学年

質問の種類

数学 中学生

自前の問題集の問題です。 (2)の問題の解答をみると、毎秒3mとなっています。解説では300mを100秒で走っていると書かれていますが、グラフをどう見たらそう読み取れるのかが分かりません😢 誰か教えてもらいたいです🙇‍♂️

18 中学校3年生の一郎さんと,一郎さんの弟で中学校 1年生の次郎さんは,自宅から中学校まで同じ通学 750 (m) TEL 路を徒歩で通っている。 ある朝, 一郎さんは自宅か ら歩いて学校へ向かったが,途中で忘れ物があるこ 500 とに気がついた。そこで, すぐに自宅に走って帰り、 忘れ物を探した後,再び走って学校まで行った。 右の図は,一郎さんがこの朝, 最初に自宅を出発 してからの時間と,自宅からの距離との関係をグラ フに表したものである。 一郎さんと次郎さんの歩く 速さ, および一郎さんの走る速さはそれぞれ一定であるものとする。また、自宅から学校までの通 学路は一直線になっているものとする。このとき, 次の問いに答えなさい。 (岡山県) (1) 一郎さんが忘れ物に気がついたのは,最初に自宅を出発してから何秒後ですか。 (2) 一郎さんの走る速さは, 毎秒何mですか。 250 250 500 750 1000 (秒) 関数編 2 1次関数 (3) 次郎さんはこの朝, 一郎さんが最初に自宅を出発してから 200秒後に自宅を出発し, 一郎さん の歩く速さと同じ速さで歩いて学校へ向かった。 このとき,一郎さんが忘れ物を探した後,次 郎さんに追いついたのは, 自宅から何mの地点ですか。

解決済み 回答数: 2
数学 中学生

この問題の解き方誰か教えてください🙏

一次関数編 H30 ① 和夫さんは、本を返却するために、 家から1800m離れた図書館に行った。 和夫さんは、 午後4時に家を出発し毎分 180m の速さで5分間走った後、 毎分90m の速さで10分間 歩いて、 図書館に到着した。 その後、本を返却して、しばらくたってから、 図書館を出発し、 家へ毎分100m の速さで 歩いて帰ったところ、 午後4時45分に到着した。 次の図は、 午後4時 x分における家からの道のり ym として、 xとyの関係をグラ フに表したものである。 下の〔問1] ~ 〔問4] に答えなさい。 図書館) 1800 (家) y (m) 0 5 ( 4時) 15 45 x (5) [問1〕和夫さんは、 午後4時3分に郵便局の前を通った。 家から郵便局の前までの道のり を求めなさい。 〔2〕 和夫さんが図書館へ行く途中で、歩き始めてから図書館に着くまでのxとyの 関係を式で表しなさい。 ただし、 x の変域を求める必要はありません。 〔問3〕 和夫さんが図書館にいた時間は何分間、 求めなさい。 [問4] 妹の美紀さんは、 午後4時18分に家を出発し、 和夫さんと同じ道を通り、 図書館 へ一定の速さで向かったところ、 午後4時33分に和夫さんと出会った。 美紀さん が図書館へ向かったときの速さは毎分何m か、 求めなさい。

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

(2)と(3)の問題がわかりません 解き方を教えてください!お願いします!

SELECT 90|60 SELECT 目標解答時間 15分 45 難易度 ★★★ 太郎さんと花子さんは, 次の宿題について考えている。 2人の会話を読んで, 問いに答え上 宿題 方程式 7x+17y=1 ①の整数解をすべて求めよ。 y=ーイ]が方程式①の整数編 太郎:xに0, 1, 2, …と順に代入していくと, x=ア の一つということがわかったよ。 花子:①と 7·ア+17·(-イ])=1 の辺々を引くと 7(x-ア])+17(y+イ]) 3D0 となって,7と17は互いに素だから, ①の整数解は (kは整数) k+ ア,y=7k-イ ウエ x=ー だね。 ウェ]に当てはまる数を求めよ。 ア 太郎:でも, xに0, 1, 2, …と代入して調べていくのはちょっと大変だから, 別の方法はないかな。 例えば,①を変形して, x= 1-17y ……) として考えてみるよ。 xは整数だから, ③にお 7 ける17y は7で割るとオコ余る数だね。 花子:面白い考えだね。 それなら17を7で割ると余りが3だから, それを利用すると, ③は, 1+7(-2y)-3y _-2y+ 1-3y 7 となって, 3yは7で割るとオ]余る数だね。 x= 7 太郎:すると, 17yや3yと同様に, yは7で割るとオ余る数ということかな。 花子:本当かな。 yを7で割った余りをmとすると, しを整数として, y=7l+ ができて, そこから考えると, yは7で割ると カ と表すこと キ余る数だよ。 キ に当てはまる数を求めよ。 また, に当てはまる最も適当なものを, 次の カ O~③のうちから一つ選べ。 m (mは整数) 7m(m は整数) 0 m (mは0以上6以下の整数) ③ 7m (mは0以上6以下の整数)

回答募集中 回答数: 0