学年

質問の種類

歴史 中学生

答え合わせです。 わかる範囲でいいので教えてください。 お願いします

次の問いに当てはまる語句を答えなさい。 ①第一次世界大戦が起きるころ、 「ヨーロッパの火薬庫」 とよばれていた半島は どこか。 ②1917年, 史上初めての社会主義国が生まれた革命を何というか。 こうがい ③1919年にパリ郊外で結ばれた第一次世界大戦の講和条約を何というか。 ⑨アメリカのウィルソン大統領の提案にもとづき, 1920 年に発足した世界平和 と国際協調をうたう組織は何か。 さい。 ③1919年にドイツで制定され,20歳以上の男女の普通選挙権,労働者の団結 権などを認めた憲法を何というか。 ていこく ⑥1919年に中国で起こった,帝国主義に反対する国民運動を何というか。 ちょうせん ⑦1919年に朝鮮で高まった,日本からの独立を求める運動を何というか。 かつら ⑧議会を無視する態度をとった桂内閣に対して, 知識人や民衆が起こした運動を 何というか。 ⑨米騒動の後、初めて本格的な政党内閣を組織した政治家はだれか。 ひさべつ きょう と ⑩ 被差別部落の人々の差別からの解放をめざして, 京都で結成された組織を何と いうか。 ⑩ 1925 年に,共産主義などの思想を取りしまるために日本で制定された法律を 何というか。 ⑩ 1929年のニューヨークでの株価の大暴落に始まり, 世界に広まった不景気を 何というか。 ⑩ 12 のできごとに対して, 積極的な公共投資や経済統制などで乗り切ろうとした アメリカの政策を何というか。 ⑩ に関連して、次の地図を見て、 あとの問いに答えなさい。 0 4000km (ア)の経済圏 アメリカの経済圏 フランスの経済圏 ドイツの経済圏 日本の経済圏 ( 1929~39年) (「タイムズ世界歴史地図」 ほか) ⑩ (ア)に当てはまる国名を答えなさい。 ⑩ 上の地図で示されているように, 本国と植民地との関係を密接にし,外国の商 品に対しては高い関税をかけるなどしてつくった体制を何というか。 ⑩ 上の地図の時期,ソ連が生産向上のために立てていた計画を何というか。

解決済み 回答数: 1
地理 中学生

公立高校入試予想問題の社会です。(5)の答えは航空機になるのですが、どのように考えるとこの答えに辿り着くのでしょうか?何方か教えて下さると嬉しいです。

6 次の資料1~2を見て、 下の各問いに答えなさい。 資料 小麦の国別生産量の割合 小麦の生産上位5か国 中国 17.4% 12.8 11.1 ロシア アメリカ合衆国 6.1 その他 47.8 フランス 48 (2019/20年版 「世界国勢図会」) 資料2 小麦の国別輸出量の割合 小麦の輸出上位5か国 アメリカ合衆国 ロシア 13.8% 13.1 10.7100 Bog カナダ (2016年) しんがい ア 清からの独立をめざした辛亥革命が起こった。 みなみまんしゅう ぼくは イ 南満州鉄道の線路の爆破事件から満州事変が起こった。 ていく ウ帝国主義に反対する五・四運動が起こった。 ちょうせん ウロシアは朝鮮の独立を認める。 . (2017年) (1) 資料1中の中国で起こったできごとについて述べた次のア~ウを年代の古い順に並べ, 記号で書け。 8.8 オーストラリア (2) 資料中のインドについて, 第一次世界大戦後のインドの民族独立運動の最高指導者 であった人物名を書け。 グランス (2019/20年版 「世界国勢図会」) (3) 資料1 2中のロシアについて,次の問いに答えよ。 世界を5つの気候帯に区分したとき, ロシアの国土の大部分を占める気候帯名を書 その他 43.6 け。 にちろ (2) ロシアが日本と戦った日露戦争の講和条約の内容について述べた文として正しいも を次のア~エから1つ選び,記号で書け。 リャオトン X 日本は遼東半島を中国に返還する。 ばいしょうきん テール ロシアは賠償金2億両を日本にゆずりわたす。 リュイシュン ターリエン そしゃくけん ロシアは旅順や大連の租借権を日本にゆずりわたす。 -6- (4) 資料12中のアメリカ合衆国について, 近年アメリカ合衆国で人口に占める割合が 増加している, 中南米諸国から移り住んできたスペイン語を話す人々の名称を書け。 (5) 資料1 2中のフランスについて, 周辺の国々で部品を製作し, フランスで組み立て を行っている工業製品を、次のア~エから1つ選び,記号で書け。 せんぱく ア 船舶 イ航空機 自動車 エコンピューター ・かく 国 人口 (万人) 中国 143,378 (6) 資料1.2 中の上位5か国を比較すると, 小麦 資料3 小麦の生産量上位5か国の人口 の生産量上位の中国とインドが輸出量上位5か国 にふくまれていないことがわかる。 中国とインド が輸出量上位5か国にふくまれていない理由を, 右の資料3を参考にして, 「消費」という語句を用 いて簡単に書け。 インド 136,642 ロシア 14,587 アメリカ合衆国 32,907 フランス 6,513 (2019/20年版 「世界国勢図会」) (2019年)

