学年

質問の種類

英語 高校生

解いたのですが、答えがなくて合ってるか‪分かりません!教えてください🙏

m 37 Grammar 受動態(第4文型の受動態 / 群動詞の受動態) <S+V+O1+O2〉の文の受動態 2つの目的語をそれぞれ主語にした2通りの受動態の文が考えられる。 ・動詞によっては、一方の受動態が不自然な場合もある。 Bob sent Emi the flowers. (ボブはエミにその花を送った) Target 1 Emi was sent the flowers by Bob. (エミはボブからその花を送られた) Target2 The flowers were sent to Emi by Bob. (その花はボブからエミに送られた Disser 群動詞の受動態 : 群動詞を1語の動詞と考え、ひとまとまりで受動態にする。 Lisa takes care of the cat every day. (リサは毎日そのネコの世話をする) Target 3 The cat is taken care of by Lisa every day. (そのネコは毎日リサによって世話をされる) 1 次の文の下線部を主語にした受動態の文を完成させなさい。 (1) Jack showed me the new guitar. →I was showed the new guitar by Jack (2) Teru gave me this DVD. This DVD_was_gave me by Teru (3) His classmates laughed at him. He was laughed by His class mates 2 日本語の意味に合うように,( (1) 彼の演説はたくさんの人に耳を傾けられた。 内の語句を並べかえなさい。 ( to / a lot of / his speech / listened / by / was) people. His speech was listened to by alot of (2) 私たちは見知らぬ人にその店までの道を教えてもらった。 We (told / a stranger/by/the way / were / to the shop). We were told the way to the shop by a stranger (3) 私は昨日,かわいい女の子に話しかけられた。 (a pretty girl / spoken/by/ was/to/I) yesterday. I was spoken to by a pretty (5点x3=15点) (5点x3=15点) people. _yesterday.

解決済み 回答数: 1
英語 高校生

合ってるか見て欲しいです! お願いします (1) War experiences elderly people tell us has become valuable year by year. (2) The company rejects resume by appl... 続きを読む

Hints ET 4 関係詞を用いて文を作る 次の文を英語にしなさい。 (必要に応じて [和文和訳] の空 欄をうめて考えてみよう。) (1) お年寄りが語る戦争体験は、年を経るごとに貴重なものになってきている。 (1) 45 年を経るごとに year by year WA (2)その会社はTOEICのスコアが850より低い応募者の履歴書は受けつけない。 (2) 46 応募者 Capplicant 履歴書 sy sdl af CIOS Cresume ■ (3) 誰もが安心して暮らせる世の中ならいいのにと思う。 [rézamè] 「和文和訳[隠れた主語と内容を補う]] (3) 47 ( は) ここが誰もが平穏に暮らせる世の中ならいいのにと思う 101 Homicort of batud unco 発展 (仮定法を含む) (今いる場所を指し て) ここ this (4) 本や雑誌を読む若い人が減少していることをどう思いますか。 [関西学院大 * 〕 (4) 44 ---------------.. =11P13. 100) 和文和訳 [隠れた主語+内容を補う] ( は) 本や雑誌を読む若い人の( が)減少しているという事実をどう思いますか bat adding the mind hulp te los oy (5) 先日, ある本を探していたら, なくしたと思っていた辞書が見つかった。 〔中央大〕 (5) 45 *2] (S) 「和文和訳 [隠れた主語を補う] が) ある本を探していたら, が) なくしたと思っていた辞書が見つかった of all blow Plus ~ 「関係代名詞が前置詞の目的語になる場合」 の語順~ 「あれが、 僕が君に話したカレー屋だよ。」 That is the curry restaurant about which [(x) that] I told you. 〈文語的〉 regy ※〈前置詞+関係代名詞〉の形では, which の代わりに that を用いることはできない。 また、 関係代名詞whichは 省略不可。 = That is the curry restaurant which [that] I told you about. = That is the curry restaurant I told you about. 〈口語的〉 ※口語では普通。〈前置詞+関係代名詞〉よりも前置詞を最後に置いて、 関係代名詞を省略した形で表す。 なお、群動詞は切り離さず、 最後にまとめて置く方がよい。 「気候変動はすべての国が早急に対処しなければならない最も重要な問題の1つである。」 [成城大〕 Climate change is one of the most important issues (that [which]) all countries must deal with urgently. 「難局に直面したとき その忠告を当てにすることができる人がいるとよい。」 〔日本大 * ] In times of crisis it's good to have someone (whom [whol) you can rely on for advice.

解決済み 回答数: 1