学年

質問の種類

地理 高校生

至急です わかるところだけでもいいので教えてほしいです

HM ) ) ) ) ) 問題 問1 右下の図1は、日本の河川の上流から下流にかけての地形を模式的に示したもので 「あり、下のア~ウの文は、図1中の地点A~Cにおける典型的な地形と土地利用の特徴について述 べたものである。 A~Cとア~ウとの正しい組合せを,下の①~⑥のうちから一つ選べ。 (18B試) 図 1 ア. 河川近くの砂などが堆積した微高地は 古くからの集落や畑などに, 河川から離 れた砂や泥の堆積した水はけの悪い土地 崖 は水田などに利用されてきた。 れき イ.砂や礫が堆積して形成された土地で, 地下にしみこんだ伏流水が湧き出しやす く, 水が得やすいため集落が形成されて きた。 3地点の中では形成年代が古く、平坦 な地形で、水が得にくいため開発が遅れ る傾向があり、用水路の整備にともない 水田や集落の開発が進んだ。 ① AUX 3 ⑤ 6 ウ A アアイ イ B イ イ ウ ア ア ウ 問 HO ア イ ア 1 C ウ イ ウ CONSKY 問2 次の図2は, 日本のある地域における2万5千分の1地形図 (一部改変) であり,●,▲,★のそ ▲,★印と地図 れぞれは, 針葉樹林,田,畑のいずれかの地図記号を置き換えたものである。 記号との正しい組合せを、 下の①~⑥のうちから一つ選べ。 (11A) 図2 AVENTAL 4 YOH ★ ★ ★ (6) 畑 田 田 針葉樹林 ★ ① 針葉樹林 針葉樹林 田 畑 畑 田 河川 田 針葉樹林 B Arn (4) 田畑 針葉樹林 A (5) 畑 針葉樹林 海 問 2 15

解決済み 回答数: 1
現代文 高校生

「である」ことと「する」こと この問題も答えを教えてほしいです!!!!!! お願いします!!!!!!

第一部 評論〇五 漢字・語句 1 次の部の漢字の読み仮名を書きなさい。 ( ① 若干 ⑧代物 ④ 浸 ①作 2 次の部の片仮名を漢字に直しなさい。 ① 借金のサインク。 ( ⑥ 極力ショウアク。 ( ⑥ 神のシュクフク。 ( ① 味をギンミする。 ( ⑥ ケイカイする。 ⑩ ギョウセキ不振。 ( 3 次の語句の意味を答えなさい。 「不断」(二七・5) ② 行使 (二八・2) 4「制度の自己目的化」(二一九6) を簡潔に説明しなさい。 読解のポイント 1 「権利の上でねむる者」(二一六6) の「ねむる」とは、債権者の どのような態度を表しているのか。 次の中から一つ選んで丸をつけな さい。 ア 休止 不在 ウ無理解 怠惰 オ寛容 2「自分は債権者であるという位置に安住している」(二七・1) と は、 具体的にどのようにしていることか、説明しなさい。 3 「自由の歴史的プロセスを、いわば将来に向かって投射したも の」 (二一七7) とはどのような意味か 次の中から一つ選んで丸 をつけなさい。 ア 人類は自由を獲得するために長く努力してきたが、将来も自由を 確保するためには、同じ努力を続ける必要があることを示したもの。 イ 人類が真の自由を獲得するためには、さらに今以上の努力をして、 将来いつの日にか獲得する日が来るということを示したもの。 ウ 今ある自由は、先人の長い努力の上に獲得されたものであり、そ のことを忘れては、自由を享受する資格がないことを示したもの。 ( ( ( ( 「である」ことと「する」こと 丸山眞男 要点整理 次の空欄に本文中の語句を補いなさい。 ● 「である」こと・「する」こと、 とは、 「時効」という制 した しないと債権を喪失する。 「権利の上に 債権は することで債権でありうる→一民法の共通のロジック (例)日本国憲法第十二条の保証する、国民の )は、 国民の の努力によって保持される。 によっ 自由は置き物のようにそこにあるのでなく、現実の てだけ守られる。 理 論理 二つの式から、 の実 の と とのギャップなどをする一つの基準が得られる。 また、ある面では近代的でありながら、他の面では である日本の問題を反省する手がかりになる。 をたてまえとする組織の 一化 が必要な学問芸術的な効果と単な実」の している。 現代の日本は する必要がある。 4 「そこ」(二七8) とは何をさしているか。 本文中から抜き出し なさい。 5「基本的に同じ発想」 (二一八.3) とはどのような「発想」か。 次 の中から一つ選んで丸をつけなさい。 ア 自由をするのは困難という発想。 イ 行するということを重んじるという発想。 ウ一民法の法理にとどまらないという発想。 自由と権利は相反するという発想。 6 「生活の慣性を好む者」(二一八8) を、筆者は具体的にどのよう 人物像として挙げているか。 本文中から二つ抜き出しなさい。 7 「自分自身のなかに巣食う偏見」(二一九・1) ののなかに」の傍 点は何を強調しているか。 次の中から一つ選んで丸をつけなさい。 ア なくそうとしても容易にはなくせない偏見の性質。 イ 他人にはわからないように、深く偏見を隠していること。 ウ偏見が当人には自覚されないまま存在していること。 ( ) ( ) ( f ( ⑥ 内奥 ( ( ) ② イカクする。 自由のヨウゴ。 ⑥ ダセイで動く。 ⑥ ベンケンがある。 ( ケンショウ作業。 ( 価値のトゥサク。 ( ( ( ( ( ( ( ( ( ( ●近代社会への移行 r 'a ●日本の ** 価の 筆者の感想 1 「⑥⑨」 価値と [OR ( } 第一部 078 7 「ある」ことと「する」こと

