学年

質問の種類

数学 高校生

共通テストデータの分析です。 解答解説の4箇所について理解できなかったので教えていただけると幸いです。

100) X 数学Ⅰ・数学A (2) 太郎さんは、図1のS大回転のリタイア率R の最大値が大きすぎることを 不思議に思い, S大回転の14 レースを調べてみた。 すると, AとBの2レー スは天候不良のためレースが途中で打ち切られ, 打ち切られた後の選手の人数 を完走できなかった人数に含めていた。 そこで, 太郎さんは,出走予定の人数 を X, 完走できなかった人数をY, 打ち切られたことで出走できなかった人数 100 (Y-Z) X-Z をZとして,新しいリタイア率R' (%) を, R' = - で定義した。 その結果, A については、R = 51.7だったのがR' =5.2 になり, B について は,R = 53.7 だったのが R' = 34.1 となった。また,AとBを除く 12 レース については,RとR' の値は等しくなった。 R' R= 図 2 は, S 大回転 14 レースのリタイア率Rと新しいリタイア率R'の箱ひげ 図である。なお,R' の第1四分位数はちょうど 10,R'の中央値は 20 より少 し大きい値であり, R' の第3四分位数は25より少し小さい値である。 ただし、 14個の R の値に同じものはなく, 14 個の R' の値にも同じものはない。 100% x 100(Y-2) X-8 2 0 20 30 40 50 (%) 図2 S大回転のリタイア率Rと新しいリタイア率R' の箱ひげ図 (数学Ⅰ・数学A 第2問は次ページに続く。) R' = 10

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

共通テストデータの分析です。 解答解説の4箇所について理解できなかったので教えていただけると幸いです。

100) X 数学Ⅰ・数学A (2) 太郎さんは、図1のS大回転のリタイア率R の最大値が大きすぎることを 不思議に思い, S大回転の14 レースを調べてみた。 すると, AとBの2レー スは天候不良のためレースが途中で打ち切られ, 打ち切られた後の選手の人数 を完走できなかった人数に含めていた。 そこで, 太郎さんは,出走予定の人数 を X, 完走できなかった人数をY, 打ち切られたことで出走できなかった人数 100 (Y-Z) X-Z をZとして,新しいリタイア率R' (%) を, R' = - で定義した。 その結果, A については、R = 51.7だったのがR' =5.2 になり, B について は,R = 53.7 だったのが R' = 34.1 となった。また,AとBを除く 12 レース については,RとR' の値は等しくなった。 R' R= 図 2 は, S 大回転 14 レースのリタイア率Rと新しいリタイア率R'の箱ひげ 図である。なお,R' の第1四分位数はちょうど 10,R'の中央値は 20 より少 し大きい値であり, R' の第3四分位数は25より少し小さい値である。 ただし、 14個の R の値に同じものはなく, 14 個の R' の値にも同じものはない。 100% x 100(Y-2) X-8 2 0 20 30 40 50 (%) 図2 S大回転のリタイア率Rと新しいリタイア率R' の箱ひげ図 (数学Ⅰ・数学A 第2問は次ページに続く。) R' = 10

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

これはどうすればOKになりますか? 分からないので教えてください🙇🏻‍♀️՞

課題 12の問題を意図した通りに設計してみましょう。 (設計後、解答も書く) }には自然数 {__}には整数(符号付き) には有理数 -11 この辺で A 12 > ※元の問題: 表現するよ 右の図のように、2つの関数y=az', y=x+bのグラフがあり, その交点A, Bのæ座標は それぞれ−2と4である. ・・・中略・・・ 3点O, A, B を結んでできる 三角形の面積を求めなさい. 右の図のように,2つの関数y=ax,y=6x+bのグラフがあり, その交点A,Bのx座標はそれぞれ-1と22である. ・・・中略・・・ 3点0, A,Bを結んでできる角形の面積を求めなさい . y=ax2 ③高さの合計: 12 とする Bのx座標は とする ④Aのx座標を を使って表す 光 t ①AOABの面積24) とする 12$ 2 ---- (1) ここで,2次関数y=2x2 とする. <2x ²^<<3. すなわち, a 2とする。 (2) 次に, 切片公式と②で設定した数より 方程式を立てて解く. 2x² = 6x+8 2x²-6x x-3 a B7) 2x+6) 成立しないよ 46 ②共通の底辺とする ---- = = = 8 には文字式を入れる. 例えば, 8 38 ) と決定する x = 11 (3) 最後に,決定したと傾き公式を使って 傾きを求める. e=y=mx+x_P10 n y 1 Þ 傾き: m=a(p+q) 切片:n=-apa (4) 実際に問題を解いてみて意図した通りに 設計されたことを確認する. 21-11+22) = 44 44-22=22) +1 11×8×2 ・44 IC 22

