学年

質問の種類

地理 高校生

考えても分からないので教えて欲しいです!

数科書p.144-145 p.89-95/p. 多様な民族によって生まれた独自の生活文化 メモ 2015 ラテンアメリカ p.145回目を参考にし て、その間において、人種・民族構成 のグラフの混合で 色しよう。 「ラテンアメリカは混血の人々の割合が 大きい の 。これは、ヨーロッパ だったラテンアメリカ では厳しい労働や感染症で先 住民の人口が減少し、アフリカからの e が連れてこられたという があるんだよ。 メキシコ (ムラート)ー crowd 「主な言語 「メステージ) 「アフリカ スペイン語 ポルトガル語 英 コロンビア 語 ■オランダ語 フランス語 (メステーン) 42 BRUSSENBAR 人種・民族構成 その他 ヨーロッパ系 an (メスチーン)」 ベルー s! (メスチーン) チリ 先住民 ラテンアメリカの主な言語と人種・民族 ドミニカ共和 (ムラート) 確認 教科書を参考にして、次の文章に適語を記入しよう。 アルゼンチン ていこく ◆ラテンアメリカには、インカ帝国に代表されるように②_ 3000m 2048 北口線 ブラジル 「ウルグアイ こうれいぎょう ◆ブラジルのリオデジャネイロの恒例行事であるカーニバルは, もともと謝肉 とよばれるヨーロッパにおける ①_ _の宗教行事だった が、アフリカ系の人々が参加することで, サンバのリズムで踊るにぎやかな おど 祭りに変化した。 の高 度な文明があった。 しかし, スペインやポルトガルなどのラテン系のヨー すい を広げたことで, その文明は急速に衰 ロッパ人が進出し ③_ 返した。 ◆ヨーロッパ人による ③ 時代には、②は④_ や鉱山な かんせんじょう えいきょう どで働かされ,厳しい労働や感染症の影響でその人口が減少するとアフリ 力から⑤ として大勢の人々が連れてこられた。 にちかくさ ◆アンデスの高地は⑥_ _の特色をもち, 気温の日較差が20~ 30℃と大きく、夜は0℃近くまで冷え込むことがある。 D 79ページの答え ② サンフランシスコ近郊のシリコンヴァレーの「ヴァレー」は「谷」で, フェニックス周辺のシリコンデ きまく ILLUTA その場所の自然環境が名前になっているんだね。 2部 15 事例9 ラテンアメリカ 2 伝統的な食文化と農業開発の歴史 作業 教科書p.147 を参考にし て、 右の図において、 畑 で着色し よう。また、さとうきびの記号を赤で 囲もう。 さとうきびは、 . や の メキシコ.. even 畑で栽培が盛んなんだね。 さとう きびから何をつくるんだろう? 自動車の増加が関係しているよ。 考えてみよう。 メキシコ R 太 数科書p. 146-147 p.89-95/71-76 メキシコ 平 エクアドル 200 熱帯林 サバナ 18 ベルー TRUEISTAR その他 バナナ カカオ コーヒー ●大 豆 アンドファガスティ かんきつ類 オレンジ ラテンアメリカの農業地域 チリー 大 19 2098 アマゾン グランパウロ ブラジル アスアイレス ahnaz アルゼンチン P メモ! 確認 教科書を参考にして、 次の文章に適語を記入しよう。 きゅうしゃめん かいたく ULI ◆アンデスの高地では、人々は山の急斜面を開拓して標高に合わせた作物を栽 増してきた。 例えば、高地の農村では作物の多くを家族や村のなかで消費す ①_ が営まれている。 標高 2000m付近までは熱帯に近 が栽培されている。 い気候で、 コーヒーやバナナなどの② ◆牛の放牧はヨーロッパ人が温暖なこの土地を開拓し、そこに持ち込んだ文化 では であり、19世紀に冷凍船が発明されると, 大草原の③ れいとうせん さか 輸出用の肉牛の飼育が盛んになった。 ◆ラテンアメリカの大規模な農牧場では,スペインやポルトガルから持ち込ま ④ _による経営が行われてきた。 てんかん じゅよう ◆牧草地から大豆 さとうきび畑への転換が進んでおり, 大豆は日本や、 需要 が高まっている中国などへ輸出され, さとうきびは砂糖や, アルコールの一 に加工される。 種である ⑤ バッ地理くいず ラテンアメリカが原産ではない野菜は、次のうちどれ? ① トマト ② とうがらし ③ たまねぎ

