学年

質問の種類

理科 中学生

(4)のb、小笠原気団について質問です。 私はアとイで迷ったのですが、答えはアでした。 イで間違っている部分を教えて頂きたいです。「台風襲来時や梅雨後期に日本上空に流れ込む」という部分ですか?もしそうなら小笠原気団はいつ頃日本付近に訪れるのでしょうか…🥲

図3は、日本の四季を支配する3つの気団の大まかな位置を 示したものである。 次の問いに答えよ。 (3) 【a】【c】 にあてはまる気団の名称を答えよ。 a b (4&7) [ 〕 c〔 〕 a (4) 気団【b】気団【c】 気団の性質の説明文 として最も適当なものを次のア~オからそれぞれ1つずつ選び、 記号で答えよ。 図3 【a】 気団 Ravs 【c】 気団 【b】気団 0 a〔 〕 b〔 〕 c[ ] ア 暖かくしめった気団。 夏の季節風となって日本列島に蒸し暑い晴天をもたらす。 イ赤道付近の海洋上で形成される高温多湿の気団。 台風襲来時や梅雨後期などに日本上空に流れ 込み, 大雨を降らせることが多い。 ウ乾燥していて冷たい。 冬の季節風となって日本海側に雪, 太平洋側に晴天をもたらす。 エ暖かくて乾燥している。 移動性高気圧となって日本を訪れ, 春 秋の晴天をもたらす。 オ冷たくしめっている。もう1つの湿潤な気団との間に梅雨前線ができ, 天気がぐずつく。エ

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

2点、お願いします (3)はなんでわかるんですか? (4)の移動性高気圧は高気圧じゃだめですか?

春の天気 図1,図2、図3は春の連続した3日間のそれぞれ午前9時における日本 付近の気圧配置を順に示したものである。 図1 図2 図3 1012 St 40 Bacions 1301 1400 4307 1401 1307 1401 (1) 図1で、 ある地点の天気は雨・気圧は1008.6hPa, 西の風であった。 この地点は図1のア、イ、ウ、エのうちのどれか。1つ選べ。 [ウ ] (2) 図1の日から図2の日にかけて、前線をともなう低気圧が栃木県を通過 した。通過した後の風向きと気温について最も適切に述べているものはど れか。 次のア~工から1つ選べ。 MJI ア南寄りの風が吹き, 気温が上がる。 イ南寄りの風が吹き, 気温が下がる。 ウ 北寄りの風が吹き、気温が上がる。 エ 北寄りの風が吹き, 気温が下がる。 (3) 図3の日において,午前9時から数時間の栃木県の天気として最も適切 なものはどれか。 次のア~エから1つ選べ。 1311 ア 強い風が吹き、晴天が続く。 イ風が弱く、晴天が続く。 ウ 強い風が吹き、雨が続く。 エ風が弱く、雨が続く。 (4) 日本付近の春の天気は同じ天気が長続きしない。 その理由を図1 図 2, 図3を参考にして簡潔に書け。 低式会がよく変わるから 曲がらくる移動性高気圧と低気圧が 3 大気の動き・ 交互に通過するから 図は、1月のある日の天気図で次の文は 10081 【栃木県

解決済み 回答数: 1