学年

質問の種類

古文 高校生

夏休みの宿題で出されたんですけど、よくわかんないので教えてください!!お願いします!

用言のまとめ 解析古典文法 三訂版 2 ? 学習日 11 月 m ①行 ①次の傍線部の用言の品詞名と終止形を答えよ。 ④行 (竹取物語・かぐや姫の生ひ立ち) この子を見れば、苦しきこともやみぬ この子を見ると、苦しいこともおさまった。 名 名 ②詞 品 名 ③詞 品 品 終止形 終止形 終止形 2次の傍線部の動詞の活用の行・種類・文中での活用形を答えよ。 にんじ 仁和寺にある法師、年寄るまで岩清水を拝まざりければ、心憂くお いわしみず 仁和寺にいる法師が、年をとるまで石清水八幡宮を拝まなかったので、残念に かち ぼえて、ある時思ひ立ちて、ただひとり徒歩よりまうでけり。 思われて、あるとき思い立って、たった一人徒歩で参詣したそうだ。 種類 3次の傍線部の形容詞の活用の種類と活用形を答えよ。 うつくしきこと、限りなし。いと幼ければ、籠に入れて養ふ。 (竹取物語・かぐや姫の生ひ立ち) かわいらしいことは、このうえない。とても幼いので、かごに入れて育てる。 種類 種類 活用形 | 活用形 活用形 種類 ①ろうろう 4次の傍線部の形容動詞の活用の種類と活用形を答えよ。 あけぼのの空朧々として (奥の細道・ ②「ちちよ、ちちょ」とはかなげに鳴く、 (徒然草五二) あけぼのの空はおぼろにかすんでいて ②行 活用形 |活用形 活用形 次の傍線部の用言を、文法的に説明せよ。 さて、年ごろ経るほどに、女、親なくたよりなくなるままに、もろ それから、数年たつうちに、女は、親をなくし(生活の)よりどころがなくな いふかひなくてあらむやはとて、 (伊勢物語・二三) 見て、女と一緒にみすぼらしい状態でおられようかと思って、 「ちちよ、ちちょ」と力なげに鳴くのは、 2 e ( 種 活用形 活用形 ⑥次の傍線部の「なる」のうち、用言・用言の一部でないものを 選べ。 ①三月ばかりになるほどに、よきほどなる人になりぬれば、 (枕草 20

回答募集中 回答数: 0
古文 高校生

高1の「羅城門の上層に登りて死人を見る盗人の話」(『今昔物語集』)についてです。 夏休みの宿題で、二枚目の問題を全て解くという宿題が出たのですが、答えがなく、わからないので、全問答えを教えて欲しいです。 よろしくお願いします🙇

あか 目標 文中の付属語を的確に読み取ることができるようになろう。 せっつ の正確な訳ができるようになろう。 今は昔、摂津の国のほとりより、盗みせむがために京に上りける男の、日のいまだ しゅじゃくかた 明かりければ、門の下に立ち隠れて立てりけるに、 "朱雀の方に人しげく行きければ、人の まるまでと思ひて、門の下に待ち立てりけるに、"山城の方より人どものあまた来たる音の うはこし しければ、それに見えじと思ひて、円の上層にやはらかかつり登りたりけるに、見れば、 火ほのかにともしたり。 まくらがみ れんじ 盗人、「あやし。」と思ひて、子よりのぞきければ、若き女の、死にて臥したるあり。 おうな しらが その枕上に火をともして、 1 いみじく老いたるの自白きが、その死人の枕上にゐて、 死人の愛をかなぐり抜き取るなりけり。 「己は、己は。」 盗人これを見るに、心も得ねば、「④これはもし鬼にやあらむ。」 と思ひて恐ろしけれども、 「もし死人にてもある、脅して試みむ。」 と思ひて、 やはら戸を開けて、刀を抜きて、 と言ひて走り寄りければ、、 手惑ひをして、手を摺りてへば、盗人、 「こ」は何ぞの嫗のかくはしゐたるぞ。」 と間ひければ、、 己があるじにておはしましつる人の失せたまへるをあつかふ人のなければ、かくて おほかみたけ きたてまつりたるなり。 その御髪の丈に余りて長ければ、それを抜き取りてにせむとて かつら 抜くなり。助けたまへ。」

