学年

質問の種類

化学 高校生

答えを無くしてしまったので 教えてほしいです!

ある濃度のアンモニア水 100mL に 0.50 mol/Lの硫酸100mL を加えたところ、 溶液は酸 この過剰の硫酸を1.0mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液で中和するのに50mLが必要で に、最初のアンモニア水の濃度は何mol/Lか、 酸や塩基の種類が複数あった場合でも、個々 やから生と変わらなOH の物質量は、それ 「ぞれが単独のときと変わらない。 よって、複数の酸と塩基が過不足なく中和するとき, 「腰から生じるHの物質量の総和=塩基から生じる OH の物質量の総和が成りたつ。 [ 中和の反応 H2SO4+2NH → (NH) SO H₂SO4 +2NaOH H2SO から生じるHT NH」から生じるOH Na SO + 2H₂O <-125, 126 NaOHから生じるOH - 目 アンモニア水の濃度を x [mol/L) とすると、 中和 の関係式 acV = be'V' より, L 2×0.50 mol/LX HISO から生じ =1xx [mol/L]x. 100 1000 NH」から生じるOH x=0.50mol/L 100 1000 L+ 1×1.0mol/Lx- NaOH から生じOH 50 1000 1.0mol/Lの酢酸水溶液 15.0mLに, 2.0mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液 12.0mL 125.逆滴定 を加えた。この混合溶液中の水酸化ナトリウムを中和するには, 0.60 mol/Lの硫酸が何mL必要か。 L mL 濃度不明の水酸化カリウム水溶液10.0mL, 0.10mol/Lの硫酸 20.0mLとメチルオ 126. 逆滴定 22 レンジを加えると, 赤色を示した。 この混合溶液に, さらに0.25mol/Lの水酸化ナトリウム水溶液を滴下 したところ, 水溶液が黄色に変色するまでに12.0mL を要した。 最初の水酸化カリウム水溶液の濃度は何 mol/Lか。 127. 空気中のCO2 れて密封し、よく振ったところ、次の反応によって炭酸バリウムの白色沈殿が生じた。 BaCO3 + H2O mol/L 22 乾燥空気 5.00 L と, 0.00500 mol/Lの水酸化バリウム水溶液100mL を容器に入 CO2 + Ba(OH)2 しばらく放置したあと溶液をろ過し、ろ液20.0mL を 0.0100 mol/Lの塩酸で滴定したところ, 16.96mL必 要であった。この乾燥空気 5.00Lに含まれていた二酸化炭素は何molか。

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

酸化還元反応についての質問です。(2)のH2Sの与える電子の物質量がなぜv/1000*22.4になるのかわかりません。単位がmlなので/1000するのはわかります。気体なので22.4が関係することもわかります。でも、なぜ最終的にこの式になるのかがわかりません。誰か教えてくだ... 続きを読む

HNC +5 変化数が3減少しているので左辺に Nの酸化数 HNO3 + (3) H+ + (3) e → NO +2) 電荷は左辺=-3. 右辺=0より 左辺に 3Hを加える。 1 Step 3) 両辺のHOの数をH2Oで調整する。 +) NO+21 右辺ではHが四つ, 0 が二つ不足しているので, 2H2O を加える。 酸化された原子を含む物質が還元剤, 還元された原子を含む物質が酸化剤である。 (3) 二つの式の電子の係数が等しくなるように整数倍し, 加法により電子e を消去する。 ①×2 →+2 HNO3 + (3) H+ + (3) e → NO + 2H2O) 10 1000 2HNO3 +6H+ +66 → 2NO +4H2O 3Cu²+ +6e- 3Cu 2HNO3 +6H+ +3Cu→3Cu²+ + 2NO +4H2O H+は硝酸から生じているので,両辺に 6NO3を加えて酸化還元反応式にする。 2HNO3 +6HNO3 +3Cu→3Cu(NO3)2 + 2NO +4H2O 3Cu +8HNO3 3Cu (NO3)2 + 4H2O +2NO 3e Cu の酸化数が2増加しているので右辺に2e" を加える。 る場合は増加分のe を右辺に加える。 Cu →Cu²++ (2)e^ 0+2 例題 57 酸化還元滴定 硫酸酸性の過マンガン酸カリウム水溶液と硫化水素は, 酸化還元反応においてそれぞれ次のイオ ン反応式のようにはたらく。 下の問いに答えよ。 MnO4 +8H+ +5e- → Mn²+ + 4H2O (1) HS→S+2H++2e- (2 -L×5 (1) 硫酸酸性の 0.10mol/L 過マンガン酸カリウム水溶液10mL に, H2Sを吹き込んでいった。 酸化 還元反応が完了するまでの溶液の見た目のようすの変化を説明せよ。 吸収された H2Sは標準状態で何mLか。 10 1000 解答 (1) 溶液の赤紫色が消失し, 白濁する。 ベストフィット 酸化剤が受け取る の物質量 〔mol] = 還元剤が与えるeの物質量 〔mol] である。 -L×5 2x3 (2) 56mL V 1000 x 22.4 解説 (1) 酸化剤は, MnO4-がMn²+ になることにより, 赤紫色から無色に変化する。 還元剤は, H2SがSに変化し, 白濁する。 (2) 酸化剤 KMnO4 1molあたり 5molのe を受け取るので, KMnO が受け取る電子の物質量は 0.10mol/L× V 還元剤 HS1mol あたり2mole を与えるので,V[mL] の H2Sが与える電子の物質量は 1,000 × 22.4 0.10mol/Lx example problem mol×2 素が化合 8-1 RT+3 V=56mL (3 物質の変化 mol×2 3Co 3. 酸化還元反応 107