解決済み 回答数: 2
世界史 高校生

世界史のプリントです……穴埋めして提出しなければいけません! 僕は受験に使わないのでこの答えだけ教えて欲しいです( ; ; ) お願いします🙏🙏

3 b アロー戦争 (1856~60) ・発端:〔17 [] 事件 (広州)、 フランス人宣教師殺害事件 (1856) ・経過 : 英仏軍の共同出兵→清と天津条約締結・清朝皇帝(第9代咸豊帝) 批准を拒否 英仏軍戦闘再開 北京占領、 清降伏 ● ・結果 [18 * イギリス : [20 明治維新 【江戸幕府】 ・〔21 ・〔22 (23 b 【明治維新】 朝廷 将軍 [26 ・小御所会議 -> (26 ・〔27 → 〕 条約 (1860) (25 (教P. 139 ) * 不平等条約 ・・・ [24 ... → (19 〕を99 11 港開港 (南京・漢口・天津など) 外国使節の北京駐在、キリスト教布教の自由 * [19 ] 南部をイギリスに割譲 (1898) 年の約束で租借 〕 北部と周辺の島々を加えた地域 1997年、イギリスより香港返還 鎖国から開国へ [] 艦隊の浦賀来航 (1853) 開国を要求 〕 条約 (1854) 下田・箱館の開港 〕 条約 (1858) 神奈川・長崎・兵庫など追加開港 ... [] 関税自主権がない・ 最恵国待遇など [] 藩・長州藩に倒幕の密勅 (1867.10 ) 〕→ → 大政奉還 英領香港成立 [] に辞官納地を命令、旧幕府側と武力衝突へ 〕 戦争・ 旧幕府勢力の一掃=明治維新 b 【明治政府】 ->> 天皇中心の中央集権国家へ 富国強兵策 [28 ・日本、清に属していた [29 〕 発布 (1889) 立憲君主政 (ドイツを手本 ) 〕王国を沖縄県とする(1879) → 台湾、朝鮮にも進出の機会をうかがう

回答募集中 回答数: 0
国語 中学生

これの答え全部教えてください

7. 次の問いに答えなさい。 (1) 次の文の中で, 高度経済成長のころの日本の人々の生活として最も適するものを次のア~エからひとつ選び,記号で 書きなさい。 ア 電気洗濯機などが広まる。 イ新聞が発行されるようになる。 ウ 新橋・横浜間で鉄道が開通する。 エラジオ放送が始まる。 (2) 次の文の中で, 高度経済成長のころの世界のできごととして最も適するものを次のア~エからひとつ選び, 記号で書 きなさい。 ア ベルリンの壁が崩壊し、東西ヨーロッパの往来が盛んになった。 イ 朝鮮半島では、北朝鮮が韓国に侵攻して朝鮮戦争が始まった。 ウ アメリカがベトナム戦争に介入し、戦争が激化した。 エ アメリカで同時多発テロが起き, イラク戦争が始まった。 (3)戦後に起こった日本に関する次のア~エのできごとを年代の古い順に並べたとき、3番目に起きたできごとはどれか, ひとつ選び記号で書きなさい。 イア→エ ウ ア講和条約を結び, 独立を回復する。 イ 平和主義を定めた新憲法が公布される。 ウ 日米安保条約改定の反対運動が起こる。 エ原油の値段が上昇し, 石油危機が起こる。 (4) 1871年の日清修好条規から2000年までの間におこった日本と中国に関する次のア~エのできごとを年代の古い順 に並べたとき、3番目に起きたできごとはどれかひとつ選び記号で書きなさい。 工 下関条約 ア五・四運動イ日中平和友好条約 ウ 満州事変 (5) 風刺画家ビゴーの描いた次のア~エの絵画を絵画に示された出来事を年代の古い順に並べたとき, 3番目に起きたで きごとを表す絵画はどれかひとつ選び記号で書きなさい。 エコアンウッ ア イ ウ

