学年

質問の種類

古文 高校生

「しむ」の活用後に接続 の具体例を教えて下さい。 

未然形 願 推 打 尊使 量 敬役 じ む す る 72 68 65 58 50 46 まず せ5れ ○|oず せ れ じ ず る じ じ ■助動詞一覧表 命令形 |映田Sの型 備考 主な意味 未然形動 連用形 終止形動 連体形動 「る」は四段ナ変·ラ変動詞」 下二段型|に、「らる」はそれ以外の動詞 に接続 接続 助動詞の種類 るれ れよ 家(二- ナル… レル) 同(…会トキル , ラレル) N合( Aミル Aル) 崎 らる 数(オニナル ナサル) 自発·可能 らるれられよ(自発·可 能の場合 らる らるる する すれ には命令 |「す」は四段·ナ変·ラ変動詞に、 |使役(…セル……サセル) さす 数(オ…ニナル…ナサル) さすれ|させょ|形がない)「さす」はそれ以外の動詞に、 「しむ」は活用語に接続 || 中 さする しむ しむる しむれ |JSよ (や) 特殊型 打消(…ナイ) る[R]|単(ダロウ) |意(…ヨウ·…ッモリダ) わや環 動勝.. ガヨイ テクダサイ) んず]仮定·腕曲(…トシタラ…ヨウナ) やe| れ [Rや] [Rずる][んずれ】 サ変型 |反実仮想(モシ…トシタラ…ダロウニ) 実現不可能な願望·残念(…ナライ イノニ…ナラヨカッタノニ) ためらいの気持ち(…ヨウカシラ) |推量(…ダロウ) ましか (ませ) まし ましか 特殊型 |活用語の未然形に接続 |打消推量 打消推量(…ナイダロウ…マイ) 「打消意志(…マイ…ナイツモリダ) 無変化型 (出型Jv)| Jくまほしまほしきまほしけれ まほしから|まほしかり 形容詞 (シク活動 田) 副出ほ ( タイ) |まほしかる カ変·サ変には特殊な接続

未解決 回答数: 1
古文 高校生

新明説総合古典文法ノートの17です!わかる方教えていただけると嬉しいですm(_ _)m

田 59 (徒然草) 11次の傍線部の助動詞について、基本形·文法的意味·活用指右岩 日 道に長じぬる一言、神のごとしと人思へり。 その道にすぐれた(人の) #6(和解S)6うだと (方丈記) 2かの地獄の業の風なりとも、かばかりにこそはとぞ覚ゆる。 トJの型倒SD6であろうと 東風であっても、 下より消ゆること、雪のごとくなるうちに、 るの 内部から(生命が)消えていくことが、(すぐに消える)のようである間に、 (徒然草) S) 清盛公いまだ安芸守たりし時、一 の のS まだ 安芸守であった時、(平家物語) 「なり」が接続するその他の語 断定の「なり」の音便形 0 助詞…の·が·と· て·ば·のみ 「めり」及び推定·伝聞の「なり」に ばかり·など·まで 続く時、擬音便になることがある。 e 指示の副詞…さ.しか·かく なるめり→なんめり→な めり 狙2次の傍線部の助動詞の文法的意味をァ~ヌの中から選んで符号で書き、かう活用 形を答えなさい。 詠嘆一 め 完了 ク仮定·鏡曲一 強意 勧誘·適当- 現在の原因推量 存続 意志 事 シ反実仮想 トR 反事実の希望 藤 s願望 り 伝聞 打消推量一 チ打消意志」 打消 3 断定| 存在」 T 比況| ためらいの意志 こまいぬ (社殿の)御前にある 背中を向けて、後ろ向きに一 御前なる獅子:狛犬、背きて、後ろざまに立ちたりければ、-(徒然草) 立っていたので、 の a「淡路の御の歌に劣れり。ねたき。言はざらましものを。」一 年 の 御婦人の歌より劣っている。悔しい。 言わなかったらよかったのに。」 (器口府計) の B「まからず。」とて立ちぬる人を待ちて詠まむ。 「まだおいとましません。」と言って立っていった人」 「の (歌を)詠もう。 (土佐日記) の) の かの隆海律師の魚つりの童とありける時、 魚つりの(仕事をする)子供であった時、 (今昔物語) 6色も香も同じ昔に咲くらめど年ふる人ぞあらたまりける (本葉) 咲いているのだろうが、年をとった人は、すっかり変わってしまったなあ。 (古今集) 意

回答募集中 回答数: 0