回答募集中 回答数: 0
社会 小学生

ほんとに分かりません!急いでます。教えてください!

学年末テスト 工業 月 日 名前 100 点 I 次の表にエ業名を書きましょう。 3 次の図を見て、 あとの問いに答えましょう。 く知識〉(4点×7) 工業地帯とおもな工業地域の工業生産額(2016年) 工業 (兆円) 50 60 5尾1211億円 0 10 20 30 40 中京工集地寺 阪神工業地帯 関東内陸工業地域 瀬戸内工業地域 31兆A134億円 30A520億円 29兆89度円 京洗工業地帯 24509億円 工業 工業 A。 工業 (自動車·テレビなど) (レールトタン板など) (プラスチック·タイヤなど) 全国計 304兆9991億円 東海工業地域 16兆2569億円 工業 北陸工業地域 13兆4104億円 日本港 京葉工業地域 北九州工業地等(地域 11兆4664億円 9兆3185億円 [日本国勢図会 2019/20] 工業 工業 その他の工業 太平洋) (パン·ラーメンなど) (タオル·くつ下など) (セメント ·テーブル·本など) 2 次の図を見て、あとの問いに答えましょう。 (1) 地図中の工業地帯と工業地域のうち、 工業生産額が多い順に それぞれ2つ、記号と名前を書きましょう。 |(1) 作業の名前 を[]に書 きましょう。 く知識)(4点×5) (技能) (記号:2点×4、名前:3点×4) 記号 名前 記号 名前 工業地帯 工業地帯 工業地帯 工業地域 工業地域 工業地域 組み立て (2) 図中の固を何といいますか。 なぜ、 あに(1)が集まっている のですか。 けんさ 検査 プレス あ( く思考)(5点×5) とそう 海ぞいにあれば、 )やできた( 出荷 ようせつ を船で運ぶのに便利。大都市には( )が多く、う (2) なぜ、2、3ではロボットを使うのですか。 く思考》(7点) めたて地など )があるから。

未解決 回答数: 1
社会 小学生

分かりません教えてください

山次の表に工業名を書きましょう。 3 次の図を見て、あとの問いに答えましょう。 く知識〉(4 工業地帯とおもな工業地域の工業生産額(2016年) 工業 (兆円) 0 中京工集地寺 10 20 30 40 50 60 阪神工業地帯 5兆1211億円 31兆A134億円 30兆A520億円 29兆89億円 京浜工業地帯24年5009億円 工業 工業 関東内陸工業地域 A 。 工業 瀬戸内工業地域 (自動車·テレビなど) (レール·トタン板など) (プラスチック·タイヤなど) 全国計 304兆9991億円 東港工業地域 北陸工業地域 16兆2569億円 工業 13兆A104億円 日本港 京葉工業地域 北れ州工業地者(地域) 11兆A664億円 9兆3185億円 の [日本国勢図会 2019/20] 工業 工業 その他の工業 (大平洋) (パン·ラーメンなど) (タオル·くつ下など) (セメント·テーブル·本など) の,の 2 次の図を見て、 あとの問いに答えましょう。 (1) 地図中の工業地帯と工業地域のうち、 工業生産額が多い順に それぞれ2つ、記号と名前を書きましょう。 (1)作業の名前 を[]に書 きましょう。 く知識)(4点×5) く技能〉 (記号:2点×4、名前:3点×4) 記号 名前 記号 名前 工業地帯 工業地帯 工業地帯 工業地域 工業地域 工業地域 組み立て (2) 図中の固を何といいますか。 なぜ、 あに(1)が集まっている のですか。 けんさ 検査 プレス 園( く思考〉(5点×5) とそう 海ぞいにあれば、 )やできた( 出荷 ようせつ を船で運ぶのに便利。大都市には( )が多く、う (2)なぜ、2、3ではロボットを使うのですか。 く思考〉(7点) めたて地など( )があるから。

