学年

質問の種類

理科 中学生

友達に教えてと言われて考えたのですが自信がないです。10番の答えは3組で合ってますか?一応図4に書き込んでみました。

ⅢI 5.0cm伸ばすのに15Nの力が必要なばねを2つ用意する。 図4のように2つのば ねを「並列」,「直列」にそれぞれつなげ、重さ30Nのおもりをつるした。「直列」 につなげたとき, 上方のばねをばねC. 下方のばねをばねDとし, そのときの「お もり」や「ばねC」, 「ばねD」, 「天井」にはたらく力を下の表のようにまとめた。 ただし、ばねの質量は無視できるものとする。 1000000 100000 30 30N 天井 図 4 100000000000 C D おもり 表 記号 a b C d e f g 各物体が受ける力の説明 地球がおもりを引く力 おもりがばねDを引く力 天井がばねCを引く力 ばねCがばねDを引く力 ばねCが天井を引く力 ばねDがおもりを引く力 ばねDがばねCを引く力 c=g 2013 (8) 「並列」につなげたとき、 2つのばねの伸びは等しくなる。 おもりが受ける力のつ りあいより,1つのばねの伸びは何cmか。 5cm 201 (9) 「直列」につなげたとき, 「ばねC」 が受ける力のつりあいの関係式を,〔例〕の ように,表のa~gの記号を用いて答えよ。 • A Ch₂ = 9 ※〔例〕: 「おもり」 が受ける力のつりあいの関係式⇒[a = b〕 「直列」につなげたとき,表のa~gのうち, 作用反作用の関係にある力の組み合 わせは全部で何組あるか。 3組 ABEE A₁3& Alight C

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

答えはイです。理由を教えてください🙇‍♀️ 2つのちからの大きさが等しいとなると、つり合っていて台車は動かないということですか?

Sさんは, 台車が水平面上で行う運動について調べるため、 次の実験を行いました。 これに関 して, あとの (1)~(3)の問いに答えなさい。 ただし, 水平面と台車との間の摩擦や空気の抵抗につ いては考えないものとします。 実験 ① 水平面上に台車と1秒間に50打点する記録タイマーを置き, テープを記録タイマ ーに通したあと, テープの先を台車の後部にはりつけた。 ② 記録タイマーのスイッチを入れ, 図1のように、指で台車をポンと押したところ, 台車は水平面上をまっすぐに運動し, テープには台車の運動のようすが記録された。 ③②で台車の運動を記録したテープについて, 最初のはっきりとわかる打点を基準 の打点として,その打点から5, 10 15, 20打点目までの長さをはかった。 図2は、③の結果をグラフに表したものである。 図 1 記録タイマー テープ 水平面 台車 図2 基準の打点からの長さ 〔cm〕 25 20 15 10 5 0 0 5 10 15 20 基準からの打点数〔打点〕 (1) 実験②で, 指で台車を押した際, 指が台車に加える力を F1, 台車が指におよぼす力をF2と すると,FとF2の関係を説明した文として最も適当なものを、次のア~エのうちから一つ選び, その符号を書きなさい。 なさい。 ア FiとF2の大きさは等しく, 向きは同じである。 イ F1とF2の大きさは等しく, 向きは逆向きである。 ウ F1とF2の大きさは異なり, 向きは同じである。 エFとF2の大きさは異なり, 向きは逆向きである。

解決済み 回答数: 1
物理 高校生

物理のエッセンス 力学 74 運動方程式 解答では発射された質量mのガスを正と仮定していますが、私はロケットとは逆方向だと仮定し負にしました。 3枚目が私の考え方なのですが、合っていますでしょうか?

60 力学 以下,滑らかな水平面上での現象とする。 70 2kgの球Pと10kgの球Q が図のように衝突し た。 衝突後のQの速度を求めよ。 71* 静止している質量Mの木片に質量mの弾丸が速 さひで突き刺さった。 木片の速さを求めよ。 ま た、系から失われた力学的エネルギーEを求めよ。 72* 質量Mの粗い板が置かれている。 質量mの物体 が速さで飛んできて, 板上をすべり,やがて板 に対して止まった。 最後の全体の速さ”はいくらか。 運動工か? なんでだ... 73 静止していた物体が,質量mとMの2つに分裂し した。両者の速さの比v/Vと運動エネルギーの比をそ れぞれ, m, M で表せ。 m vo 6m/s 3m/s Po- mvo ■ 運動量保存則はベクトルの関係だから,直線上に限 らず,平面上で起こる衝突・分裂に対しても成り立つ (証 明は前ページちょっと一言と同じ)。 そのような場合には x,y 方向それぞれの成分について式を立てる。ときに は,運動量のベクトル図を描いて考えてもよい。 High 物体系に働く外力の和が0とな Miss 摩擦があると運動量保存則が使えないと思う人が多い。 でも物体と 板の間の摩擦は内力だ。 作用・反作用 3m/s M V A M 0? m トク 静止からの分裂速さは(運動エネルギーも) 質量の逆比 ムズム 74* 速さ Voで進む質量Mのロケットから質量mのガスを後方に噴射したとこ ろ, ロケットから見てガスはuの速さで遠ざかった。噴射後のロケット(質量 M-m) の速さ Vはいくらか。 相対速度の考え方 M V2 V2

解決済み 回答数: 1