数学 高校生 4日前 高一数1です。(2)と(3)で、最初に分母を有理化すると思うんですけど、(2)と(3)で有理化のやり方が違うのはなんでですか? (2)与式 = = (1-(√2-√3)1+(√2-√3)} ((1+√2)+√3(1+√√2)-√3) 12-(√√2-√√3)2 (1+√2)2-(√3)2 1-(2-2√6+3) 2√6-4 NOG (1+2√2+2)-3 2√2 a V6-2 (V6-2)√2 == √2 (V2) 2 2√3-2√2 2 =√3-√2-Ly 1+22 (3)与式=- 3-√3+√6) (3+√√3+√63-(√√3+√6) 3-√3-√6 + BX-2) 32-(√3+√6)2 + \S+\) 3-√3-√6 -3+√3+√6 9-(9+6/2) 6√2+ (-3+√3+√√62 6(√2) 2 -3√√2+ √6+2√3 EV Tray 12 解決済み 回答数: 1
英語 高校生 4日前 In Japan the writers of advertising copy make the goods they are trying to sell seem more appealing by describing them in exotic foreign ... 続きを読む 未解決 回答数: 1
現代文 高校生 4日前 論理国語の ネット上の発言の劣化について という内容のまとめを書くんですが、わかる方教えて頂けたら嬉しいです✨ 「ネット上の発言の劣化について」 まとめ 組 番 名前 ① 筆者の指摘を参考にして、「今のネット上の発言に見る一般的な傾向」 について自分が考えたことを述べましょう。 ② 「である体」で書くこと。 原稿用紙の使い方 (便覧P510) を参考にしてください。 題名は不要です。 200 回答募集中 回答数: 0
数学 高校生 4日前 確率です。 答えが合いません。 詳しく説明お願いいたします。 1. 【No.19】 2. 3. 3|15|17|18 11 4. 18 13 5. 18 数的推理 総まとめプリント ① 9本のくじの中に2本の当たりくじがある。このくじを2回引いて、 1回はずれ1回当たる確 率はいくらか。 当たり2本 はずれ7 36 12172 計 1回はおれ 7 2 N 84 6 12 7 77236 36 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 4日前 分からなすぎて悔しいです。解説お願いいたします。 【No.4】 1.75点 数的推理 総まとめプリント ① ある学校の入学試験で受験者の20%を合格させた。受験者全体の平均点は79点であり、合格者 だけの平均点は合格最低点より5点高く、不合格者だけの平均点は合格最低点よりも15点低かっ た。この学校の合格者だけの平均点は何点か。 52977 20(x+5)+80(x-1)=7900 合不全 100x=7100-100+800 不合格 100x=7200 2.80点 3.85点 4.90点 5.95点 X+5x1079 人 2000 80 100 80100 - 20/203) 80 (1.1) 7900 72+5=77 6-15 20x+100+80x800 8072 720-8 10017200 100 700 200 80 x10 00 J =790 1790 n 72 1 解決済み 回答数: 1
理科 中学生 4日前 どうやって分類を考えればいいですか?? 周期表の大体の場所を覚えるしかないのですか、? H 知識 ] 30. 元素の分類 次の各元素を,右の表に分類せよ。 まとめ 2 金属元素 非金属元素 ただし, あてはまる元素がない場合は × を記せ。 典型元素 Alca cNescl C Ne Al S CI Ca Fe Cu Ag |遷移元素 Fccu Ag × 解決済み 回答数: 1
生物 高校生 5日前 教科書には原核細胞のみに鞭毛が書かれているのにこの問題では真核細胞であるミドリムシのみが鞭毛をもっていると説明されてるのはなぜですか? イシクラゲは原核細胞だけど鞭毛をもっていないのですか?? ある液状の成分 原核細胞は、ふつう,細胞に比 ある。 一方で、 真核細胞の部には, をもつ構造体がみられ,これらは, 胞や類の細胞にみられ, 動物細胞 原核細胞 鞭毛 [線毛] 細胞膜 染色体 細胞質基質 ・細胞壁 染色体は細胞質基質に局在している。 線毛や鞭毛がみられることもある。 構造と主な役割 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5日前 なぜ1対4にする必要があるのでしょうか? 実践問題 5-12 正答 5 7 01 ある試験の合格点をx点とすると、 合格者の平均点は(x+15)点、不合格者の平均点は (x- 20) 点となる。 また、全受験者のうち20%が合格したので、合格者と不合格者の人数比は20 801となり、 これより、 合格者数を1人、不合格者数を4人、全受験者数を1+4=5人とする。 ここまでを表にまとめると、以下のようになる。 本 平均点 受験者数 合計点 合格者 (x+15) 点 [M]]] (x+15) 点 不合格者 (x20) 点 4人 4(x-20) 点 全受験者 30点 5人 150点 合計点)=(全受験者の合計点)より、以下の式が成 解決済み 回答数: 1
数学 高校生 5日前 なぜX+4になるのか教えてください。 実践問題 5-11 正答 3 女子の平均身長をxem とすると、男子の平均身長は(x+4)cmとなる。 また、 男子と女子の 人数の比は3:5なので、 これより、 男子の人数を3人、女子の人数を5人とおいて、 クラス全体 の人数を3+5=8人とおくことができる。 ここまでを表にまとめると、以下のようになる。 平均身長 人数 合計身長 男子 (x+4)cm 3人 3(x+4)cm 女子 xcm 5人 5xcm クラス全体 156.5cm 8人 1252cm 解決済み 回答数: 1