学年

質問の種類

数学 中学生

この問題がわからず、手が空いている方で教えて頂けませんか。 よろしくお願いします。

活用 裏返す (S) 裏 しょせき 書籍は,1枚の大きな紙に V 9 E 9 9 8ページ分や16ページ分, 32ページ分の 印刷をし, それを折ったものを 8 1 2 いくつか束ねてつくられています。 1枚の大きな紙に8ページ分の印刷をする場合を例にすると,上の図のように ページ番号をつけます。 Be じょうたん ページ番号をつけた紙を、次の図のように4つ折りにして上端を切ると, 1から8までのページ番号がついたものができます。 これをいくつか 束ねると, 冊子ができます。 8 1 1 ある中学校で, 卒業文集をつくることになりました。 1枚の大きな紙に 8ページ分の印刷をして, それをいくつか束ねて冊子をつくります。 このとき 次の問いに答えなさい。 ただし, 表の右下が最初のページとします。 (1) 図1で, 5枚目の大きな紙のアイの位置に 5枚目 つけられるページ番号を求めなさい。 表 裏 (2) 15枚目の大きな紙につけられたページ番号の うちもっとも小さい数を求めなさい。 44 --- ア 40 (3)図2で, n枚目の大きな紙につけられた ページ番号 c を n を使って表しなさい。 (4) n枚目の大きな紙につけられたページ番号で ab-cd=12の関係が成り立つことを 証明しなさい。 》 関連する職業・仕事 [出版社, 印刷会社] える 図1 n枚目 表 a ------ b 2 図2 e 裏

未解決 回答数: 1
生物 高校生

最後のウをどうやって求めたらこうなってるの解説を読んでもわかりません。詳しく教えてください。

解答 問1. ア・・・ ①イ・・・ ③ウ・・・⑥ 問2 ⑤ 共通テスト対策 解法のポイント 問1. アとイについて, ATP は以下の図のような構造をしている。 塩基の1種である アデニンと糖の1種であるリボースをまとめてアデノシンといい、ここにリン酸が3 結合している。 アデノシン三リン酸と 高エネルギーリン酸結合 ATP の正式名称は,この構造にもアデノシン とづいたものである。 高エネルギーリン 酸結合は,リン酸とリン酸の間の結合で あるため、 その数は2つとなる。 食 アデニン P P P ※モンをリボース リン酸 ウについて,いくつものデータが示さ れているが,必要なデータのみを選択し S 計算に用いる。 この動物1個体が1日に消費するATP量は, 「1つの細胞が1時間あ たりに消費する ATP量 × 24 (時間)×全細胞数」 で求めることができる。 すなわち、 3.5×10-" (g) ×24 (時間)×6×1012(個)=5040 よって、 この動物は1日あたり約5kgのATPを消費することがわかる。ホルモンを なお, 性質 I, Ⅲから,この動物1個体がもつ ATP の総重量を求めると, 8.4×10-13 (g)×6×1022 (個)=5.04g となる。 この動物がもつ ATP の総重量はたった 5gであるにもかかわらず、1日あたり5kgのATPを消費していることがわかる。 ATP が常に合成と分解をくり返しているために,このようなことが可能になる。

解決済み 回答数: 1
理科 中学生

(1)(3)がこの答えになる理由を教えてください🙇‍♀️ あと、一番最後の問題は合っていますか?

a! ●ないと、2つの 合って、亜鉛板 直接ふれてしま と、亜鉛板に銅 って完全に銅が ってしまうと、 なります。 要点 ダニエル電池 学習日 月 日 解答 p.12 図1のように、亜鉛板と銅板を使ってダニエル電池をつくりました。図2は、つくったダニ エル電池をモデルで表したものです。 ダニエル電池について、問いに答えよう。 図1 亜鉛板 銅板 硫酸銅水溶液 硫酸亜鉛水溶液 まく リング セロハン膜 光電池用モーター 図2 亜鉛板 硫酸亜鉛水溶液 (SO 2+ Cu 2+ セロハン膜 銅板 ない オン の方が 陽イオン no こう解く ダニエル電池のしくみ イオンへのなりやすさ 亜鉛と銅では、亜鉛の方がイオンになりやすい。 亜鉛板側での反応のまとめ 亜鉛原子が電子を失って亜鉛イオンになってとけ出す。 銅板側での反応のまとめ 水溶液 ―を 1 「ドリル」 ●本 力だめし まとめ 完成 硫酸銅水溶液 イオンになりやすい金属が 電子を失う! イオンになりにくい金属が 電子を受けとる! 銅イオンが電子を受けとって銅原子になって銅板に付着する。 (1) 亜鉛板で起こる反応を、電子1個をe"として化学式を用いて表すと どのようになりますか。 (2)導線を通る電子の動きは、次のアイのどちらですか。 ア 亜鉛板から銅板へ向かう。 (2n→2n2ttez- 2~ プラス イ銅板から亜鉛板へ向かう。 (3) 銅板で起こる反応を、 電子1個を eとして化学式を用いて表すとど のようになりますか。 (2) ア (3) Cucuittez (4) ダニエル電池で、 +極になるのは、亜鉛板・銅板のどちらですか。 (4) 銅板 こう解く ダニエル電池におけるセロハン膜の役割 セロハン膜は、2つの水溶液を分けている。 セロハン膜がないと、 2つの水溶液が混ざり合い、亜鉛板と銅イオンが直 接ふれて、 亜鉛板に銅が付着してしまいます。 やがて、 亜鉛板を完全に銅 がおおうと、電流が流れなくなってしまいます。 セロハン膜は、必要なイオンを通す。 必要なイオンを少しずつ通して電気的なかたよりを防ぎます。 かんけつ (5) ダニエル電池でのセロハン膜の役割を簡潔に書きなさい。 イオンだけを通す すや 素焼き板も同じ役割だよ!

解決済み 回答数: 1