学年

質問の種類

生物 高校生

(2)Bの答えがグルコースなのですが、何故ですか??グリコーゲンとグルコースの違いがあいまいで😢

ロ75 体温の調節 両生類やハチュウ類などの変温動物とは異なり,(ア)である鳥類 や哨乳類は,外界の温度が変化しても体温をほぼ一定に保つことができる。寒さによっ て(ア)の皮膚が寒冷刺激を受けると, (ィ ) のはたらきにより, 皮膚の ウ) や立毛筋が収縮し,これ以上体温が低下しないように熱の()を抑制する。同時に, 甲状腺からは(オ), (カ)からはアドレナリン, ( キ)からは糖質コルチコイ ドが分泌され、肝臓の (ダ)や筋収縮が高まり, 熱の(ゲ)が促進される。この ように,外部環境の変化に対応した生体内における ()の保持は,(ア)の生 理的適応といえる。 (1) 文章中のア~コにあてはまる適当な語句を入れよ。 (2) A 糖質コルチコイドの分泌を直接制御しているホルモンの名称を書け。 また, そのホルモンを分泌する組織の名称を書け。 糖質コルチコイドの分泌によって, 肝臓におけるクが高まる。その結果,血 中のある物質の濃度が増加する。その物質の名称を書け。 Bで増加した物質の血中濃度を低下させるホルモンは何か。また,そのホル モンを分泌している臓器 組織 細胞は何か。その名称を書け。 D文章中の下線部の1つの事例が体温調節である。コの保持については体温調 節以外にも多くの事例がある。その2つを答えよ。 (信州大)

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

(3)(4)がどうしてこのような計算になるのかわかりません どなたか解説していただけると嬉しいです

が0.5 Vのときはじめてわずかな収縮が起きた。さらに電圧を大きくす。 が最大に達した。1.2 V以上の刺激電圧では収縮の大きさは一定であった。 [実験2] 筋肉と座骨神経の接続部分から1.2cm離れたA点を瞬間的に電気刺激した に答えよ。 ロ138 ニューロンの興奮とその伝導·伝達(2) 右図 のように,カエルの足のふくらはぎの筋肉を,複数の 神経繊維の東(座骨神経)をつけたまま取り出して, 次 の2つの実験を行った。以下の問いに答えよ。 【実験1) 座骨神経の任意の部位を瞬間的に電気刺激 した。刺激電圧が非常に小さい場合は筋肉 探究論述 B48 一座骨神盤 12 筋肉 30 ただし、刺激は十分な時間間隔をあけて与えた。 [実験2) 筋肉と座骨神経の接続部分から1.2cm離れたA点を瞬間的に雷気制施。 場合(刺激電圧は 0.5 V), 3.2 ミリ秒後に筋肉が収縮した(1ミリ秒=10m 分の1秒)。A点から3.0cm離れたB点を同様に電気刺激した場合、423 リ秒後に筋肉は収縮した。 (1実験1において, 刺激電圧が大きくなるにつれて筋肉の収縮の大きさが増加する 理由を120字以内で述べよ。 (2) 実験に用いた座骨神経の興奮の伝導速度(m/秒)を求めよ。 (3))座骨神経のB点から 4.8cm離れたC点を電気刺激した場合,何ミリ秒後に筋肉の 収縮が起こるか。 (4)興奮が軸索末端から筋繊維へ伝達され,筋肉が収縮するまでにかかる時間を求め よ。 (5)興奮が神経と筋肉の接続部まで達してから筋収縮が起きるまでの時間(着久剤 存在する理由を70字以内で述べよ。 (高知大)

解決済み 回答数: 1
生物 高校生

2問とも分かりません!!!教えてくださぃー!😳💦 1問目は、140mm÷7.0ms=2 20mm÷4.0ms=5までは、理解しましたがその後が分かりません!!!

験3) [問題6](ツ カエルのふくらはぎの筋肉に座骨神経を つけた神経筋標本をつくり、神経の興奮と 筋収縮について次のような実験を行った。 【実験1】 筋肉のC点から20mm離れた神経のB点と、 C点から140mm離れたA点にそれぞれ同じ強 さの電気刺激を与えると、B点では4.0ミリ 秒後、A点では7.0ミリ秒後にそれぞれ筋肉 が収縮した。また、 筋肉のC点に電気刺激 を与えた場合には、 筋肉の収縮までにわず かな時間を要した。 (1)この神経の興奮伝導速度を求めなさい。 【実験21 A点に電気刺激を与え、細胞膜の外側に接してa点と b点とにつけた電極で、a点の電極を基準にして、b点 の電極に現れる電位の変化をオシロスコープで観察した ところ、右図のような波形が現れた。 (2)右図の波形が、A点を刺激したときに現れる活動 電位であるとき、 B点を刺激したときに現れる活 動電位の波形はどのようになると考えられますか。 【実験1 (からだの回転傾き) た 140mm 気体 化学物質 液体 表 CHO ドラム C- 組 すすを塗 った紙 (実験2 筋 肉 5記録 17 電極 刺激電極 機械的刺激 (圧力熱など) 筋収縮 の記録 記録 電極 ない 刺激電極 分 支点 おんさ の振動 の記録 おもり na 体内からの刺激 筋肉や壁の伸長 復感排便や排意 [実験3 おんさ オシロ スコープ AG 刺激時 の記録 キモグラフ 電池へ 問1 るた。 視覚器 光の刺激を電気的ち 岡2 ( 2 電 一般に 問3 服 のまま A ヒトの眼の構造 ヒトの眼は、カメ 眼に入った光は、( に像を結ぶ。 位 回転し 2 3 時間(ミリ秒) 0 1 4 5 歴のと 考えて えよ。 岡4 E B 網膜 ヒトの網膜には よくはたらくが、 場所ではたらき、 ヒトやサルでに れらは、(有 2 組合 1 位 0 1 2 3 5 4 時間(ミリ秒) 座骨神品 LL +-oート| + ーロー 」

解決済み 回答数: 2