未解決 回答数: 1
地理 高校生

地理 教えて欲しいです

しょう。 しょう 17 ww www 40 ルトガル シャビ キリ Ter 確認 1 15節 事例6 ヨーロッパ 作業 教科書 p.121 図3を参考にして、右下の図において、 プロテスタントの多い地域を青 カトリッ クの多い地域を赤, 正教会の多い地域をで着色しよう。 古い街並みとキリスト教文化 ヨーロッパの言語分布 グルマン語派 ラテン語派 スラブ語 その他 ・教科書を参考にして、次の文章に適語を記入しよう。 ヨーロッパのキリスト教の宗教 が 左右の図を見比べると, ゲルマン語派の多い地域はアプロテスタント 多く、ラテン語派の多い地域はカトリック が多く、スラブ語派の多い 地域は⑦正教会が多い,という傾向が読み取れるね。 ど北ヨーロッパでは④_ ブルガリアなど東ヨーロッパでは⑤_ p.120-121 p.45-66/p.37-56 tom ヨーロッパには、城や宮殿など繁栄の歴史を示す建物が多く、戦争によって はかい 破壊された建物を再建して, 多くの犠牲と復興の歴史を今に伝える所があ これらは①冷戦 として登録されている 歴史を大事にする意識と同様, ヨーロッパに暮らす人々の生活のなかに深く 根づいているのが②_キリスト教である。 ②は各地で人々の暮らしと 結びつきながら発展してきた。 イタリアやスペイン, フランスなど南ヨー ロッパでは③_ いっぱんてき が一般的であり, イギリスやドイツ北部な が多い。 また、ルーマニアや が主流である。 ポーランド語やロシア語などの ⑧ スラブ語 ◆ヨーロッパの言語は三つに大きく分けられ, スペイン語やフランス語などの ⑥ ラテン語 英語やドイツ語などの⑦ゲルマン語 _がある。 スタント クトリックの 多い地域 [無] 高 イスラームの メモ! プロシア グライナ GED345 Nba 4/132- FIR バッ地理くず カトリックの総本山のあるバチカン市国は、面積が世界最小の国家でもある。 バチカン市国 同じ面積なのは,次のうちどれ? ①東京ドーム ® ② 東京ディズニーランド® ③ 皇居

未解決 回答数: 1
公民 中学生

決め方はこれでいいいのか 効率の観点と公正の観点から何がわかるか 明日定期テストなので誰か教えてくださいm(_ _)m

月ベスト (2) みんなで チャレンジ 多数決について考えよう ある5人組アイドルグループが,次の新曲でセンターを 務める人を,ファンの投票で決めるというイベントを行い ました。 投票の当日、会場には5万人のファンが集まり,一人一 票を投票しました。 集計結果は次のようになりました。 Aさん 18365票 Bさん 12280票 Cさん 9705票 Dさん 5690票 Eさん 3960票 Aさんはとても喜んでいましたが, 得票数が過半数に達 しない場合は上位の2名で改めて決選投票を行い,多数決 で決めるというルールがありました。 そこで, ファンはも 23 う一度投票し, 集計結果は次のようになりました。 Aさん 23950票 Bさん 26050票 決選投票の結果, センターを務める人はBさんに決まり なっとく ましたが, Aさんは納得がいかない様子でした。 ( 1 ) この決め方は正しい方法といえるでしょうか, それとも いえないでしょうか。 「効率」と「公正」の観点から理由も 考え, グループで話し合いましょう。 (2) このような多数決の方法以外に,もっと良い方法はないか , グループで話し合いましょう。 東京 イスタンブール マドリード 第1回 投票 見方・ 考え方 42・ 26 26. 2位決定 投票 第2回 投票 -60 →4936 → 45周 かいさい ⑤2020年のオリンピック・パラリンピック開催 の選考 (2次選考)(2013年) 国際オリンピック 員会 (IOC) 総会での投票で決定されました。

