学年

質問の種類

日本史 高校生

⑵ってコンドルですか?

欧米諸国との交渉に臨んだが、成果を上げられず帰国することとなった。その後、外務卿 1は税権 方針を変え、欧米諸国に日本の近代化をアピールするための極端な欧化政策を行った。さらに改正の条 明治初期の外交課題は東アジア諸国に対しては清出 2は個別交渉から一斉交渉へと 回復をめざし交渉を進めたが、失敗。続く外務卿(のち外務大臣) 件に関して内外から批判を浴び辞任した。このころ領事裁判権に関わる重大な事件が起きたため 4 の回復を優先させようとする世論が高まった。次の外務大臣も右翼団体の青年に爆弾を投げつけと。 事件へと発展し、内閣の総辞職となった。外務大臣 リスとの間に法権回復の見通しが立ち始めていたが、 の独立を守ったため、結果的に日本に対する評価が高まり条約改正への弾みとなった。領事裁判権の著 3 のころ、ロシアのアジア進出に警戒するイギ 4により中断した。この事件では日本が司法 廃が実現したのは 1894年、関税自主権の回復により不平等条約が完全に改正されたのは 1911 年でも る。 い 大れち出ささスな 問1 空欄 1| 4に入る人物や語句をそれぞれ書きなさい。 下線部のに関して、 諸外国に日本の近代化をアピールするために建てられ、連日ダンスパー ティーが開かれていた図1の建物を設計した人物を次のア~エから一つ選び記号で書きなさい。 問2 アクラーク イ コンドル ウ フォンタネージ ェ ラグーザ 図1

解決済み 回答数: 1