回答募集中 回答数: 0
社会 小学生

分かりません。教えてください🙇‍♀️🙇‍♀️

学年末テスト 工業 月 日 名前 点 | 次の表にエ業名を書きましょう。 3 次の図を見て、 あとの問いに答えましょう。 く知識)(4点×7) 工業地帯とおもな工業地域の工業生産額(2016年) 工業 0 中京工業地帯 阪神工業地帯 関東内陸工業地域T (兆円) 40 50 60 英尾1211億円 10 20 0 31北4134円 30520億円 29兆89億円 工業 工業 工業 瀬戸内工業地域 (自動車·テレビなど) (レール.トタン板など)(ブラスチック·タイヤなど) 全国計 304兆9991億円 京洗工業地帯24兆5079億円 東海工業地域 北陸工業地域 16兆2569億円 13兆A104億円 日本港 工業 京葉工業地域 11兆4664億円 の 北れ州工業地者(地域) 9兆3185億円 [日本国勢図会 2019/20] 工業 工業 その他の工業 (矢平) (パン·ラーメンなど) (タオル·くつ下など) (セメント·テーブル·本など) の,の 2 次の図を見て、あとの問いに答えましょう。 (1) 地図中のエ業地帯と工業地城のうち、 工業生産額が多い順に それぞれ2つ、記号と名前を書きましょう。 (1) 作業の名前 を[]に書 きましょう。 く知識)(4点×5) く技能) (記号:2点×4、名前:3点×4) 3 DoR 記号 名前 記号 名前 工業地帯 工業地帯 工業地帯 工業地域 工業地域 工業地域 組み立て (2) 図中の固を何といいますか。 なぜ、 あに(1)が集まっている のですか。 けんき 検査 プレス く思考)(5点×5) とそう 海ぞいにあれば、( )やできた( 出荷 ようせつ を船で運ぶのに便利。大都市には( )が多く、う (2)なぜ、2、3ではロボットを使うのですか。 く思考〉(7点) めたて地など )があるから。 の