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

夏休みの宿題で、理科の動物の体の働きというテーマで漫画を描かなければいけません。 それで色はまだほぼつけていませんが絵や文字は描きました。 内容的にどうかっていうことと、文字の量が多いかなと思ったのですがどうでしょうか、? 絵とかほんと苦手で漫画とか一切作らないので何かあれ... 続きを読む

くんたち No. アミノ酸!! が早く吸収される か勝負はよ~ たんぱく質 VS アミノ酸!? ぼくたちとどっち Dale (たんぱく質軍) 胃壁中のペプシノーゲ こと胃三夜でペプシン を作れ!その次に… Mm おお! ここから先、活性化の 必要 いいじゃないか!! せっかくだから やってやるよッツ アミノ酸 d くんたち じゃあ、いちについて... い (アミノ酸軍) そんなあああ……!!! 小腸 ス タート!!! 3 1時間後 6 4 さらに1時間後 さらに タンパク質 11 1時間後・ 長いなあ あ~・・・・ わー い!!! たんぱく質より 先についた~! 豆豆知識先生 いったい、 なぜアミノ酸の 区別がつかなく なったのか…… あ!! 豆豆知識 先生!! (元タンパク質くんたち) ええ~!? やっとついた ・・・!! アミノ酸!? 7 アミノ酸くん 6 たち ビミッ ・・・ということで、結果は… 5 「アミノ酸くん」たちの 勝利! いえー い アミノ酸くんたち ●たんぱく質は 分解を重ね、 アミノ酸になる!! たとえば、スポーツの大会前にはすでに分解され たろミノ酸を含んだ飲み物、食べ物をせっ取 するといいんだぜ! 結極、どちらのチームも 何もわかっていない ようでした なるほど~!

解決済み 回答数: 2
英語 中学生

英語です!13番のshe’s gone はshe have gone の略ですか?

1 I've used this computer for two years and a half. How long have you known each other? We've known each other since our childhood. My sister has been playing the piano since this morning. 4 5 It has been three years since my cat died. S Three years have passed since my cat died. 8 2 6 17 3 <現在完了 ① 継続> My cat has been dead for three years. 死んだ状態を表しているから dead How often (How many times) have you been to Tokyo? (ずっとしている。 1 私はこのパソコンを2年半使っている。 2 あなたたちは知り合ってどれくらい? 3 おさななじみですよ。(子ども時代からお互い知っている) 9 I've never been there. / I've been there twice, 10 Have you ever climbed Mt. Osorakan? ---No, I haven't. 4 姉は今朝からずっとピアノを弾いている。 (動作の継続は現在完了進行形 have be 5 うちのネコが死んで3年になる。 (it を主語にして) 6 同上 ( 「3年」 を主語にして) <現在完了 ② 経験> ~したことがある 経験と、と8 17 It's necessary for developed countries to support developing countries. 7 同上 ( 「うちのネコ」 を主語にして) 東京には何度行ったことがありますか。 (have been to に行ったことがある) に使われる。 一度もありません。2回行ったことがあるよ。 10 恐羅漢に登ったことがありますか。 --いいえ。 <現在完了 ③ 完了・結果>(ちょうど)~したところだ。(もう)~してしまった. 11 I have just finished today's practice notebook. 父11 ちょうど今日の練習ノートが終わったところ。 12 Has your sister come home yet? 12 お姉さんはもう帰宅しましたか? 13 Yes, she has, but she's gone to the convenience store. 13 はい、でもコンビニに行っちゃった。(だから家にはいない) 14 Where have you been? 12 14 どこに行ってたの。 15 I've just been to the bookstore to buy a Kisoeigo textbook. 15 基礎英語のテキスト買いに本屋に行ってきたところ。 ( finish My friend has already done her summer homework, but I haven't finished yet. 16 ME <不定詞① 形式主語> ---- 16 友達はもう夏休みの宿題が終わったというのに、私は scht src Jovit nové ilaz. 17 先進国は途上国を支援する必要がある。 102 84 18 温暖化を止めるのは可能だろうか。

解決済み 回答数: 1