未解決 回答数: 0
現代文 高校生

評論の問題が分からないので解いてもらいたいです

新傾向 [合計 ***** ふくおか しんいち 福岡伸一 3 生命工学の現状 福岡 生物と文学のあいだ 【文章I】は生物学者福岡伸一による生物の「動的平衡」についての文章、【文章Ⅱ】 はそれを読んだ作家の川上未映子と福岡伸一の対談である。 【文章Ⅰ】 はいせつ ■日本が太平洋戦争への道を進もうとしていた頃、ナチスから逃れたひとりのユダヤ人科学者が米国に来た。 ルドルフ・シェーンハイマーで ある。彼は、アイソトープ(同位体)を使ってアミノ酸に標識をつけた。そして、これをネズミに三日間、食べさせてみたのである。アミノ 酸は体内で燃やされてエネルギーとなり、燃えかすは呼気や尿となって速やかに排泄されるだろうと彼は予想した。 アイソトープ標識は分子 の行方をトレースするのに好都合な目印となる。結果は予想を鮮やかに裏切っていた。食べた標識アミノ酸は瞬く間に全身に散らばり、 そ の半分以上が、脳、筋肉、消化管、肝臓、膵臓、脾臓、血液などありとあらゆる臓器や組織を構成するタンパク質の一部となっていた。三日 の間、ネズミの体重は増えていない。 すいぞう ひぞう ②これは一体何を意味しているのか。 ネズミの身体を構成していたタンパク質は、三日間のうちにその約半分が食事由来のアミノ酸によって がらりと置き換えられ、もとあった半分は捨て去られた、ということである。 標識アミノ酸は、インクを川に落としたごとく、流れの存在 と速さを目に見えるものにした。 つまり、私たちの生命を構成している分子は、プラモデルのような静的なパーツではなく、例外なく絶え間 ない分解と再構成のダイナミズムの中にあるという画期的な大発見がこのときなされたのだった。 全く比喩ではなく生命は行く川のごとく流 れの中にある。そして、さらに重要なことは、この分子の流れは、流れながらも全体として秩序を維持するため相互に関係性を保っていると いうことだった。シェーンハイマーは、この生命の特異な在りように「動的な平衡」という素敵な名前をつけた。 それまでのデカルト的な機械論的生命観に対して、還元論的な分子レベルの解像度を保ちながら、コペルニクス的転換をもたらしたこの シェーンハイマーの業績は、ある意味で二十世紀最大の科学的発見と呼ぶことができると私は思う。しかし、皮肉にも、当時彼のすぐ近くに いたエイブリーによる遺伝物質としての核酸の発見、ついでそれが二重らせんをとっていることが明らかにされ、分子生物学時代の幕が切っ B て落とされると、シェーンハイマーの名は次第に歴史の澱に沈んでいった。 それと軌を一にして、再び、生命はミクロな分子パーツからなる 精巧なプラモデルとして捉えられ、それを操作対象として扱いうるという考え方が支配的になっていく。 ひるがえって今日、臓器を入れ換え、細胞の分化をリセットし、遺伝子を切り貼りして生命操作をするレベルまで至った科学・技術・医療 の在り方を目の当たりにし、私たちは現在、なかば立ちすくんでいる。ここでは、流れながらも関係性を保つ動的な平衡系としての生命観は 極端なまでに捨象されている。 それゆえにこそ、シェーンハイマーの動的平衡論に立ち返ってこれらの諸問題をいま一度見直してみることは、2 閉塞しがちな私たちの生命観・環境観に新しい示唆を与えてくれるのではないだろうか。 の在り方を目の当た 極端なまでに捨象されている。 それゆえにこ 閉塞しがちな私たちの生命観・環境観に新しい示唆を与えてくれる る 69 生命工学の現状・ 生物と文学のあいだ 69 生命工学の現状・生物と文字のめん

回答募集中 回答数: 0
公民 中学生

(1)(2)について意見ください!