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

これの1〜5の答えを教えてください。

7. 次の問いに答えなさい。 (1) 次の文の中で, 高度経済成長のころの日本の人々の生活として最も適するものを次のア~エからひとつ選び,記号で 書きなさい。 ア 電気洗濯機などが広まる。 イ新聞が発行されるようになる。 ウ 新橋・横浜間で鉄道が開通する。 エラジオ放送が始まる。 (2) 次の文の中で, 高度経済成長のころの世界のできごととして最も適するものを次のア~エからひとつ選び, 記号で書 きなさい。 ア ベルリンの壁が崩壊し、東西ヨーロッパの往来が盛んになった。 イ 朝鮮半島では、北朝鮮が韓国に侵攻して朝鮮戦争が始まった。 ウ アメリカがベトナム戦争に介入し、戦争が激化した。 エ アメリカで同時多発テロが起き, イラク戦争が始まった。 (3)戦後に起こった日本に関する次のア~エのできごとを年代の古い順に並べたとき、3番目に起きたできごとはどれか, ひとつ選び記号で書きなさい。 イア→エ ウ ア講和条約を結び, 独立を回復する。 イ 平和主義を定めた新憲法が公布される。 ウ 日米安保条約改定の反対運動が起こる。 エ原油の値段が上昇し, 石油危機が起こる。 (4) 1871年の日清修好条規から2000年までの間におこった日本と中国に関する次のア~エのできごとを年代の古い順 に並べたとき、3番目に起きたできごとはどれかひとつ選び記号で書きなさい。 工 下関条約 ア五・四運動イ日中平和友好条約 ウ 満州事変 (5) 風刺画家ビゴーの描いた次のア~エの絵画を絵画に示された出来事を年代の古い順に並べたとき, 3番目に起きたで きごとを表す絵画はどれかひとつ選び記号で書きなさい。 エコアンウッ ア イ ウ

未解決 回答数: 1
歴史 中学生

黄色の線のところなのですが、抗日民族統一戦線の範囲で国民党と共産党は仲が悪かったみたいなことを習ったのですがどういうことでしょうか?

ちゅうごく 中国の ていこく 反帝国主義運動 おうべいれっきょう えい 第一次世界大戦で、欧米列強のアジアへの影 きょう たいしょう 響力が弱まると,1915 (大正4)年,日本は中 にじゅういっ じょう ようきゅう 国に対して二十一か条の要求を示し, 大部分を強引に認めさせま せんりょう さんとうしょう した。 その中には, 日本が大戦中に占領した山東省の権益をドイ シャントン りょじゅん だいれん にちろ ツから引きつぐことや,旅順・大連など,日本が日露戦争で獲得。 まんしゅう した満州の権益の期限の延長や、内容の拡張などが盛りこまれて 23 いました。 しかし, これは主権をおかすものだとして, 中国は強 く反発しました。 p.279 へんかん 大戦後, 中国は山東省の権益の返還を要求しましたが, パリ講 きょぜつ ばくはつ 和会議で要求が拒絶されると, 不満が爆発しました。 1919年5月 10 FE ペキン しうんどう 1 4日の北京での学生集会をきっかけに反日運動が起こり、帝国主 義に反対する全国的な運動へと発展しました。 これを五・四運動 といいます。この運動をきっかけに,孫文は中国国民党(国民党) そんぶん スンウェン p.181 を結成し, 1921年に結成された中国共産党と協力して,国内の統 ーを目指しました。 日本は, ベルサイユ条約で山東省のドイツ権益を引きつぎまし たが, 1921年から開かれたワシントン会議の結果, これを中国 ➡p.203 この見開きの時期

