学年

質問の種類

地理 高校生

地理の問題です。受験に関係ないため答えを教えてください

1オーストラリアとニュージーランドの自然環境 のの地形名とO~0にあてはまる都市名を記入せよ。 0 解答記入欄 RaS -10ー ートレス海峡 ダーウィン a ハマーズリー脈 ルートサンディー砂演 盆地 ルートヴィクトリアゆ液 ニスロッ 脈 6 L山 レニューイングランド限 ナラボー平原 170 6 180° 盆地 ワイラケイ ーリヴァブール山屋 Fo° 北島/地熱発電所 9 オーストラリア アルプス山脈 タスマン海 0 500km マリー川 サザンアルプス山県 タック海映 タスマニア島 150° 南島 ケオラキ山 (クック山) 110° 120° 130° 140° 160° 0*500km 2オーストラリアの農牧業地域 O~@にあてはまる数値を次から選べ。 【250mm 500mm· 750mm】 @~6にあてはまる語句を次から選べ。 【小麦·牧牛·牧羊 酪農】 3 オーストラリアの鉱工業 O~Oにあてはまる鉱産資源名を次から 【石炭·鉄鉱石ボーキサイト】 @ 選べ。 らゴヴ 等降木量線 (mm/年) 13 日本へ 日本へ 浜ートヘッドランド マウントアイザ ウントキエールック 別·銀-·亜新 ム マウントトムブライス ービルバラ地区 回O地域 DO地域 DO地域 モウラ プロークンヒル カルグーリー バース 金が産出、 アデレード ■ニューカースル シドニー ルポルン の 岡さとうきび 網米 ■綿花 口非農業地域 される o0 ウラン 栄その他の鉱山 ム天然ガス *工業の盛んな都市 1.000km (高橋伸夫ほか 「世界地図を読む」 大明堂などによる) (Diercke Weltatlas などによる) 4 ニュージーランド 造山帯に属する状列島 (島弧) で、 北島と南島からなる。 北島の中央 部は火山地帯が分布し, ワイラケイの地熱発電所が立地。 南島は, 西部に脅楽 20 。 山脈のサザンアルプス山脈が走り, 東部にクライストチャーチを中心とした国 内最大のカンタベリー平野が広がる。 南島の南部には, 氷河期にできたの 地形が発達。気候は西岸海洋性気候 (Cfb)。 タスマン海からの偏西風の影響を 受ける。 20 南島東部では@ の飼育 (少雨), 北島では② 族とヨーロッパ系白人。 5 ポリネシア·ミクロネシア· メラネシア の飼育が盛ん (多雨)。 族 先住民族の② 地域名 多数の島々という意味。 経度180度以東の地域。 ニュージーランドは、 経度180度より西にあるが、 先住民族 のマオリ族がこの地域の住民と同じに分類される。 ハワイ諸島も含む。 小さな島々という意味。 経度180度以西で赤道以北の地域である。 黒い島々という意味。 経度180度以西で赤道以南の地域。ニューギニア島,フランス領のニューカレドニア島 (ニッケル鉱の産出地) などがある。 Aト グレイル: ートー。

回答募集中 回答数: 0
数学 中学生

▫5と▫6が分かりません💦 小6でも分かるように説明をお願いします🙇‍♂️🙇‍♂️

ダ ニ サスカトゥーン カムルップス ンクバー ビクトリアロ シアトルカ バンターバー島 カルガリー ロリジャイナ ウィンペグ サンダー ギートランドケ もこビスマーク アリス。 シカゴ。 クリ ポリス。 そうき 5 折り紙を2回折ることを一回の操作とします。 この操 作を何回かくり返しててきた正方形の対角線を切ります。 (1) 2回の操作をしたあと, はさみで4つの同じ大きさの 直角二等辺三角形に切りはなしてから, 折られて重なって いる紙を広げます。 このようにしてできた形について, 下 にあてはまる数を書きなさい。 【操作) ビル レス トラン タラル の はさみで切りはなした紙を広げると, 形や大きさの異なる紙が何枚かずつできます。 紙の形や 0種類あり, そのうち, 最も面積が大きい紙は 2) 枚あります。 大きさは の 2 (2) 3回の操作をしたあと, はさみで4つの同じ大きさの直角二等辺三角形に切りはなしてから, 折 られて重なっている紙を広げたところ,最も面積が小さい紙の面積が | cm^でした。はじめの正方 形の「辺の長さは何 cm か, 書きなさい。また,考え方も書きなさい。 エスメラ (考え方) 『ド」 クラー (答え) Cm A D 6 右の図のような|辺の長さが8cmの正方形のわくがあります。 いま, エービーシーディー このわくの内側と外側に, | 辺の長さが4cmの正方形 ABCD を置いて, 正方形のわくの周上をすべることなく矢印の方向に転がしていくとき, 頂 点Aが動いた線で囲まれた部分の面積の差は何cm^か, 書きなさい。ま ちょう BC C A 8cm D た,考え方も書きなさい。ただし, 円周率は 3.14とします。 (考え方) B C |cm° (答え) 55 W 120 W 90W 南アメリカ [12カ国) 国名 首都名 5 ミクロネシア連邦 パリキール アルゼンチン プエノスアイレス ウルグアイ モンテビデオ エクアドル キト ガイアナ ジョージタウン コロンピア 水ゴタ スリナム ハラマリボ チリ サンティアゴ へ」

未解決 回答数: 2
現代文 高校生

ミクロネシアの問四の記号2つ答える問題の答えがあっているのか分かりません。 イ、エだと思うのですが、あっているか教えてもらいたいです。 お願いします💦

問三 空欄A~Cに入る語句を、次の中からそれぞれ一つずつ選へ イ 遊に ウつまり ア 落ち着きをなくLT H 居眠りをしていても 4 間四 傍線部の『海流』と『潮流』は異なっている」とあるが、次の説明の中から「海流」に関係してい のをこつ適べ。 ア 門海峡では、地形の影響で複雑な流れが生じやすいため、船舶の航行には注意しなければならない。 ィ紀伊半島の気候が温暖なのは、赤道付近で温められた海水が日本の太平洋沿岸まで運ばれるためである。 ウ 潮の干満差の大きな場所で海水を利用して行う発電も、自然エネルギー活用の一つとして注目される。 H サンマ·イワシ,マクロなどの回遊魚は、海の流れに乗って、広い範囲を一定の経路で移動している。関 オ 海水浴場で泳いでいる際、局所的に発生する離岸流によって知らぬまに沖に流されてしまうことがある。 間五 空欄Xに入る語句を本文から漢字二字で抜き出して答えよ。 間六 空欄Yに入る語句を、次の中から一つ選べ。 ア 根本 間七 空欄zに入る語句を、次の中から一つ選べ。 * 一方 ェもしくは一 ア とりわけ ウ 意図 ェ 運命 オ突発 遠 - ウ 偶発 工 奇跡 オ 連続 寺 間人 傍線部「僕が知っている限り」とはどのようなことを言っているのか。次から適当なものを一つ選べ。 ァ 僕の知っていることは、時代や場所によって全く異なる意味を持つかもしれないということ。 ィ僕が知っていることの全てであって、他人にそれをどう評価されてもかまわないということ。 ウ 僕の知識は不完全なものではあるが、この場合だけは絶対に間違ってはいないということ。 僕の知識の中ではこういうことだが、ひょっとしたら違っているかもしれないということ。 才僕が知っていることにも当然ながら限界があるので、本当は断定したくないの、 間九 傍線部の「動力のないカヌーで海を漂うあの感覚一 ら適当なものを一

回答募集中 回答数: 0