学年

質問の種類

日本史 高校生

打製石器はAからDへと形が変化していった。その特徴を読み取ろう という問題なのですが、 形がとがって包丁としても使えるようになった。 が私の答えです。 もっと良い案がありましたら返信おねがいします。

mo U 1打製石器と使用法 D さいせっき せきふにぎりおの O細石器(マイクロリス) にぎりづち A打製石斧(握路,握槌。 ハンド=アックス) Oナイフ形石器 す せんとうき 突頭器(ポイント) 北海道 しらたきはっとりだい 白滝服部台 遺跡 B 黒曜石製 右:縦3.5cm (「岩宿遺跡40年」) 投げ槍 群馬 群馬 武井遺跡 ○細石器の伝播 岩宿遺跡 サつがん 真岩製 アラスカへ 東京茂呂遺跡C 黒曜石製 縦4.5cm 頁岩製 縦4.3cm E バイカ 埼玉 砂川遺跡 縦9.4cm A 白滝。 頁岩製 今から3~2万年前頃。 バイカル湖周辺に細石 美利河, 文化が出現。その後,東 方や南方に伝播した。 縦8.3cm B か 湯の里4 (1万3000年前頃) お転だいやまもと 青森大平山元I遺跡 頁岩製 縦8.9am D O石器時代の区分 1万3000年前頃 刃部のみを磨 ー旧石器時代一 (打製石器の使用) 一 新石器時代 (磨製石器の出現) く局部磨製石 こくようせき まいり しばう 黒曜石製は鋭利で脂肪がつき にくく,肉を多く切っても切 斧もある。 一中石器時代一 (旧石器時代末,細石器使用) れ味がにぶることがない。 石 槍 切る·削る。 直接手に持つか, 短い柄をつける。動 物を殺す,獲物を解体する, 木を切る (切る·刺す) さいせきじん (刺す 直接手に持つか,短い柄をつける。 肉や皮を切り取った。 棒につけて 突き槍·投げ槍としても使用した。 木の柄に取りつけて突き槍·投げ 槍として使用した。狩猟具の中心 として飛躍的に発達した。 刺す)細石器は細石刃とそれを加工したもの から成り,木の柄や骨に数本埋め込んで、投げ。 槍などとして使用した。 細石器使用の時代 石器時代ともいう。 などに使用した。 おうあつはくり

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

どなたかこの問題を解説付きで解いてもらうこと出来ますか??💦選択問題が全く分かりません😭

5 筆人きんは. 古墳時代までの歴史について調べたことをまとめ, 発表した。次のメモや資料一 資料四は, そのときに使用したものの一部である。後の(1)一(5)の問いに答えなさい。 メモ 人類は, 今から700万年前ごろ一400万年前ごろにかけて誕生した。猿人の段階では, 二足 | 歩行で簡単な道具を使うだけであったが, 原人に進化する段階で, 言葉や火の使用も身につけ | た。 そして今から20万年前ごろ, 現在の人類の直接の祖先である新人が出現した。 | | | 人類は, 狩りや採集などにより食料を獲得していったが, 今から 1 万年前ごろからは農業 開始し, 紀元前3000年前ごろからは, 大河の流域で古代文明が発達した。日本列島でも, 旧 | 石器縄文時代までは狩りや採集などが中心であったが, 弥生時代に本格的に半が行われる | ようになり, 古墳時代には大和政権[ヤマ ト王権] が各地の支配を進めていった。 資料1 資料 資料息 | ・王の墓といわれるビラミッドが建設さ ゥ ィ 7 | | れた。 | ケー グリ| ンー鐘人Gooだこ | | ・大陽層がつくられた。 とる ィ ・ 象形文字が発明された。 (1) 下線部(に関して. 原人が出現する今から200万年ほど前から地球全体が広く氷に閉ざされ. 海 面が今よりも低い時代が1万年前ごろまで続いた。この時代の名称を書きなさい」 (2) 下線部(b)に関して. 次の①. ②③の問いに答えなさい, ① 資料1は, ある大河の流域で発達した古代文明について説明したものである。この大河の名 称を書きなさい。 ② 資料は. 中国文明において. 黄河の流域で発達したある王朝で占いの結果を記すために使 われ始めた文字を示したものである。この王朝を. 次のアーエから選びなさい。 7 周 イ 魏 レシ エ 階 (3) 下線部(c)に関して. 日本に旧石器時代が存在したことを証明した岩宿遺跡の位置を. 資料想中 のアーエから選びなさい。 (4) 下線部(に関して. 弥生時代について述べた文として最も適切なものを. 次のアーエから選び なきい。 ア 人々は土地や食料などをめぐり. 戦いを本格的に行うようになった。 イ 人々は子際の繁栄や. 食料が豊かになることを祈り. 土貸をつくるようになった。 ウ 豪族らがつくる前方後円墳が全国に広まった エ 中国や朝鮮からの渡来人により. 機織りなどの技術や. 漢字などの文化が伝えられた。 (5) 下線部(に関して. 大和政権[ヤマト王権]の中心があったとされる地域は. 現在の何県か. 次 のアーエから選びなさい。 ア 福岡県 イ 島根県 ウ 埼玉県 エ 奈良県

未解決 回答数: 1