回答募集中 回答数: 0
工学 大学生・専門学校生・社会人

至急解答をお願いいたします。どうかよろしくお願いいたします。

鉄筋に沿った方向に生じる。 (4) 凍害によるひび割れは、コンクリート内部の水の凍結膨張による水圧の発生によって生じ,壁では亀甲状に生じやすい。 6/8 5 【問関28) コンクリートの耐久性に関する次の一般的な記述のうち、不適当なものはどれか (1) アルカリシリカ反応は、骨材中の反応性鉱物と細孔溶液中の水酸化アルカリとの化学反応であるので、コンクリート中のアル カリ総量が少なくなるほど,劣化が生じにくい。 (2) 硫酸塩は、コンクリート中のカルシウムシリケート水和物(C-S-Hゲル)と反応して硫酸を生成し、組織を多孔化し劣化させる。 (3) 中性化の進行に伴い,コンクリート中のフリーデル氏塩が分解し、遊離した塩化物イオンはコンクリート内部へ移動して濃縮 する。 (4) AEコンクリートの耐凍害性は、その気泡間隔係数が200~250um程度以下であれば良好であるといわれる。 【問題 29) コンクリートの耐久性に関する次の一般的な記述のうち、不適当なものはどれか (1) 凍害を受けるおそれのある構造物では、日が当たらない部分より日が当たる部分の方が、劣化は生じにくい。 (2) アルカリシリカ反応による劣化は,コンクリートが気乾状態にあるより湿潤状態にある方が、進行が速くなる。 (3) コンクリートの中性化は、コンクリートが気乾状態にあるより湿潤状態にある方が、進行が遅くなる。 (4) 下水に含まれる硫酸塩は、微生物の作用によって硫酸となり,下水処理場のコンクリートに著しい劣化を生じさせる. 【問題30) コンクリートの中性化深さx(mm)と材輪(年)の関係が次の実験式で近似以できるものとする。この式を説明した次の記述のう ち、適当なものはどれか、ただし、記述された以外のコンクリートの配(調合および環境条件は同じとする。 x=A「t (1) コンクリート試験体を,相対湿度50%の環境と相対湿度90%の環境に置いた場合,係数Aは、相対湿度90%の環境に置いた試 験体の方が小さくなる。 (2) コンクリート試験体を,気温10℃の環境と気温30℃の環境に置いた場合,係数Aは、気温10℃の環境に置いた試験体の方が大 きくなる。 (3) コンクリート試験体を一定の環境に置いたところ、材齢10年のときコンクリートの中性化深さが5mmと求められた。このコ ンクリート試験体の中性化深さが10mmとなるのは材齢25年に達したときと推定される。 (4) 水セメント比60%および45%の2種類のコンクリート試験体を一定の環境に置いた場合,係数Aは水セメント比45%のコンクリ ートの方が大きくなる。 【問題31) 海水の作用を受けるコンクリートに関する次の一般的な記述のうち、適当なものはどれか (1) コンクリート構造物中の鋼材橋食に対する対策として、コンクリートの外部に陰極(カソード)を設置し、鋼材を賜極(アノード) とする電気防食工法が有効である。 (2) 硬化後に外部からコンクリート中に侵入する塩分は、アルカリの供給源となるため、アルカリシリカ反応を助長させることが ある。 (3) やむを得ず打継目を設ける場合,鉄筋の腐食が懸念されることから,打継目は海水中を避け,最高潮位近傍に設けるのがよ い。 (4) 海水に接するコンクリートでは、セメント硬化体中の水酸化カルシウムと海水中の硫酸マグネシウムが反応し、生成される膨 張性の物質が組織を充填し徹密になる。 【問題 32) コンクリート構造物の含水状態と耐耐久性との関係に関する次の一般的な記述のうち、不適当なものはどれか (1) 中性化は、コンクリートが湿潤状態にある場合の方が気乾状態にある場合よりも進行しにくい。 (2) アルカリシリカ反応は、コンクリートが湿潤状態にある場合の方が気乾状態にある場合よりも進行しにくい。 (3) 凍害は,コンクリートが漫潤状態にある場合の方が気乾状態にある場合よりも進行しやすい。 (4) 疲労による劣化は,コンクリートが飽水状態にある場合の方が気乾状態にある場合よりも進行しやすい。 6 【問題 33) コンクリートの耐久性に関する次の一般的な記述のうち、不適当なものはどれか (1) 高炉セメントB種を使用すると,普通ポルトランドセメントを使用した場合よりも中性化速度は小さくなる。 (2) アルカリシリカ反応の抑制には、フライアッシュを質量比15%以上含むフライアッシュセメントの使用が有効である。 (3) アルカリシリカ反応のペシマム量とは,膨張が最も大きくなるときの,骨材中に含まれている反応性骨材の割合のことをいう。 (4) 気泡間隔係数が小さいと、コンクー1のに記上 土z

回答募集中 回答数: 0
理科 中学生

この答えこれでもいいですか?

2 次の各問いに答えなさい。 1.一郎は、菊陽町を流れる白川で、 河原の小石を観察した。図5は, 観察した白川のようす の写真である。図6は, 図5の場所を含む地図である。表1は, 河原の小石(岩石X, 岩石 Y)の観察結果を表にまとめたものである。なお,大きさを判断しやすいように表1の写真 にはボールペンを置いて撮影した。 表1 岩石X 岩石Y A B 図5 *小さな穴が多く, 比較的大きな穴も いいくつかある。 ·白っぽく粒がはっ きりしない部分の 中に,比較的大き 軽石のように軽くな黒色の長い柱状 の粒や黒っぽい色 をした短い柱状の 粒がある。 B なく,重い。 水の流れる 向き 図6 (1)表1のように, 河原の石が丸いのはなぜか。簡単に説明しなさい。 (2)図5と図6で, A側の川岸をプブロックやセメントで固めて強化しているのは,川が曲が っていることで,B側よりA側の方が水の流れがO(ア 速く イ 遅く), [ によって川岸がけずられるのを防ぐためである。①の( 記号で答えなさい。また, (3)表1の岩石Xは, 阿蘇山の火山噴出物である。岩石Xの表面の穴は,どのようにしてで きたか。「マグマが冷えて固まるときに」のあとに続けて書きなさい。 (4)表1の岩石Yのつくりは[O]組織であり,岩石名は②(ア れき岩 ウ 花こう岩 また,のの( )から適するものを選び、 には適する流水のはたらきを答えなさい。 イ 砂岩 ェ 安山岩)であると考えられる。0には適する語を答えなさい。 )から適する語を選び, 記号で答えなさい。 岩石全体 岩石の拡大 特徴

回答募集中 回答数: 0