学年

質問の種類

理科 中学生

中3理科です!(3)(4)を教えて欲しいです!

4 メンデルはエンドウの種子の形などの形質に注目して, 形質が異なる純系の親をかけ合わせ,子の形質 を調べた。さらに,子を自家受粉させて,孫の形質の現れ方を調べた。 表は, メンデルが行った実験の結果 の一部である。 あとの問いに答えなさい。 フルカ] (富山) 形質 子の形質 親の形質の組み合わせ 丸形×しわ形 孫に現れた個体数 5474 種子の形 丸形 しわ形 1850 子葉の色 黄色× 緑色 すべて丸形 すべて黄色 すべて高い 緑色 2001 黄色 ( X ) 高い 草たけ 高い×低い 787 低い 277 (1) 遺伝子の本体である物質を何というか。 (2) 種子の形を決める遺伝子を, 丸形は A, しわ形はaと表すことにすると, 丸形の純系のエンドウがつく る生殖細胞にある, 種子の形を決める遺伝子はどう表されるか。 (3) 表の(X)にあてはまる個体数はおおよそどれだけか。 次のア~エから1つ選び,記号で答えよ。 な お、子葉の色についても、表のほかの形質と同じ規則性で遺伝するものとする。 ア 1000 イ 2000 ウ 4000 I 6000 入 (4) 種子の形に丸形の形質が現れた孫の個体5474のうち, 丸形の純系のエンドウと種子の形について同じ試 遺伝子をもつ個体数はおおよそどれだけか。 次のア~エから1つ選び,記号で答えよ。 t ア 1300 イ 1800 ウ 2700 (エ) 3600

未解決 回答数: 1
理科 中学生

この問題が解説を読んでも全く分からず困ってます💦 どなたか教えていただきたいです🙇🏻‍♀️🙏🏻😭

生命の連続性 マツバボタンの花の色の遺伝について調べるため,次の観察1,2を行っ た。これについて, あとの(1), (2)の問いに答えなさい。 ただし, マツ バボタンの花の色は, メンデルが発見した遺伝の法則にしたがって決 まる。また,花の色を赤にする遺伝子を R, 白にする遺伝子をrとする。 〈千葉県) 観察1 図1のように,赤い花をつける純系のマツバボタンと白い花をつける純系 のマツバボタンを親としてかけ合わせた。このときできた種子をまいて育っ た子の代の株は, すべて赤い花をつける株であった。次に, 子の代の赤い花 をつける株を自家受粉させた。このときできた種子をまいて育った孫の代の 株には,赤い花をつける株と白い花をつける株があった。 観察2 観察1の孫の代の赤い花をつける株の中から2株選んで, 株Aと株Bと した。図2, 図3のように, 株Aと株Bの赤い花をそれぞれ白い花をつけ る株とかけ合わせた。 このときできた種子をまいて育った「赤い花をつける 株」と「白い花をつける株」の数は, それぞれ図中に示すとおりであった。 図1 図2 図3 親の代 赤い花 白い花 株Aの赤い花 白い花 株Bの赤い花 白い花 子の代 すべて赤い花 赤い花 24株 白い花 24株 赤い花 48株 白い花 0株 孫の代 赤い花 白い花 (1) 次の文章中の c 」にあてはまるものの組み合わせとして最も適 a 当なものを, あとのア~エから1つ選び, その記号を答えなさい。 であり,株Bの遺伝 観察2から, 株Aの遺伝子の組み合わせは 子の組み合わせはb] であることがわかる。 図1の孫の代の赤い花をつける株の中で, 株Aと同じ遺伝子の組み合わ せをもつ株の数は、 株Bと同じ遺伝子の組み合わせをもつ株の数のおよそ a

解決済み 回答数: 1