学年

質問の種類

数学 大学生・専門学校生・社会人

5つ問題があります。わかる方お願いします

16:48 8 課題 以下の内容を読み進めて、5つの問題に答えてください。 計算の際は、電卓やRを使っていただいて構いません。 ある選挙において, 候補者は二人(AさんとBさんとします) で, 投票者の全員がどちらかに投票しているとします。 話 を聞いた人をn, そのうちAさんに投票する人をk, Aさんの得票率をRとすると以下のような確率モデルが書けます。 \[ P(X=k) = {_nC_k R^k(1-R)^{n-k} \] 1. ここから 得票率Rが50%の時, 10人に話を聞いて (n=10), A投票する人が0人 (k=0) という場合が起こる確率を求 めてください。 2.Rとnは同じでAに投票する人が10人の時の確率を求めてください。 3.Rとnは同じでAに投票する人が5人の時の確率を求めてください。 上記の確率分布は二項分布と呼ばれ、平均 \(np\), 分散 \ (np (1-p)\) です。 中心極限定理からnが十分に大きい時、 正規 分布に従うことがわかっています。 正規分布は以下のように範囲ごとに確率が決まっていま す。 ・標準偏差(\(\sigma\)), 平均 (\(\mu\)) ■1シグマ範囲 \(\mu\sigma \le X \le \mu + \sigma\) 確率68.3% ■2シグマ範囲 \(\mu-2\sigma \le X \le \mu + 2\sigma\) 確率95.4% ■3シグマ範囲 \(\mu-3\sigma \le X \le \mu + 3\sigma\) 確率99.7% • \(\mu - 1.96\sigma \le X \le \mu +1.96\sigma\) の 範囲が確率95%です a 三 [24] 8・ 9 これを使うと、真の得票率Rは95%の確率で \[r-1.96 \sqrt(\frac{r(1-r)}{n}} \le R \ler + 1,96\sqrt{\frac{r(1-r)}{n}} \] に含まれると計算できます (詳しい計算は省略します)。 4.今,500人に出口調査をして、 Aの得票率が58%だったとします。 この時、真の得票率Rはどんな範囲に入ります か? 5. この計算結果から、 選挙の結果について言えることはなんですか?

未解決 回答数: 0
理科 中学生

【中1 光の屈折】2枚目は解説です! ➋の “ガラス越しに見えるチョークは右へずれて見える。” の部分がよく分かりません!! 解説お願いします🙇🏻🙇🏻🙇🏻

半円形レンズ 図1のように, 光が境界面に垂直に入射するとき, 光はどのように進むた 図中にかき入れなさい。 ②図2のように, 光が空気中からレンズに入射するとき, 一部は反射した ほかはどう進むか。 ⑦~⑦から選び,記号で答えなさい。 ③図3のように, 光がレンズから空気中に入射するとき, 光はどう進むか から選び,記号で答えなさい。 【屈折による見え方】 ⑤ 屈折による見え方について,次の問いに答えなさい。 カップの底にコインを入れて上からのぞいたところ, コインは見えなかった。 カップに水を入れたところ, 図1のQの位置にコインが見えた。 コインのPから 出た光はどのように屈折して目に届いたか,図中に かき入れなさい。 ア ② 厚いガラスの向こうにチョークを置き,図2のRの位置から ガラス越しにチョークを見た。 チョークはどのように見えるか。 ⑦〜エから1つ選び, 記号で答えなさい。 ウ 図 1 エ 解答p.11-12] すいそう ③ 水槽を下からのぞいたところ, 水面に水中の金魚がうつって見え 起こった現象を何というか。 ③の現象を利用したもので、 通信ケーブルなどに使われているも ヒント 光が空気中からレンズに入るとき,入射角>屈折角とな ら空気中に入るとき, 屈折角> 入射角となります。

解決済み 回答数: 1
地理 高校生

地理総合の、小地形についてです。 空欄に当てはまる語を、番号と一緒に教えてください。

116) (7) 18) 9 10 D 12 河川の両側に土砂が堆積した 微高地。 自然堤防の背後にある低平で 水はけが悪い地形 洪水をきっかけに流路を変え かつての流路が湖沼となったもの 谷に海水が侵入してできた 複雑に入り組む海岸線をもつ海岸 河川の河口部が沈水してできた ラッパ状の入り江 U字谷に海水が侵入してできた 奥深い入り江 運搬された砂礫が、 鳥のくちばし のように内湾側に湾曲したもの 運搬された砂礫が細長く突き出る ように堆積した地形 砂州等によって入り江がふさがり 外洋から切り離された浅い湖。 陸と島を繋ぐほど発達した砂州 トンボロによって陸と繋がった島 土地の隆起または海水面の低下 によってできた平野 土地の隆起または海水面の低下 によってできた段丘 氷食作用で形成された尖った峰 山頂部にみられるすり鉢状の窪み 厚い氷河が谷の底部を侵食するこ とによってできたU字型の谷 氷河の末端などに砂礫が堆積して できた丘 モレーンによってできた湖沼 19 20 (22) (23) (24) (26) (27) (28) (30 (3D (33 (34 (35) 山地や高原の岩盤が露出した砂漠 おもに礫が地表を覆う砂漠 砂に覆われた砂漠 湿潤地域が源流の川が乾燥地域 を貫流して海や湖に注ぐ河川 海洋に出口を持たず 内陸で途絶える河川 砂漠の中に散在する湧水地などの 水が得られるところ 降雨時にのみ、流水がある河川 溶食の結果形成された 直径数m~数十mの小さな凹地 複数のドリーネが結合した ドリーネより大きい凹地 谷底の面積が100km以上に及んだ 大規模な凹地 石灰岩の突出部 ピナクルが林立する斜面又は凹地 石灰岩の岩塔や小山が 林立する地形 地中の石灰岩が溶食されてできた 空洞 島や大陸の海岸の裾をふちどる ように発達したサンゴ礁 中央島が沈降して、サンゴ礁との 間に礁湖ができた状態のサンゴ礁 中央島が完全に沈降して環状に 発達したサンゴ礁 人工的に堤防をかさ上げした結果 河床が両側の平野より高くなった河川

解決済み 回答数: 1