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

この問題の解き方は合っていますか?

課題 12 の問題を意図した通りに設計してみましょう。 (設計後, 解答も書く) }には自然数 {__}には整数(符号付き)には有理数 -11 12 > ※元の問題: 右の図のように、2つの関数y=ax2, y=x+bのグラフがあり, その交点A,Bのæ座標は それぞれ−2と4である. ・・・中略・・・ 3点0, A, B を結んでできる 三角形の面積を求めなさい. 右の図のように,2つの関数y=az', y = 6_z+bのグラフがあり, A-t t ①△OABの面積:24 ) とする その交点A,Bのz座標はそれぞれ一日と22)である。 ・・・中略・・・ 3点O, A, B を結んでできる角形の面積を求めなさい。 ・・・・ y=ax2 ③高さの合計:12) とする Bのx座標はtとする ④Aの座標を を使って表す ---- (1,2次関数y=2x②とする. 2x² - 6x すなわち, a= 2とする。 (2) 次に, 切片公式と②で設定した数より 方程式を立てて解く. 2x 6x+8 「24」でくくる」 x-3 a = = = = 8 Bt, 2x+6) ②共通の底辺とする 8 3+8 例えば, には文字式を入れる. と決定する x = 11 (3) 最後に,決定したと傾き公式を使って 傾きを求める. MJ₁ |ℓ:y=mx+n -0 y WH P Þ 傾きm=a(p+q) 切片: n=-apa (4) 実際に問題を解いてみて意図した通りに 設計されたことを確認する. 4 11x8x2 2(-11+22) =44-22=22(傾 ・IC 44 22

回答募集中 回答数: 0
数学 高校生

(ア)と(イ)で何故その範囲の分け方をしているのかがわかりません。√2で分けるだけじゃダメなんですか?

正の定数αに対して,次の連立不等式の表す領域をDとする. [x2+y2≦1, lx+y≦a. 点P(x, y) が領域D内を動くとき, 2x+yの最大値を求めよ. 【解答】 領域Dは次図の網掛け部分である. ただし, 境界を含 0<a<√2 のとき. az√2 のとき. ここで, とおくと, 直線①は, 0 0 x+y=a a x+y=√√2 2x+y=k x x+y=a 11 傾き -2, y切片k であり, Dと直線① が共有点をもつようなんの最大値が 求めるものである. 原点Oを通り, 直線 ① に垂直な直線の方程式は, であり,これと円x2+y2=1の共有点のうち第1象限の 点Aの座標は, (赤) である。 である. 直線x+y=aが点Aを通るとき, (ア) 0<a< である. 1. 2 0-75 a= √5 O y= -1 のとき. 1 A XC 3 // 円x2+y2 = 1 と直線x+y=a の共有点のうちx座 標の大きい方をBとすると, 3 -75 の x+y=- 版の y=-2x+√5 8( a + √2-0, 0-12-0²) B 8-A0CS y である. (f)a15のとき. a> [0] k=2.9+√2-a² 2 直線 ① が点Bを通るときは最大となり, 最大値 は, 3a+√2-a² 2 k=2.. =-2x+√5 2- a² + √5 A B である. 以上より, 求める最大値は, 10<a<1のとき.. このとき、 1+1=15 x+y=a a-√2- 2 直線 ① が円x2+y^=1と第1象限で接する, すなわ ち直線①が点Aを通るときは最大となり, 最大値 は, y= v=1/x 2 – a² 2 x+y=a 3a+√2-a² 2 x である. BAI

回答募集中 回答数: 0