学年

質問の種類

現代文 高校生

これの答えは何番だと思いますか?

観光旅行というものは、そのほとんどが都市と建集の見物なのだが、そのことに気づいている人は意外に少ない。国内でも 神社仏閣や城跡巡り、そして町歩きは旅行に欠かせないし、温泉も町の風情が楽しく、温泉旅館も建築に ったものが多く て、それがひとつの魅力になっているはずだが、そうと意識することは少ない。ファッショナブルな観光スポットも、その多一 くは新しい町角の風景や揚所としてのショッピング·センターだったりするのに、目当ては商品とショッピングだと思い込ん一 の文章は、鈴木博之「都市へ」の一節である。これを読んで、後の問い(問1~6)に答えよ。なお、設問の都合で本文の一 段落に1|~|2の番号を付してある。(配点 0) でいる。ヨーロッパ旅行なら、まず都市巡りがその中心になり、都市巡りは町歩きそのものということになる。 そこで目に一 しているのは、町並みと建築物ばかりといってもよいのだが、それもまたあまり意識されない。 。われわれが観光旅行を都市·建築見物旅行といわないのはなぜなのだろう。 たぶん、旅行では町や建築も見るが、その ー1 3たが、はたして町や建築は単なる器なのだろうか。「だとえばゴシックの大聖堂がある。明らかにそこには中世の精神世界ま」 でもが、造形的に表現されている。さらにいうならば、ヨーロッパの都市は、彼らの精神がつくり上げたものであり、その精一 なかにある遺物や、商品、あるいはそこにまつわる歴史やユイー名ョのにうが大切で、町や建築は器にすきないからだという 気持ちがあるからだろう。 神を体現したものなのだ。魅力的な都市は町並みと建築が美しい町ばかりだ。パリもロンドンもウィーンもパルセロナもブダ ペストも、みな例外ではない。 +けれとも、それでは都市と建築にはいったいどのような精神が込められていて、それは町のどこを眺めれば解るのだと問い詰一 ーロ B められると、答えはすぐには出てこない。町により、建築によってその現れは異なるからだといってみてもおなじことである。 レ 5|ひとつの答えを用意してみよう。ヨーロッパにおいては、それは廃壊、遺跡といった概念だ。 、ヨーロッパには明らかに廃 壊や遺跡が多い。とくに古代ローマの遺跡は、驚くほど広範囲にヨーロッパ中を覆っている。スコットランドに行っても、 あるいは東欧に行っても、ローマの遺跡に出会う。そこにヨーロッパ世界の拡 がりを感じることになるのだが、遺跡というものがそもそもヨーロッパ的な存」 在であるように思われるのだ。 6|石やレンガで建物をつくればそれが時代とともに廃壊となり、遺跡となる のはあたり前だといえるかもしれない。しかし、そうした建設材料の特質だけ」 が廃媒や運跡をむのだろうか。ヨーロッパの建築や都市は、生まれたときか」 らそのなかに廃壊や遺跡の葬を含んでいるのではないだろうか。これはとくに 日本人であるわれわれの感覚に照らして考えてみたい点だ。 い 日本の社寺は手をかけていなければ、消えて山野に戻ってしまうし、町や一 建築も、「方丈記」や『徒然草」を思い起こすまでもなく、どこかしら 「仮の 宿り」、あるいは「うたかたの嘘」の風情を漂わせてきた。「終の概家」 うような表現にも、移ろいつづけた果ての住居という心が垣間見られて、か えって無常を感じさせるのである。つまり、われわれの町や建築は根本的に一 仮のもの、移ろいゆくものという精神の上に成り立っているかのようである。 そこからは名残の風情、名のみが残るという精神が浮かび上がる。木造建築 によって生み出される町の伝統がそうした名所意識を生んだのだろうか。 ローマの古代遺跡 ヨーロッバでは、古代遺跡と現代都市が同居する 町が多い

回答募集中 回答数: 0
社会 小学生

至急お願いします。

次の問いに答えよ。(制限時間 5分間) TBSが2003年に制作したスペシャルドラマ「さとうきび畑の唄」は、第二 次世界大戦下の沖縄で必死に生きた家族の姿を描いた不朽の名作です。 最高視聴率32.2%というテレビドラマては極めて高い視聴率を記録し、 平成15年度第58回文化庁芸術祭テレビ部門大賞を受賞しました。 このドラマは、笑顔の絶えない幸せな家族に迫る戦争に翻弄されながら も、希望を捨てずに家族を守る父親役を、国民的お笑いスターの明石家 さんまが熱演したことでも話題になりました。そしてドラマタイトル「さとうき び畑の唄」は、森山良子の名曲「さとうきび畑(作詞·作曲:寺島尚彦)」が モチーフとなっていますが、その歌詞の1連(最初)と11連(最後)は、右記 のようになっています。 歌詞の中にたびたび出てくる「ざわわ」は、吹き抜ける風の中に聴こえた 戦没者たちの悲しみの声てあるという解釈が通説です。 ここであなたに問います。上記の通説に加え、あなたが個人的に見出した、 この「ざわわ」の解釈を100字以内で書きなさい。 さとうきび畑 作詞·作曲 寺島尚彦 [1連ざわわ ざわわ ざわわ 広いさとうきび畑は 風が通りぬけるだけ 今日も見渡すかぎりに みどりの波がうねる 夏の陽ざしのなかで [11連)ざわわ ざわわ ざわわ 風に涙はかわいても この悲しみは消ない あなたが個人的に見出した 「ざわわ」 の解釈

解決済み 回答数: 1
日本史 高校生

この回答お願いします!!

48 「鎌倉時代の芸術 右の写真を見て,次の問いに答えなさい。 ちん なけい (1) 写真Aは宋人陳和卿の協力で再建され Al た寺院の一部である。次の問いに答えよ。 0 この建築物を何というか。 のの建築様式を何というか。 この寺院の再建に尽力した僧は誰か。 (2) 写真Bは後白河法皇の発願で平清盛が B 建立した寺院を再建したものである。こ (わ) 43 (3 定(1) の建築物名と建築様式をそれぞれ書け。 建築物 (3) 写真Cは鎌倉にある寺院の一部で, 他 の場所から移築された説が有力である。 この建築物名と建築様式をそれぞれ書け。 C! (4) 写真Dは,弘仁·貞観文化の代表的仏 様式 こうにん じょうがん R 建築物 像を安置した建築物である。この建築物 様式 名と建築様式をそれぞれ書け。 (5) 写真Eは奈良仏師がわずか69日で完成 させた像である。次の問いに答えよ。 0 この像を何というか。 ② ①の制作責任者で,興福寺の無著· 世親像の作者でもある人物は誰か。 3 東大寺僧形八幡神像の作者で, 写真 Eの制作にも加わった人物は誰か。 (6)書道で,尊円入道親王が宋の書風を加 味して創始した流派を何というか。 (7) 次の文中の( )に適する人名を書け。 ニ建築物 自(4) 様式 D む ちゃく O せ しん そうぎょうはちまんしんぞう そんえんにゅうどうしんのう (3 E びぜん ながみつ とう しろう 武具では,備前の長光·京都の藤四郎 吉光·鎌倉の(1 )らが刀剣の名作を残 した。また,陶器では, ( 2 )が尾張の 瀬戸焼を始めたといわれる。 1 よしみつ 2 の 55 6

回答募集中 回答数: 0