未解決 回答数: 1
国語 中学生

答えを教えてください。

状況の中で 故郷 を確認しよう。 /竹内訳 設定をふまえて主題を扱える この作品の舞台となっている国名と季節を書きなさい。 国名 季節 A=「私」が十歳の頃に知り合った幼友達の名前を、カタカ ナで書きなさい。また、B=その幼友達は、当時何歳くらい だったと考えられますか。 100ページから書き抜きなさい。 「私」は、何年ぶりに(=A) また、何のために(=B)帰 郷したのですか。 A に。 家を B ▲少年時代の「私」とルントウ ★教材の理解を助ける「知っておこう」 中華民国 日清戦争敗戦で中国の国力衰退を見るや、 列強は中国から利権を奪 い合った。中国民衆の反発は義和団事件となって爆発し、各国の公使館や教会 が襲撃されたが、八か国連合の力で平定。 中国の半植民地化はますます進めら れた。反帝国主義と革命の気運が高まる中、一九一一年、武昌での暴動が全国 に広まり、翌年一月、孫文を臨時大総統として南京に中華民国が誕生した。魯 迅は、この政府で教育部に勤めた。 が る 民主国家を目指した中華民国で あったが、列強の進出と軍閥の政権抗争 政治を翻弄した。真の民主化が熱望され 中、一九一五年、文学革命の中心となる 啓 蒙雑誌『青年雑誌(後『新青年』)」が発刊。 魯迅も多くの作品を発表し、 知識人や学生 の民主思想をリードしていった。 辞書などで調べよう。 新出漢字) 新曲音 漢字の右に読みをこう。 =熟字訓 ①ひっそり閑 ④ 雇い人の結 ⑩ 塀 辛亥革命と文学革命 っておこう (2) 紺 碧 味 生 (8) ▼五・四運動 北京の学 穴 を中心に起こったデモ。 日 本の中国への不当な要求を 認めたベルサイユ条約に猛 わ え 抗議した。 る 生熊 成立年代 ⑩ 塗 愛 ⑨畜 生 財 布 る ev 64 光3年

回答募集中 回答数: 0
歴史 中学生

中国国民党が結成されたのは五四運動がきっかけなのですか?なぜきっかけとなったのですか?

・運動 反日・反帝国主義の運動は、 国民の政治的な自覚をうながし、中国の近 代化を推し進める力になりました。 アジアの民族運動 か条の要求 (部分要約) さんどうしょう は、ドイツが山東省に持っ 権益を日本にゆずる。 だいれん そしゃく 大連の租借の期限、南 99か年延長する。 うちもうこ 満州 東部内蒙古に を日本国民にあた 分を認 915年 済南 青島 二十一カ条の要求に関連す る権益 日本は二十一カ条の要 求の中で,製鉄所や鉄山炭鉱 を運営していた会社を、日本と 中国で共同経営することを要求 し、中国に認めさせました。 何を求めて運動を 起こしたのかな。 第一次世界大戦後のアジアでは,どのような運動が起こったのでしょうか。 おうべいれっきょう 第一次世界大戦で,欧米列強のアジアへの影 ちゅうごく 中国の たいしょう ていこく 反帝国主義運動 響力が弱まると,1915 (大正4)年、日本は中 にじゅういっ じょう ようきゅう 国に対して二十一か条の要求を示し,大部分を強引に認めさせま せんりょう さんとうしょう した。その中には,日本が大戦中に占領した山東省の権益をドイ りょじゅん だいれん にちろ ツから引きつぐことや,旅順・大連など,日本が日露戦争で獲得, 23 した満州の権益の期限の延長や、内容の拡張などが盛りこまれて いました。 しかし,これは主権をおかすものだとして,中国は強 く反発しました。 ➡p.279 へんかん 大戦後,中国は山東省の権益の返還を要求しましたが,パリ講 きょぜつ ばくはつ 和会議で要求が拒絶されると、不満が爆発しました。 1919年5月 10 ベキン ご 4日の北京での学生集会をきっかけに反日運動が起こり,帝国主 義に反対する全国的な運動へと発展しました。これを五・四運動 といいます。この運動をきっかけに、孫文は中国国民党(国民党) しうんどう そんぶん スンウェン p. 181 を結成し、1921年に結成された中国共産党と協力して、国内の統 一を目指しました。 15 日本は、ベルサイユ条約で山東省のドイツ権益を引きつぎまし たが,1921年から開かれたワシントン会議の結果,これを中国 ➡p.203 世紀 この見開きの時期 B.C. A.D. 1 2 3 4 5 6 78 9 10 11 10 弥生 縄文 山東半島 シャントン

解決済み 回答数: 1