みんなで チャレンジ 多数決について考えよう ある5人組アイドルグループが, 次の新曲でセンターを 務める人を,ファンの投票で決めるというイベントを行い ました。 投票の当日、会場には5万人のファンが集まり, 一人一 票を投票しました。 集計結果は次のようになりました。 Aさん 18365票 Bさん 12280票 Cさん 9705票 Dさん 5690票 Eさん 3960票 Aさんはとても喜んでいましたが, 得票数が過半数に達 しない場合は上位の2名で改めて決選投票を行い, 多数決 で決めるというルールがありました。 そこで, ファンはも う一度投票し, 集計結果は次のようになりました。 Aさん 23950票 Bさん 26050票 決選投票の結果, センターを務める人はBさんに決まり ましたが, Aさんは納得がいかない様子でした。 なっとく ( 1 ) この決め方は正しい方法といえるでしょうか, それとも いえないでしょうか。 「効率」と 「公正」の観点から理由も 考え、グループで話し合いましょう。 (2) このような多数決の方法以外に, もっと良い方法はないか, グループで話し合いましょう。 東京 イスタンブール マドリード 50000ta *** 第1回 投票 42 26 26 2位決定 投票 見方・ 考え方 → 49 → 45 第2回 投票 60円 360 かいさい

未解決 回答数: 0
地理 中学生

模試の過去問の社会の問題です。 その場で資料から読み取る問題の解説をお願いいたします 解答はエとオです

問6 次の表2は、 地図中に示した南アフリカ共和国 日本, オーストラリア, アメリカ合衆国、プラ ジルの石炭の消費量,総発電量 二酸化炭素の総排出量。 国内総生産を示したものです。 また、グ ラフ2は、これらの国々の総発電量にしめる種類別発電量の割合の内訳を示したものです。 表2 グラフ2から読みとれる内容を述べた文として正しいものを,下のアーオの中からすべて選び、そ の記号を書きなさい。 (3点) 表2 南アフリカ共和国 日本 オーストラリア アメリカ合衆国 ブラジル グラフ2 南アフリカ 共和国 オーストラリア 日本 8.9% アメリカ 合衆国 ] [水力 ブラジル 1.5% 石炭の消費量 (万t) -5.3% -6.3% 18388 18959 2904 30728 2731 1火力 総発電量 ( 億kWh) 61.8% 2497 10242 2524 43172 5817 原子力 68.6 その他 91.8 87.8 注) 四捨五入をしているため、割合の合計が100%にならない場合がある。 88.7 -3- 二酸化炭素の 総排出量 (百万t-CO2) 428 1142 381 4998 451 1803650 2015年 (世界国勢図会 2018/19 年版から作成」 - 31.8 国内総生産 (百万ドル) 19.2 317406 4379869 1243240 18120714 4.9 0.9 6.9 1.8 5.9 2.5 -1.4 3.8 ア5か国のうちでは、石炭の消費量が多い国ほど, 二酸化炭素の総排出量が多い。 イ5か国すべての国で、 総発電量にしめる割合は, 火力発電が最も大きい。 ウ 5か国のうちでは、二酸化炭素の総排出量が最も少ない国は、国内総生産が最も少ない。 エ5か国のうちでは, 国内総生産が多い国ほど, 総発電量が多い。 オ5か国のうちでは、火力発電の発電量が最も多い国は、アメリカ合衆国である。 2015年 (世界国勢図会 2018/19 年版から作成)

未解決 回答数: 1