woman sitting next to me on the train asked me, “Where are you going?" となり ます。 英語の “~ ” は、 しばしば特殊な意味を示唆するので、 書 き言葉では小説や引用を除いて間接話法の方が好まれます。

解決済み 回答数: 1