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

x=0.4yの意味がわかりません 解法も説明してほしいです、

これらの CI 原 最も適当な数値を、次の①~⑥のうちから1つ選 ① 5.8 3 24 18 36 4 76 6 ⑤ 58 (20 センター 193 アボガドロ定数の測定 アボガドロ定数を測定するため、ステアリン酸分子 次の①~③を行った。 下の各問いに答えよ。 ① ステアリン酸 C17H35COOH (モル質量 284g/mol)7.10mg をはかり取り, ヘキサンに溶かして正確に 100mLとした。 (2) ①の溶液 0.640mLを水面に滴下した。 M ③ ヘキサンが蒸発すると、図のように,ステアリン酸分子 がすき間なく並んだ単分子膜が生成した。この単分子膜の面積は220cm²であった。 分子の断酒 (1) 滴下したヘキサン溶液 0.640mL中に含まれるステアリン酸は何mol か。 (2) ステアリン酸1分子が水面上で占める面積を2.20×10-15cmとすると③のステー 酸の単分子膜中に含まれる分子の数はいくらか。 (3)この実験から求められるアボガドロ定数 [/mol] はいくらか。 58 第Ⅱ章 物質の変化 20120 千葉工業 Xa.ae (s) Nom S.S 94 金属の酸化物原子量が51のある金属元素の酸化物について,その質量組成を調- 金属 M が 56%,酸素0が44%であった。 この酸化物の組成式は,次の ①~⑤のうちど ② MO2 1 MO ③ M203 ④ M205 ⑤ M302 ②0.50 mol の塩化マグネシウムMgCl2 に含まれる塩化物イオンの物質 ③0℃, 1.013×10Pa で 5.6L を占めるメタンCH4 に含まれる水素 ④2.0mol/Lのグルコース C6H120s 水溶液500mL に含まれるグルコ ⑤ 32gのカルシウム中に含まれるカルシウム原子の物質量 ⑥0℃, 1.013 × 10° Paで22.4Lの空気中に含まれる気体分 361 95 合金 青銅は銅Cu とスズ Sn の合金である。 2.8kg の青銅 A(質量パーセント:C Sn 4.0%) と 1.2kgの青銅B (Cu 70%, Sn 30%) を混合して融解し, 均一な青銅 C つくった。 1.0kgの青銅Cに含まれるスズの物質量は何mol か。 最も適当な数値を ~ ⑤ のうちから1つ選べ。 ①0.12 ② 0.47 3 0.994 4.0 5 120 水 96 物質量 次の物質量 [mol] のうち,最も多いものはどれか。 下の①~⑥から選べ。 ①7.8×10% 個のネオン原子の物質量 1 セン 量 の物質 (08

解決済み 回答数: 1
化学 高校生

赤く囲ったところで2xmol、HCIを生成したとした場合の式と答えをおしえてほしいです

平衡定数 基本例題16 水素5.50molとヨウ素 4.00mol を 100Lの容器に入れ、 ある温度に保つと、 次式のよう な反応がおこり, 平衡状態に達した。 このとき, ヨウ化水素が 7.00mol 生じていた。 H2+122HI (1) この反応の平衡定数を求めよ。 (2) 同じ容器に水素5.00 mol とヨウ素 5.00 mol を入れ,同じ温度に保つと、ヨウ化水 素は何mol 生じるか。 考え方 (1) HI が 7.00mol生じている ので H2 および2がそれぞれ 3.50mol ずつ反応したことが わかる。 平衡状態での各物質の モル濃度を求め,平衡定数の式 に代入する。 (2) 温度が一定ならば,平衡定 数は一定の値をとる。 (1) で求 めた平衡定数Kの値を用い, HI の生成量をxx [mol] として平衡 定数の式に代入すればよい。 ■解答 H2 5.50 I2 はじめ 4.00 -3.50 -3.50 変化量 平衡時 5.50-3.50 4.00-3.50 容器の体積が100Lなので, 平衡定数Kは、 [HI] 2 (7.00/100)2 (mol/L)2 2H1 0 +7.00 [mol] 5.00mol-x/2 5.00 mol-x/2 100L 100L 12)² = 7 =7.0² 5.00 mol-x/2. [mol] K=[H2][12](2.00/100)mol/LX(0.50/100) mol/L =49 (2) HI x [mol] 生成したとすると, H2 および12 はいず れも 5.00mol-x/2なので、 次式が成立する。 (x/100L)2 K= -=49 X 7.00 [mol] 第Ⅱ章 x=7.77mol=7.8mol 物質の変化と平衡

解決済み 回答数: 1